アイテムラインアップ豊富なダイソーのメタルジグ! カラーを使い分けて釣果を伸ばそう 物価の高騰によりメタルジグでも1000円近くが当たり前。そのような時代の流れに逆らって圧倒的なコスパを誇っているダイソー... 23.11.19(日)アイテム
陸からのルアー釣りショアジギング初心者必見! 身近な堤防で青物を釣ろう 掛けた瞬間から疾走するスピード感、縦横無尽に泳ぎ回るパワフルなトルク力。ブリ、ヒラマサ、カンパチといった三大青物はジギン... 23.11.12(日)陸からのルアー釣り
陸からのルアー釣り沖堤防のルアーゲームで青物を狙おう! ついつい遠くの釣り場に目を奪われがちですが、遠くに行けば釣果も良い、というわけではありません。やはりタイミングがあります... 23.11.06(月)陸からのルアー釣り
陸からのルアー釣りボウズ知らずの最強仕掛け ジグサビキの釣り方 遠投が得意で、底から表層まで幅広く狙える万能ルアー「メタルジグ」。しかし相手が自然である以上釣果が振るわない場面も訪れま... 23.10.31(火)陸からのルアー釣り
釣りテク向上ライトショアジギングで風が強い時の対策 繊細さを求める釣りにおいては強風時は釣りにならないこともあります。風の強い状況下においてもいかにライトショアジギングを楽... 23.10.19(木)釣りテク向上
ルアー釣り記事ショア・オフショアジギングで狙うヒラマサの釣り方 ショアジギングは手軽なゲームだが、ヒラマサを狙うとなると手軽とはいかない。磯で釣りをする場合は相応の装備を要するし、オフ... 23.10.06(金)ルアー釣り記事
釣りテク向上沖堤防で大物と対決! 初心者でもできる釣り方&仕掛け4選 沖堤防は足場がしっかりして渡船料もそこまで高くない、初心者から上級者まで楽しめる釣り場といえる。さまざまな釣りが楽しめる... 23.10.02(月)釣りテク向上
陸からのルアー釣りタチウオ釣りのマスターガイド ワインド釣法とショアジギングのテクニック タチウオは鋭い歯を持つ海水魚で、大きなサイズは竜に例えられる。鏡面のように美しい銀色と平たく長い姿から「太刀魚」と名付け... 23.09.14(木)陸からのルアー釣り
陸からのルアー釣り遠投が決め手 ショアジギングで狙うシイラゲーム シイラはショアでも狙えるの好ターゲット。夏から秋にかけて暖流に乗って北上し、各地の堤防や磯で狙えるようになる。60〜70... 23.09.13(水)陸からのルアー釣り
釣りテク向上エサとルアーで狙う! サワラの釣り方 基礎知識・仕掛け・ポイント サワラの産卵は春から夏に数回に分けて行われる。魚食性が強く、成長速度もそこそこ早い。1年で40㎝前後、2年で70㎝前後ま... 23.09.06(水)釣りテク向上
陸からのルアー釣りカンパチをショアジギングで狙うための基礎知識 ブリ、ヒラマサと並び大型化する人気の青物であるカンパチ。小型は群れで行動し、港湾部や地磯など比較的身近な場所で狙うことが... 23.09.03(日)陸からのルアー釣り
陸からのルアー釣りライトショアジギングでカマスを狙うコツ 時間帯でアクションが違う! カマス(アカカマス)はスズキ目サバ亜目カマス科に分類される魚のこと。魚体はさほど大きくならないが、ルアーにバイトする姿は... 23.09.02(土)陸からのルアー釣り
陸からのルアー釣り大物を狙うなら沖磯一択 ロックショアジギングのススメ ヒラマサやブリをターゲットとする本格的なショアジギングを成立させるために、沖磯を目指すアングラーは年を追うごとに増えてき... 23.08.31(木)陸からのルアー釣り
陸からのルアー釣りサーフで狙うショアジギングの魅力と釣り方の基本 ショアジギングを楽しむ上でサーフは磯や堤防に勝るとも劣らない魅力的なステージ。そのサーフの一番の魅力は狙える魚種が豊富だ... 23.08.27(日)陸からのルアー釣り
陸からのルアー釣りエサ釣り師のためのライトショアジギング入門 磯や堤防で釣りをしている最中、突然水面で小魚が湧くのを目撃したことはないだろうか。そのような場面に遭遇して見ているだけと... 23.08.21(月)陸からのルアー釣り
陸からのルアー釣り堤防からショアジギングに挑戦しよう! 基本的な釣り方と狙えるターゲット メタルジグを使った陸っぱりのジギングが「ショアジギング」。船からは単に「ジギング(もしくはオフショアジギング)」と呼んで... 23.08.19(土)陸からのルアー釣り
陸からのルアー釣りカマス爆釣 LSJ(ライトショアジギング)! 知れば簡単ジグサビキも 細長い魚体と鋭い歯が特徴のカマスは、潮通しの良い場所を好み、朝まづめと夕まづめに活性が高まる魚。カマス釣りの最大の魅力は... 23.08.16(水)陸からのルアー釣り
陸からのルアー釣りショアジギングで人気上昇中 サワラ(サゴシ)の釣り方 陸っぱりの釣りのターゲットとしては夏の後半から小型のサゴシクラスが各地の波止から狙えるようになってくる。どう猛で捕食に貪... 23.08.05(土)陸からのルアー釣り
陸からのルアー釣りサーフで楽しむ 夏のサワラゲーム 青物の中でもヒラマサやカンパチなど、根に着きやすい魚は地形変化の少ない場所ではあまり釣れないが、ブリやサワラなどはサーフ... 23.07.31(月)陸からのルアー釣り
