一つテンヤ

スポンサーリンク

一つテンヤとは

軸の長いハリのチモトへ円錐台型のオモリを付けたマダイテンヤに、7㎝ほどの海エビを刺してマダイを狙うこの釣りは、シンプルな道具立てとゲーム性が魅力の人気釣法。

仕掛け

仕掛け
エサの付け方

エビの尻尾を切り取り、尾から腹に向けてハリを刺し通す。エビの腹が上を向く形で真っ直ぐになるようにセットする。孫バリは頭の上か下に刺す。

釣り方

海底まで仕掛けを沈め大きくシャクりながらマダイを誘い、アタリを感じたら鋭いアワセを入れるのが釣り方の基本。
底立ちが分かる範囲でなるべく軽い5~10号のテンヤを使うのが釣果を伸ばすコツなので、タックルも感度がいいライト系のスピニングタックルを使用する。


アタリの出かたは竿先を引き込むようなハッキリしたものから、コツンと手元に感じるだけの小さなもの、さらにはテンヤの沈みが止まるだけのあいまいなものまで実に様々なパターンがある。
釣り人は神経を集中させこれらのアタリを捉え、しっかりとしたアワセを入れなければならない。
マダイの他にも根魚や青物といったあらゆる魚種がアタックしてくるので、アタリは多く違和感があったら即アワセが鉄則だ。

タイトルとURLをコピーしました