40㎝オーバーのグレ登場、しかも 連続でヒット。 強力な道糸「フロストンVⅢ」と水中で消えるハリス「ジョイナープレミアム」が導いたビッグフィッシュに迫る。


山口県周防大島片添漁港。釣り人は山本直紀さんと弘中聡さん。40㎝オーバーのグレを目指し、好調らしい愛媛県の横島へと出発した。瀬戸内海を代表するグレの一級ポイントで、下げ潮が流れているタイミングが有望とされている。

山本さんが使う道糸はフロストンVⅢの1.7号。ハリスはジョイナープレミアム1.7号。大物を期待して、太めの道糸、ハリスを準備した。ハリはグレバリ6号、円錐ウキの0Cをセットし釣り開始。ツケエはオキアミ生、加工オキアミ、半ボイル、ムキミなどを準備。

一方の弘中さんのラインはフロストンVⅢの1.5号。ハリスはジョイナープレミアム1.5号と山本さんよりも少しだけ細めをチョイス。ウキは同じく円錐ウキの0C号。ハリはグレバリ4号を結んだ。

道糸のフロストンVⅢの特徴は超撥水加工。糸送りがしやすく、ナチュラルサスペンドで浮きすぎず沈みすぎず、水面直下をドリフトさせるような細かいラインメンディングがしやすいストレスの少ないライン。

ジョイナープレミアムは強度はもちろん水中でカモフラージュしやすいリアルブラウンカラーを採用することで、水中で消えたように見えるのが大きな特徴。しなやかで結束強度も強い。
二人が降りた磯は会話ができるほど隣接したところだが、潮の流れがまったく異なる状況。その流れが序盤に弘中さんの味方をし、竿が大きく弧を描いた。
足元の藻に苦戦しつつも、ジョイナープレミアムの強度と弘中さんのテクニックが良型グレを逃がさず爆釣。1000釣法での沖狙いがパターンにはまり、40㎝超えのグレも見事タモに収めた。




弘中さんのフィーバータイム中も、休みなしで攻め続ける山本さん。しかしどうも流れが一定しない。そこで半遊動仕掛けに変更。確実に狙ったタナを攻略する狙いだ。さらにガン玉BとG5を取り出す。

ハリ掛かりしないアタリに悩まされ続けるも、ついにヒット。グッドサイズに思わず笑みこぼれる山本さん。潮が動いていない状況で仕留めた価値ある1尾だった。

さらに30m沖に生じた潮目を逃さず狙いヒットに持ち込む。潮の流れに仕掛けを乗せてシモリに潜むグレへと見事ツケエを届けた。ラストに再び弘中さんがグレを上げて釣行終了。
「強引に引っ張っても切れる心配がないくらいの強度」と大満足な二人だった。

問い合わせ/ダイヤフィッシング ℡ 093-883-5855