釣りテク向上青物ショアゲームを楽しむ基本メソッドと魚種別の攻略法 夏が終わりを告げ、秋の気配が感じられるようになってくるとルアーフィッシングのターゲットは多彩さを増してくる。そんな中でも... 23.07.20(木)釣りテク向上
陸からのルアー釣り堤防からのショアジギングで青物を狙おう ブリやカンパチ、サワラといった青物は堤防からでも十分に狙える。堤防から青物を狙うときは、メタルジグを使ったショアジギング... 23.07.18(火)陸からのルアー釣り
陸からのルアー釣り地磯でも釣れる!サワラを狙ってみよう 地磯では夏ごろから小型のサワラが釣れはじめ、秋にベストシーズンを迎える。日本各地の沿岸部で広く狙え、青物としてはショアか... 23.07.15(土)陸からのルアー釣り
陸からのルアー釣りショアジギングのパラダイス 沖磯を満喫する ショアジギングは万能なルアーゲーム。入門者でも楽しめるが、ある程度慣れてくると、やはりより大物を釣りたいと思うのがアング... 23.06.30(金)陸からのルアー釣り
釣りの知識ロックショアデビュー 渡船の予約方法とシステム ロックショアとは、磯でショアジギングを行うことをいう。歩いて行ける磯も含まれるが、渡船で渡る沖磯や、離島の磯をメインに楽... 23.06.26(月)釣りの知識
釣りテク向上ショアジギング基本タックルと応用ガイド 初心者からのステップアップ 「ジグ」とは金属の塊のことを指し、金属が使われたルアー全般のことをそう呼んでいた。ジグにはスピンテールジグやラバージグな... 23.06.25(日)釣りテク向上
釣りの知識ショアジギングのフックセッティング メタルジグがシンプルな構造だけに、なにか自分らしさを注入したくなるのが釣り人の定め。もちろん、もっと釣れるようになるに越... 23.06.24(土)釣りの知識
陸からのルアー釣り堤防ショアジギングの成功法則 ポイント選びとエチケットガイド 道具は揃ってきたけれど、まだソロで堤防デビューしたことがない人、堤防に何度か行ったけれどこれでよいのか迷っている人など、... 23.06.21(水)陸からのルアー釣り
陸からのルアー釣りスピンテールとメタルジグでショアのイサキを狙う 初夏からのターゲットとして人気の魚といえばイサキ。イサキで連想されるのは磯のカゴ釣りやオフショアのSLJですが、もちろん... 23.05.22(月)陸からのルアー釣り
船からのルアー釣りブリ・カンパチをメタルジグで狙う【ショア編】 10kg以上に成長し、オフショアでは大物釣りの代名詞となっているブリ、そしてカンパチ。カンパチの方が大きくなり、より根の... 23.05.04(木)船からのルアー釣り
陸からのルアー釣り春マサシーズン到来! 岸から釣れるビッグターゲット 数ある青物の中でもスプリンターと呼ばれるヒラマサを求めるアングラーが自己ベストを越えるチャンスの季節。それが春の「春マサ... 23.03.11(土)陸からのルアー釣り
釣りテク向上ショアジギング 基本の操作をマスターしよう リールのハンドルを回してラインを巻き取り、ルアーを引くことをリトリーブと呼びます。メタルジグだけではなく、あらゆるルアー... 23.02.24(金)釣りテク向上
陸からのルアー釣りサーフで釣れる! ターゲット別の狙い方 サーフでは魚が入ってこられない水深やエリアがあるので、キャストでの飛距離が釣果に直結してくるのは否めません。ただし、単純... 23.02.21(火)陸からのルアー釣り
釣りの知識ジグでよく使われるタングステン素材のメリットとは タイラバやメタルジグ、シンカーなど通常はコストが安い鉛製がほとんどですが、価格が圧倒的に高くなっても人気の高い素材があり... 23.02.18(土)釣りの知識
釣りの知識リーダーって何を選べばいいの? ナイロンとフロロカーボンを徹底比較 リーダーといえばフロロカーボン。しかしナイロンを使っている人もいる。 それぞれの長所について解説。 23.02.04(土)釣りの知識
海水の魚『この魚は危険! 要注意!!』毒を持つ魚を知ろう 釣りにおいて恐ろしい敵。毒魚。釣り経験者の中には毒魚のせいで痛い思いをした人もいるのではないだろうか? 23.02.03(金)海水の魚釣り魚図鑑
釣りの知識目指せロックショアデビュー! 渡船利用の手順 沖磯でロックショアを楽しむためには渡船を利用する必要がある。渡船利用にあたっての基本の流れと注意事項を知っておこう。 23.01.27(金)釣りの知識
釣りの知識フィールド別にみたPEラインの選び方 全てのルアーフィッシングで共通して言えることだが、タックルを選ぶ場合はまず、何号のラインを使用するか? というところが基... 23.01.21(土)釣りの知識
釣りテク向上ジギング必須テクニック ワンピッチ・ワンジャークとは ジギングの基本となるシャクリで、ボトムからミドルレンジをテンポ良く探っていくのに適しています。これさえしっかりとマスター... 23.01.20(金)釣りテク向上
釣りの知識なんでも釣れる万能ルアー メタルジグの凄さ メタルジグはジギングで使用されるルアーのことで、鉛やタングステンなどの金属で成形されている。形状はさまざまなものがあり、... 23.01.20(金)釣りの知識