堤防

堤防

New!陸からのルアー釣り

座布団ヒラメが釣れる最強ルアー ダイソータイラバ

冬の座布団ヒラメ狙いに、ダイソーのタイラバが最適。サーフで狙うのは厳しく、堤防や漁港がポイントになる。スローなアクション...
陸からのルアー釣り

ショアジギング初心者必見! 身近な堤防で青物を釣ろう

掛けた瞬間から疾走するスピード感、縦横無尽に泳ぎ回るパワフルなトルク力。ブリ、ヒラマサ、カンパチといった三大青物はジギン...
陸からのエサ釣り

泳がせ釣りで役に立つ釣りグッズや小物類

初心者から上級者まで誰でも簡単に大物が狙える泳がせ釣り。ドラグを鳴らしながらエサを持っていく瞬間や、ずっしりとした重量感...
陸からのルアー釣り

沖堤防のルアーゲームで青物を狙おう!

ついつい遠くの釣り場に目を奪われがちですが、遠くに行けば釣果も良い、というわけではありません。やはりタイミングがあります...
陸からのエサ釣り

エギングロッドでカワハギ釣り ハギングが面白い

エギングでイカを狙うとき、ボウズ覚悟で釣行に臨むアングラーも多いのではないでしょうか? もちろん大本命はイカ!けれど釣れ...
特集

釣り入門にも最適! メバリング最新記事

冬は釣りものが少なくなるシーズンですが、メバルの活性は肌寒くなってきた晩秋からが本番。低水温下でも釣果を得やすく、冬の釣...
陸からのルアー釣り

ショアラバでいつでもどこでも手軽に大物を釣る

タイラバとは、オモリとラバーを組み合わせて船上から主にマダイを狙うための釣り方。そんな近年流行りのタイラバゲーム、実はシ...
オリムピックチャンネル

【ついに出た!】24カラマレッティープロトタイプ フルリニューアル決定!!

2018年に発売されて以来、多くのエギンガーを魅了した「18ヌーボカラマレッティープロトタイプ」がついに6年の時を経て発...
陸からのエサ釣り

堤防からの泳がせ釣りで釣れないのはなぜ? 理由を解説!

