マダイ

ソルトゲームをもっと手軽に 解禁 マキノタネ
新製品 ルアー ショア

五島列島ポイント解説/宇久島 ヘタの瀬
イシダイは、宇久島の中でも最も早くシーズンインし、4月にイシダイの3㎏級が出た後、5月に5㎏が集中するのが例年のバターン。6〜7月は2〜3㎏級が主体だが数釣りが楽しめる。

エンペラーとテールの艶かしい動き! ライブスクイッド
新製品 ロックフィッシュ タイラバ ワーム

ルアー釣りの要素が濃い マダイ狙いの一つテンヤ
エサ釣りですが、仕掛けはまるでジグヘッド、誘い方もエビを生きているように演出させるので、ルアーのような楽しさがある一つテンヤをご紹介します。

五島列島ポイント解説/字久島•黒母瀬
上げ、下げ共に潮流が速く、上物、底物とも反転流が生じる所で大型が出る。イシダイはコンクリートの船着け周辺が足元から水深があり本命ポイント。

ショアジギングで狙うマダイ&イサキ
マダイもイサキもメタルジグでの釣り方がある程度確立されてからは多くのアングラーから狙われるようになりました。

あらゆるライトゲームに対応 ICカウンター付き軽量モデル ライトゲームIC
新製品 タイラバ オフショア ベイトリール

波止からでも狙える!? ショアマダイゲームとは?
マダイ=オフショアというイメージが強いですが、おかっぱりから釣れないというわけではありません。ではショアから狙うには?

五島列島ポイント解説/平島・名乗瀬
名乗瀬周辺は、上げ、下げ共に潮通しが良く、上物、底物とも魚影が濃い。イシダイは2〜3kgが主体たが、秋は5kg級を超える大型の実績がかなりある。

五島列島ポイント解説/宇久島•前子島
シケに強く、古志岐三礁まで 出られない時の予備的釣り場と考えられているが、イサキはほほ周年、イシダイ、マダイは初夏と晩秋にかけてかなりの実績を残している。

手軽で楽しい! シャローでのオフショア
近年は非常にライトなタックルで30m以下の場所で展開するようなドシャローの釣りがじわじわ人気を高めています。

NEWスタンダードショアソルトロッド RIZE SHOOTER SSD
新製品 ソルトウォーター 万能ロッド

グレ釣りで正体不明の魚がヒット 対処方法とは?
もしフカセ釣りをしていてヒラマサなどの規格外の外道がかかったとき、どう対処すればいいのでしょうか?

圧倒的操作感で攻めのテンヤゲームを TGビンビンテンヤ鯛夢 遊動
新製品 一つテンヤ

キャストで釣果UP! SLJ(スーパーライトジギング)
スーパーライトジギングでは縦方向への大幅な移動を嫌うマダイやロックフィッシュなどがターゲットとなっている場合が多い。

タイラバはフォールを意識すれば釣果UP!
タイラバは基本的には巻きの釣りですが、ある遊漁船の船長に言わせれば30%ほどはフォールで食ってくるということです。

気軽に楽しむ堤防ライトショアジギング
思い立ったらフラッと寄っれる堤防は、アングラーにとって一番身近なショアジギングステージだといってよいでしょう。

SLJでマダイを狙う
タイラバを追い越さんばかりに大人気のスーパーライトジギングで、効率的にマダイを狙う方法を考察していきましょう。

五島列島ポイント解説/江ノ島・岳ノ小島(たけのこじま)
江ノ島の北岸にある岳ノ小島は、大小ふたつの磯からなる瀬で、江ノ島向きの水道は非常に浅い。

五島列島ポイント解説/江ノ島・アボ鼻
江ノ島・アボ鼻はグレは厳寒期の3月に一端低迷するが、1~2、4月には600〜800g級を主体に数釣れる。

超遠投釣法やモンスター狙いのための大型フカセウキ Xライナー 大遠投
新製品 ウキフカセ釣り ウキ

五島列島ポイント解説/江ノ島 小瀬(こぜ) 小瀬のハナレ
上げ、下げ共に潮通しは大変良い。イシダイは、小瀬、小瀬のハナレ共に上げ潮が本命で、いずれも竿2本程度投げて足元を吊る。

五島列島ポイント解説/五島灘・色瀬(いろぜ)
海が荒れる冬季はなかなか上礁できないが、3〜4月の寒グレピーク期に乗ることができれば良型の数釣りが楽しめる。

五島列島ポイント解説/五島灘・小立島(こだてじま)
上げ、下げともに潮通しは抜群。上物主体の釣り場で、グレは12〜1月にかけて500〜800gを主体に数釣りが可能。

五島列島ポイント解説/五島灘・大立島(おおだてじま)
北側以外の釣り場は、水深5〜8mと浅い。潮が速いので、潮が緩む反転流や沖のワイ、ヨドミなどにマキエを効かせること。本流がまともに当たる北側と南側では、潮止まり前後に大型が出る。

桜幻シリーズ タイラバ用品を順次発売!
新製品 タイラバ ネクタイ フック

マダイストロング、イエロー、スペシャル マダイエサ三種が登場
新製品 マダイ エサ

豪胆にして繊細。大ダイの夢を叶える攻めの名竿 TAIMU/鯛夢
新製品 ロッド

高比重タングステン素材で高比重かつコンパクトに TGビンビン玉スライドヘッドNEO
新製品 タイラバ ヘッド

タイラバを始めるならこのタックルが必要
縁起の良い魚として重宝され日本人に愛されているマダイをターゲットとするタイラバは不動の人気。

AquaWave 実釣インプレ/メタルマジックTG&ショアで狙う浅場のオフショア
ルアー アクアウエーブ 実釣

山口美咲の磯釣りに熱中! 「磯釣りのススメ」
磯釣りの大自然を味わうと夢中になること間違いなし! 女性が磯釣りを楽しむための、私の思う魅力や注意点を紹介!

オキアミ
マキエ用に販売されているブロック状のオキアミは「オキアミ生」。ツケエ用にパック詰めされているものを「加工オキアミ」という。加工オキアミには味や身の締まりを強化したものが多く、エサ盗りに強かったり魚の食いが良くなるようにしている。万能餌の一つ。

練りエサ
海で使用する練りエサは、主にクロダイ釣りやアイゴ狙いで威力を発揮するエサ。パックや袋で売られており、粒状のものと板状がある。使用するハリのサイズに合わせ、自分で大きさを調整しながら使用する。

ウキ釣りが熱い! ムシエサ&泳がせで狙うランカーシーバス
秋のラインカースズキシーズン突入! のんびり狙うエサを使ったウキ釣りがおすすめ。8ft以上のルアーロッドで楽しめる。

【動画】アクアウェーブ メタルマジックTG & メタルマジックショア
動画 オフショア ライトゲーム

秋のタイラバに欠かせないヘッド、ライン、フックの重要性
手軽にマダイが釣れることからブームに沸いているタイラバ。しかし、ヒットに持ち込むには定石というか条件がいくつかある。

カヤックフィッシングのすすめ 入門時の注意点や魅力を紹介
これからカヤックフィッシングを始めたい人に向けてのイロハと魅力を紹介。大海原にカヤックを漕ぎ出して魚を釣る。

マダイ
マダイ スズキ目タイ科マダイ属マダイ ...

超絶楽しいスーパーライトジギング その魅力とは
「スーパーライトジギング=SLJ」。日本列島の北から南まで、この一つの釣り方でさまざまな ターゲット を狙える。