New!特集

四季のさかな 12月に釣れる人気魚

12月に釣れる人気の魚を紹介。水温が低下していく冬は釣りものが少なくなる季節。そのような中でも産卵や越冬前の荒食いをする...
New!オリムピックチャンネル

アルジェントプロトタイプにヒラスズキ専用モデルが追加!

2023年秋、アルジェントプロトタイプに待望のヒラスズキ専用モデルが追加ラインアップ。3.48mの長いレングスにシリーズ...
New!陸からのエサ釣り

冬にサビキで釣れる魚は? 有効な仕掛けとポイントを解説

冬にサビキ釣りで釣れる魚はアジ、イワシ、メバル、コノシロ、ウミタナゴなどです。深場でジっとしているため、沖に遠投できるロ...
New!釣りテク向上

玄人志向で食い渋りを乗り切る! 魅惑のガン玉テク ガン玉の重さと位置

チヌ釣りにおいても、その場の状況にあった仕掛けが必要となってくる。その仕掛けでいつも気になるのがガン玉の大きさ(重さ)と...
New!陸からのルアー釣り

座布団ヒラメが釣れる最強ルアー ダイソータイラバ

冬の座布団ヒラメ狙いに、ダイソーのタイラバが最適。サーフで狙うのは厳しく、堤防や漁港がポイントになる。スローなアクション...
New!釣りの知識

寒チヌ攻略に必要な知識とテクニック

冬季のチヌ釣りでは、激流で水温が安定した場所、藻際、捨て石を狙う。おすすめの仕掛けは全層釣法。PEラインの感度を活かし、...
New!陸からのエサ釣り

チョイ投げで狙う越冬ギス

冬にも越冬キスが狙えます。水温が安定した場所を探すことが重要です。ゆっくりとしたスローな釣りを展開しましょう。越冬ギスは...
アイテム

ダイソーPEラインに200mが追加!

ダイソーPEラインに待望のラインアップ追加。アジングやメバリングなどのライトゲームに適した150m巻きの0.3号と0.4...
釣りテク向上

玄人志向で食い渋りを乗り切る! 魅惑のガン玉テク オモリと糸の張りで食わせる釣法

磯のクロ釣りには、オモリ(ガン玉)を使わない完全フカセの仕掛けの方が魚の食いが良いとする考え方がある。その方がツケエは自...
オリムピックチャンネル

コスパ最強機 23コルトUXの大遠投モデルがアツい

ショートレングスが多い傾向にあるアジングですが、ロングレングスが必要になる場面で最もおすすめしたいのが23コルトUX。オ...
海水の魚

釣り人が知りたいヒラメの生態

産卵期に浅場に接岸し、季節や水温が釣果に影響。最も活性があがるのは18℃前後。小魚を主に捕食し、特にイワシが接岸していれ...
陸からのルアー釣り

磯エギングでライバルに差をつけろ!