泳がせ釣りは、エサを確保する時間はかかるものの、フィッシュイーターを狙うには絶大な効果があります。泳がせ釣りでどうしても...
陸からのエサ釣り

穴釣り(ブラクリ釣り)入門 宝探しのようなワクワクを味わおう

穴釣りとはその名の通り穴に潜んでいる魚を狙う釣りです。一つ一つの宝箱を開けていくような楽しい穴釣りをご紹介します。
釣りテク向上

沖堤防で大物と対決! 初心者でもできる釣り方&仕掛け4選

沖堤防は足場がしっかりして渡船料もそこまで高くない、初心者から上級者まで楽しめる釣り場といえる。さまざまな釣りが楽しめる...
船からのエサ釣り

釣趣も味も最高! カワハギ釣りに挑戦しよう

カワハギの美味しさは誰もが知るところ。刺し身、肝和え、鍋物と高級魚の良いとこ取りで食べることができる。そんな国民的アイド...
陸からのエサ釣り

【タチウオ初心者必見】堤防ウキ仕掛けで釣れる! Q&A徹底解説

秋の陸っぱりタチウオのシーズン。全国各地の堤防にタチウオの群れが回遊してきます。夢のクーラー満タンを目指しているタチウオ...
陸からのルアー釣り

遠投が決め手 ショアジギングで狙うシイラゲーム

シイラはショアでも狙えるの好ターゲット。夏から秋にかけて暖流に乗って北上し、各地の堤防や磯で狙えるようになる。60〜70...
陸からのエサ釣り

マゴチ釣りのプロ技的な泳がせ仕掛け エサの付け方から成功の秘訣まで解説

市場にはあまり流通しないマゴチだが、釣りのターゲットとしては人気の高い魚だ。見た目は少しグロテスクだが、淡白で上品な白身...
釣りの知識

堤防釣りで釣果を出すコツ 魚の居場所を見極めよう

狙った魚を釣ろうとするなら、その魚のことを知らなくてはならない。分かりやすい例を上げると、底に張り付いてエサを待っている...
陸からのエサ釣り

入門にもおすすめ 堤防チヌを狙うウキフカセ釣りの基本

日本全国に分布し、都心の港湾から離島まで幅広く棲息しており、釣り方もエサ・ルアー問わずさまざまな方法がある。フカセ釣りに...
釣りの知識

魚影も濃い! コスト効果抜群の沖堤防釣りを存分に楽しむ方法

沖堤防。近場の沖にそびえる釣りの楽園だ。沖磯のように意気込む必要もない。釣果の面では相応に納得できるものがある。手軽さ、...
釣りテク向上

エサとルアーで狙う! サワラの釣り方 基礎知識・仕掛け・ポイント

サワラの産卵は春から夏に数回に分けて行われる。魚食性が強く、成長速度もそこそこ早い。1年で40㎝前後、2年で70㎝前後ま...
陸からのエサ釣り

シンプルな仕掛けでアジを大型魚に食わせる! 完全フカセ(のませ)の泳がせ釣り

完全フカセ(のませ)釣りとはウキやオモリを使わずアジの遊泳力だけに頼る泳がせ釣りの一種。思い通りのポイントを狙うには経験...
陸からのルアー釣り

効果的なシーバス釣りテクニック ルアー選びとフィールド攻略法

漁港の堤防や河口など身近な場所で狙うことができ、四季を通して釣り人を魅了する超人気ターゲットのシーバス。1mオーバーも夢...
陸からのルアー釣り

堤防からショアジギングに挑戦しよう! 基本的な釣り方と狙えるターゲット

メタルジグを使った陸っぱりのジギングが「ショアジギング」。船からは単に「ジギング(もしくはオフショアジギング)」と呼んで...
陸からのルアー釣り

アジ系のメッキをルアーで狙うタックル・釣り方・おすすめのルアー5選

「メッキ」という正式名称の魚種は存在せず、ギンガメアジ・ロウニンアジ・カスミアジなどの幼魚を総称して「メッキ」と呼んでい...
陸からのルアー釣り

カマス爆釣 LSJ(ライトショアジギング)! 知れば簡単ジグサビキも

細長い魚体と鋭い歯が特徴のカマスは、潮通しの良い場所を好み、朝まづめと夕まづめに活性が高まる魚。カマス釣りの最大の魅力は...
陸からのエサ釣り

グレ&チヌ フカセ釣り 初場所での注意点と定番のエサ盗り対策

フカセ釣りを今からやってみようと思っている人。すでに行っていて楽しくてたまらない人。うまく釣果を上げられない人など、フカ...
陸からのエサ釣り

初心者必見! グレを狙うウキフカセ釣り基本の仕掛け 磯&堤防

グレはウキ釣りの対象魚のなかでは人気ナンバーワンといえるほど、全国で盛んに行われている。マキエの撒き方や仕掛けの流し方な...
陸からのエサ釣り

大物狙いで最強のアジの泳がせ釣り 確実に食わせるエサの付け方

爆発的ではないにしろ、定着したファンを獲得しているアジの泳がせ釣り。プラスチックや金属の疑似餌を操るルアーフィッシングと...
陸からのルアー釣り

ショアジギングで人気上昇中 サワラ(サゴシ)の釣り方

陸っぱりの釣りのターゲットとしては夏の後半から小型のサゴシクラスが各地の波止から狙えるようになってくる。どう猛で捕食に貪...
陸からのエサ釣り

ウキフカセの人気者チヌを仕留める3大仕掛け

チヌとグレはウキフカセ釣りの二大人気ターゲット。グレの大物を釣ろうと思えば堤防では難しいが、チヌは身近な釣り場で50㎝オ...
陸からのエサ釣り

夏の堤防でチヌ狙いのウキフカセ釣りをしよう。

釣りを始めても魚が釣れなければ面白くない。そんなことで釣りにハマらない人も多い。その点、夏はエサ盗りも活発に動くため、ウ...
釣りテク向上

青物ショアゲームを楽しむ基本メソッドと魚種別の攻略法

夏が終わりを告げ、秋の気配が感じられるようになってくるとルアーフィッシングのターゲットは多彩さを増してくる。そんな中でも...
陸からのルアー釣り

堤防からのショアジギングで青物を狙おう

ブリやカンパチ、サワラといった青物は堤防からでも十分に狙える。堤防から青物を狙うときは、メタルジグを使ったショアジギング...
陸からのエサ釣り

フカセ釣りでチヌを狙う 時期・仕掛け・エサの基本

チヌはフカセ釣りの人気ターゲット。相手を威嚇するときに大きく広げる鋭い背ビレとギョロっとした目つきがいかつく野性的でカッ...
陸からのエサ釣り

堤防からのチョイ投げでキスを狙う

堤防からのチョイ投げ釣りはアジのサビキ釣りと並んでファミリーフィッシングの代表格であり、簡単な仕組みで釣果が見込めるため...
陸からのエサ釣り

アナゴ狙いのブッコミ仕掛け

アナゴは船釣りで有名なターゲットだが、砂泥質や泥質の海底を好むため、湾奥などの漁港でも狙える身近なターゲットだ。
陸からのルアー釣り

堤防ショアジギングの成功法則 ポイント選びとエチケットガイド

道具は揃ってきたけれど、まだソロで堤防デビューしたことがない人、堤防に何度か行ったけれどこれでよいのか迷っている人など、...
陸からのエサ釣り

サヨリ釣りの秘訣と楽しみ方 釣るコツを紹介

サヨリは古くから食用として人気の魚で、平安朝には神饌魚として多用され、公家の食卓にも上がっていた。
陸からのエサ釣り

夏の堤防チヌは船道の深場を狙い撃ち

航行ルートを深く浚渫して、大潮の干潮時でも楽に通れるようにする。これが船道と呼ばれるもので、周囲より深く、平均して水深は...
陸からのルアー釣り

ハタ系一網打尽 ロックフィッシュゲームの魅力

ショアからのルアーゲームでここ数年で急激に人気が高まったものがある。それは根魚を狙ったロックフィッシュゲームだ。
釣りテク向上

自由気ままに楽しめる 離島の堤防で釣り三昧

普段、近場の堤防で釣りを楽しんでいるアングラーも、たまには違う雰囲気を味わってみよう。おすすめは釣果を狙えて景色も楽しめ...