
晩秋から冬の釣りの定番として欠かせないのがウキを用いたフカセ釣り。難易度が高いもののゲーム性が高く、多くの人が磯に立ってグレやチヌを求めます。
フカセ釣りは多くのテクニックがあり、潮流を読む力、マキエとの同調、他の釣りに応用できる技術も多数あります。そんな魅力たっぷりの最新記事をチェックしましょう。

知れば楽しくなる磯釣り基礎知識 ウキの浮力調整
フカセ釣りでは、ウキの浮力調整がカギ。アタリの感度を向上させることや悪天候への対応、浮力のバランスとオモリの使い分けが重...
23.12.04(月)

玄人志向で食い渋りを乗り切る! 魅惑のガン玉テク ガン玉の重さと位置
チヌ釣りにおいても、その場の状況にあった仕掛けが必要となってくる。その仕掛けでいつも気になるのがガン玉の大きさ(重さ)と...
23.11.29(水)23.11.29(水)

寒チヌ攻略に必要な知識とテクニック
冬季のチヌ釣りでは、激流で水温が安定した場所、藻際、捨て石を狙う。おすすめの仕掛けは全層釣法。PEラインの感度を活かし、...
23.11.27(月)23.11.27(月)

玄人志向で食い渋りを乗り切る! 魅惑のガン玉テク オモリと糸の張りで食わせる釣法
磯のクロ釣りには、オモリ(ガン玉)を使わない完全フカセの仕掛けの方が魚の食いが良いとする考え方がある。その方がツケエは自...
23.11.25(土)23.11.25(土)

釣れるガン玉テクニック ハリスのコントロールとエサの同調
中通しウキではハリ側からガン玉を想定する。上物釣りの中では割と気軽に使われているガン玉であるが、こういうときにこう使うと...
23.11.20(月)23.11.20(月)

玄人志向で食い渋りを乗り切る! 魅惑のガン玉テク 狙ったタナに送るラインコントロール
なぜガン玉を打つのだろうか。仕掛けを早くなじませるためか? ウキにアタリを出しやすくするためか? 水深を調整するためか?...
23.11.18(土)23.11.18(土)

パターン別攻略によるグレ釣りのガン玉テクニック
磯釣りとはマキエを撒き、魚を寄せて浮かせて狙うことが常識とされているが、上げ潮か下げ潮かが、我々の想像以上に魚の活性に影...
23.11.16(木)23.11.16(木)

玄人志向で食い渋りを乗り切る! 魅惑のガン玉テク 最優先は仕掛けを使いこなすこと
ガン玉の役割はあまりにも多すぎるため、あえて付けないという釣り人が多い。しかし、厳しい条件が重なる場面では、仕掛け操作を...
23.11.14(火)23.11.14(火)

山口美咲の磯釣りに熱中!「私流!釣り具のメンテナンス」
みなさんは釣具のメンテナンスはどのようにされていますか? 釣具や釣り方などについてはたくさん紹介されていますが、メンテナ...
23.11.01(水)23.11.01(水)

猪熊博之のフカセ釣り新提案「必需品。偏光グラスを使いこなす」
猪熊博之のフカセ釣り新提案「必需品。偏光グラスを使いこなす」
23.10.25(水)23.10.25(水)

使い方多彩 折り畳みできる ダイソーギアバッグ
釣り人のマルチバックとして愛されてきたバッカン。エサ釣りだけでなく、ルアー釣りの収納としても役立ちます。そんなバッカンが...
23.10.18(水)23.10.22(日)

グレフカセ釣り名人が実践するアワセの極意
例外は多々あれど、海釣りはアワセを遅く、池や川では早アワセという通例がある。しかし、そこからステップアップするなら自分で...
23.10.15(日)23.11.14(火)

百合野 崇のチヌ釣り学 第二十二回「渚チヌ」
チヌは数ある釣りの中で最も多くの釣り方があり、どこでも狙える魚種の一つです。今回紹介するのは、渚チヌ(砂浜、ゴロタ浜)で...
23.10.11(水)23.10.11(水)

ウキ釣り固定仕掛けの基本をマスターしよう
古来からあるウキ釣りの基本仕掛け。現代ではリールを使う釣りが一般的となったため、河川など浅い場所での釣りなど使用用途は少...
23.10.09(月)23.10.09(月)

山口美咲の磯釣りに熱中!「例年と違う海に苦戦!グレ釣り攻略法」
6月中旬、愛媛県の日振島へグレ釣りに行ってきました。例年だとこの時期はそろそろ梅雨グレが始まるころ。
23.10.04(水)23.10.11(水)

【初心者向け】ウキ釣りに必要な道具のことを知ろう
ウキ釣りで使う竿はどのようなものが必要か。リールは? ラインは? その他には? 基本的なアイテムを理解しよう。
23.10.02(月)23.10.10(火)

猪熊博之のフカセ釣り新提案「理想の釣りを実現するためのウキとは」
私が理想とするグレ釣りは、ツケエがマキエと同じ軌跡を辿って同調することです。単にツケエをマキエの中に入れていくだけでなく...
23.09.27(水)23.10.10(火)

Tackles Scramble 釣り道具「竿 その4」
かつて、立てているだけで魚が浮いてくるというキャッチフレーズの竿が登場したことがある。反発力が強いから、面倒な操作をしな...
23.09.25(月)23.10.12(木)

違いが分かればフカセ釣り実力アップ 0号ウキ対1号ウキ 後編
前編で解説してきたように、オモリを使わない仕掛けはビギナーでもマキエと同調させやすく、しかも同調時間が長いという大きなメ...
23.09.25(月)23.10.10(火)

秋の河口でのチヌ釣り ウキフカセによる楽しみ方
初秋はまだまだ水温が高く、本命はまだまだ夏気分。反面エサ盗みは元気いっぱいで、チヌフカセ釣りをなかなか楽しめない釣り人も...
23.09.23(土)23.11.07(火)