カゴ釣り<ボート>

スポンサーリンク

カゴ釣りとは

船からカゴを使った釣りは多く、一般的にはコマセ(マキエ)釣りと呼ばれている。メインに狙う対象魚は定めるが、本命以外の魚が釣れてくることもよくあるため、五目釣りになることもある。
一番の注意点は、船により仕掛けが異なること。事前に船長に聞いて、指定されたものを用意して使うようにしよう。これはトラブルを避けるためでもある。
基本は電動リールを使った仕掛けで、レンタルタックルを完備している船が多いので初心者でも手ぶらで行っても楽しめる。

マダイのコマセ釣りとは

仕掛け

仕掛け
エサの付け方

釣り方

底立ちをきちんと取ることと、船長から指示されるタナに仕掛けを合わせることが、釣果を伸ばすコツ。
ビシカゴに詰めるコマセの量は8分目までにとどめ、シャクったときに出やすいようにすること。
仕掛けが着底したら指示ダナまで巻き上げてロッドをシャクってコマセを放出する。アタリがなければロッドを大きく上げて誘いをかける。アタリがあったら魚の重みが乗ったところで大きく長いストロークのアワセを入れる。

魚が掛かったら、取り込むまでは竿先がブレないように一定の速度で巻き続けることだ。

タイトルとURLをコピーしました