チヌのあっさり煮付け

クロダイのあっさり煮付け01

難易度高いが味覚も最高。
アサリとチヌの出汁が、食通をも唸らせるハーモニーを奏でる。

スポンサーリンク

材料

材料(2人分)

チヌの身・・・・・・・・・・・・・1尾分
アサリ・・・・・・・・・・・・・・・・14個前後
プチトマト・・・・・・・・・・・・・・5個前後
ニンニクのみじん切り・・・・・・・・・大さじ1
ケイパー・・・・・・・・・・・・・・・ひとつまみ
ローズマリー・・・・・・・・・・・・・ひとつまみ
塩コショウ・・・・・・・・・・・・・・適量
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・おたま1杯分の量
パセリのみじん切り・・・・・・・・・・少々

クロダイのあっさり煮付け02
材料

作り方

①下味を付けて焼く
クロダイのあっさり煮付け03
魚のイタリア料理は、皿に盛った時に上になる面から焼くのが基本である。
クロダイのあっさり煮付け04
チヌに焼き色が付いたら油は捨てる。

チヌの身に切れ目を入れ、軽く塩コショウを振る。皿に盛る時に上が左頭になる面から焼き、チヌの身に火が通ったら、チヌを押さえて油のみを捨てる。

②オリーブオイルに香りを付ける
クロダイのあっさり煮付け05
フライパンを傾けて、ニンニクに色を付ける。チヌが一緒にならないように注意しよう。

フライパンを傾けてオリーブオイル(適量)とニンニクのみじん切り(大さじ1)を入れ、色が付くまで炒めて香りを付ける。

ボラ太
ボラ太

『ワンポイント』
オリーブオイルにニンニクの香りを付けるとき、ニンニクの色が付くまでチヌと一緒にしてはいけない。

③材料を入れる

アサリ(14個前後)、プチトマト(5個前後)、ケイパー(ひとつまみ)、ローズマリー(ひとつまみ)の順。

④水を加える
クロダイのあっさり煮付け06
水を加えた後、アサリが開くまでスープを何度もチヌにかける。

フライパンに水(おたま1杯)を入れ、アサリが開くまで何度も水をスプーンで掬い、チヌの身にかける。

⑤盛りつけ
クロダイのあっさり煮付け07
盛りつけでは、スープも一緒に入れること。

皿の真ん中にチヌを置き、スープと一緒にアサリなども入れる。

タイトルとURLをコピーしました