ライン結び

【動画】釣りの結び/8の字3回ひねり(8の字結び)

道糸とハリスを結ぶ。PEライン以外の素材のものに使える結び方。
ライン結び

【動画】道糸とハリスを直結する・ストロングノット

フカセ釣りで人気の、道糸とハリスを直結する結び方。簡単だけど、雑にすると切れます。コツはゆっくりと締めることです。
いろんな結び

【動画】釣りで使えるロープ結び/引き解け結び

スカリや尻手ロープなど、岩やクーラーボックスにロープを簡単に結ぶ方法です。解くのも簡単なのでとても便利です。水汲みバケツ...
動画

【動画】ハリの外し方/ハリが衣類に刺さったら

この抜き方を試してはどうでしょう。ほとんどの場合、これで抜くことができます。
ハリ結び

【動画】基本のハリ結び/外掛け結び・内掛け結び

自分でハリが結べるようになると、大きくステップアップできます。いろんな応用が効くため、いろいろな釣りが楽しめるようになり...
動画

【動画】固結びしかできないあなたへ・絶対結べるクリンチノット&輪くぐり

固結びがだめな理由の解説と、どうしてもノット方法が覚えられない方に向けた結び方アドバイス。コツは手の動きにあります。同じ...
ライン結び

【動画】フカセ釣りにも最適! 老眼でも大丈夫!! 結び目が小さい10秒ノット

細いライン限定であれば10秒ノット(オルブライトノット系)が簡単でおすすめです。
ライン結び

8の字チチワ結び

ライン同士を結ぶ際、ラインを切らずに交換できる便利な結び方。
ライン結び

8の字結び

ラインの中ほどにコブを作る結び方。ストッパーノットとも呼ばれ、8の字の形に似ている。
ライン結び

FGノット

PEとリーダーを結ぶ、ソルトルアーの定番ノット。PEラインをリーダーに食い込ませる摩擦系ノットの代表格。
ライン結び

ウキ止め(ユニノット)

道糸へウキ止めとして用いる結び方。遊動や移動仕掛けに必要なもの。
ライン結び

オルブライトノット

極端に太さの違うラインを結ぶときに使われるノット法。
金具結び

クリンチノット

ヨリモドシ、サルカン、スイベルなど金具の輪に糸(ライン)を接続する方法。
ライン結び

サージャンズノット

ラインとライン同士を手早く簡単に、しかも強靭に結ぶ方法。ミチイトとハリスなど細いイト同士の結束によく用いられる。
ライン結び

ダブル8の字

エイトノットとも呼ばれ、チチワやエダス、ライン同士の結びやコブ作りに多用される基本となる結び。
金具結び

ダブルクリンチノット

ルアーの環やスナップなどの金属部に結ぶ最も一般的な結び方。
ライン結び

チチワ結び

ノベザオの穂先やサルカンを接続する際に使う結び方。切ったり、ほどかない限り何度も繰り返して使えるメリットがある。
ライン結び

トリプルサージャンズ

同じ太さのラインを結ぶのに適している結び方。ラインの端を輪の中にくぐらすため、長いラインを通すのには向かない。
いろんな結び

なるほどウキ止め

ラインの端がウキ穴で止まるため、魚に違和感を与えないとされる。シモリ玉を使わないでウキを止めるシステムになっている。
ライン結び

ノーネームノット

PEラインとリーダーを直結する場合に使う結び方。結節強力がありキャスティング時のガイド抜けもよい。
ライン結び

ハーフヒッチ(編み込み)

ハーフヒッチ結びはヒトツ結びを上下交互にして結んでいく。編み込むことで強度が増す。
ライン結び

ブラッドノット

つなぎ目が小さく、同じ号数のラインを結ぶのに適している結び方。
ルアー結び

フリーノット

ルアーのアイと結び目との空きがルアーの動きを妨げない結び方。太いラインでルアーを結ぶ際に多用される。オフショアキャスティ...
金具結び

ユニノット

素早く簡単に結ぶことができる。フックとライン、ラインとライン、アイとラインなどあらゆる結節をまかなうノット方。
ハリ結び

内掛け結び

ハリとハリスを結束する結び方で強度が高く、細い号柄でもほどけにくい。
ハリ結び

外掛け結び

ラインとハリを結ぶ基本的な結び方。内掛け結びよりやや緩みやすいので、最後の締め込みをきっちり行うようにしたい。
ライン結び

止め結び

一重結びとも言い、ラインの中ほどにコブを作る結び方。もっとも簡単なノット方。
ライン結び

電車結び

ライン同士を結ぶ方法でPEラインとナイロンなど素材の違ったラインの接続にも対応できるノット。
釣りTOPICSをフォローする
タイトルとURLをコピーしました