磯エギングデビューを果たしたが思うように釣れなかった、もう少し釣果を伸ばしたい、秋でもキロアップを狙いたい、いろんな思惑...
陸からのエサ釣り

初心者でも簡単 根魚狙いのマイクロテンヤ

ダイソーで道具を揃えることができる、初心者やファミリーでも簡単に楽しめるマイクロテンヤ。水温が下がってくる季節はカサゴや...
釣りテク向上

釣れるガン玉テクニック ハリスのコントロールとエサの同調

中通しウキではハリ側からガン玉を想定する。上物釣りの中では割と気軽に使われているガン玉であるが、こういうときにこう使うと...
アイテム

ラインアップ豊富なダイソーのメタルジグ! カラーを使い分けて釣果を伸ばそう

物価の高騰によりメタルジグでも1000円近くが当たり前。そのような時代の流れに逆らって圧倒的なコスパを誇っているダイソー...
釣りテク向上

玄人志向で食い渋りを乗り切る! 魅惑のガン玉テク 狙ったタナに送るラインコントロール

なぜガン玉を打つのだろうか。仕掛けを早くなじませるためか? ウキにアタリを出しやすくするためか? 水深を調整するためか?...
陸からのルアー釣り

ビッグベイトはランカーシーバスを仕留める最強メソッド

ナイトだけでなくデイシーバスも浸透し、タックルも磨かれ狙って獲れる魚としてずいぶんと身近になったシーバスゲーム。
オリムピックチャンネル

フィネッツァで晩秋の高活性メバルプラッキングゲームを楽しもう

晩秋のメバリングを楽しむならオリムピックの19フィネッツァ。チューブラーティップとソリッドティップの両方がラインアップさ...
釣りテク向上

パターン別攻略によるグレ釣りのガン玉テクニック

磯釣りとはマキエを撒き、魚を寄せて浮かせて狙うことが常識とされているが、上げ潮か下げ潮かが、我々の想像以上に魚の活性に影...
アイテム

スレた魚もこれで一撃 ダイソーVJの正しい使い方

ダイソーVJの使い方について解説。ジグヘッドとワームの組み合わせが重要。スレた激戦区で強力で、かつ狭いフィールドでの活躍...
釣りテク向上

玄人志向で食い渋りを乗り切る! 魅惑のガン玉テク 最優先は仕掛けを使いこなすこと

ガン玉の役割はあまりにも多すぎるため、あえて付けないという釣り人が多い。しかし、厳しい条件が重なる場面では、仕掛け操作を...
陸からのルアー釣り

身近なターゲット ヒイカ 釣り方を解説

「ヒイカ(ジンドウイカ)」、このイカは11~4月にかけて、水深10m未満の浅場に産卵をするために接岸してきます。群れで回...
陸からのルアー釣り

ショアジギング初心者必見! 身近な堤防で青物を釣ろう

掛けた瞬間から疾走するスピード感、縦横無尽に泳ぎ回るパワフルなトルク力。ブリ、ヒラマサ、カンパチといった三大青物はジギン...
アイテム

PEライン2号が200m以上巻けるスピニングリール アマゾン売れ筋おすすめ10選

多少の大物でも平気なPEライン2号が使えるアマゾン売れ筋スピニングリールおすすめ10選を紹介します。
陸からのルアー釣り

アジングで飛距離とレンジを自由自在に操る! フロートリグの使い方とタックル

アジングで基本となるのはジグヘッド単体のリグですが、それだけでは攻め切れない場所やシチュエーションに遭遇したことがあるこ...
オリムピックチャンネル

2023年冬に待望のニューモデル追加!アルジェントプロトタイプを使い分けよう!

2023年冬にニューモデルが追加されるアルジェントプロトタイプについて、どのロッドを選ぶのが最適なのかフィールドに着目し...
陸からのルアー釣り

ランカーシーバスはこれで獲る 晩秋の落ちアユパターン

春に河川内へと遡上を始め、夏にコケを食べて成長した親アユたちは秋に下流部へ降りてきます。そこで産卵し、アユの一生は終わり...
アイテム

ルアー・ウキ・エギに使える! ダイソーのチューンアップウエイトシール(オモリシール)

専門メーカーではないにも関わらず、圧倒的なコスパで支持を得ている100円ショップの釣り具シリーズ。カスタマイズパーツもい...
陸からのルアー釣り

磯エギングに必要な装備と心構え

漁港や墨跡がある有望なポイントは人で埋め尽くされ、釣り場に困ってしまった経験があるのではないでしょうか。少しステップアッ...
陸からのエサ釣り

泳がせ釣りで役に立つ釣りグッズや小物類

初心者から上級者まで誰でも簡単に大物が狙える泳がせ釣り。ドラグを鳴らしながらエサを持っていく瞬間や、ずっしりとした重量感...
陸からのルアー釣り

沖堤防のルアーゲームで青物を狙おう!

ついつい遠くの釣り場に目を奪われがちですが、遠くに行けば釣果も良い、というわけではありません。やはりタイミングがあります...
陸からのエサ釣り

大物狙いの最強仕掛け!ダイソーの釣り具グッズだけで泳がせ釣りはできる?

言わずと知れたダイソー釣り具。初心者でも手軽に釣れるサビキやちょい投げから始めるのが定番ですが、これだけ充実していたらダ...
陸からのエサ釣り

エギングロッドでカワハギ釣り ハギングが面白い

エギングでイカを狙うとき、ボウズ覚悟で釣行に臨むアングラーも多いのではないでしょうか? もちろん大本命はイカ!けれど釣れ...
釣りの基本知識

服や体にフックが刺さったときの対処法

釣りによくあるトラブルの一つとしてフック(ハリ)がどこかに刺さってしまうというもの。バーブレスフック(カエシがついていな...
陸からのルアー釣り

キャロライナリグで攻略する地磯アジング

磯場といえば青物や底物、グレ釣りといったイメージが強いですが、地磯では大きなアジが釣れる一級ポイントでもあります。
オリムピックチャンネル

ルアー釣り入門者にもわかりやすくロッドを解説! フィネッツァUX

秋の気温が下がり始めた時期からメバルは徐々に接岸してきます。必要なテクニックも多くありませんし、初めてのルアーゲームとし...
陸からのルアー釣り

急深サーフ攻略 座布団ヒラメがいるポイントはココ

日本は遠浅サーフが多いですが、駿河湾に面したエリアなど急深のサーフもいくつか存在しています。飛距離による水深の変化が遠浅...
アイテム

ダイソー「エギスパート」が10倍釣れるようになるカラー戦略<保存版>

今や釣り人に欠かせないコスパ最強のショップ「ダイソー」。今まで数多くの釣り具用品を世に出しては良くも悪くも業界をざわつか...
陸からのエサ釣り

山口美咲の磯釣りに熱中!「私流!釣り具のメンテナンス」

みなさんは釣具のメンテナンスはどのようにされていますか? 釣具や釣り方などについてはたくさん紹介されていますが、メンテナ...
特集

冬でもロックフィッシュは釣れる! 最新情報

シーズン問わずに楽しめる釣りの代表例として挙げられるロックフィッシュ。年中釣れるカサゴも11月は産卵期に入るため、ハイシ...