ルアー釣り<海>

イカメタル<ボート>
夏に本格的なシーズンを迎える、ケンサキイカ、ヤリイカ、スルメイカなどをライトタックルで狙う釣りで、鉛スッテ単体もしくはそ...

スッテ・テーラー仕掛けとは
ヤリイカは船からの釣り物として人気が高いが、堤防からも狙うことができる。季節や場所にもよるがだいたい2~3月頃がピークと...

ハゼクランク
秋のファミリーフィッシングで主役級のターゲットとなるハゼ。青虫をエサにしたチョイ投げやウキ釣り、ミャク釣りで比較的簡単に...

ワインド
ワインド釣法とは、タチウオ狙いに特化した釣法。根魚にも有効で、ボートからの根魚狙いのワインドも実績が高い。

クロダイゲーム(チニング)
クロダイゲームとは、クロダイをルアーで狙う釣り。チニングともいう。50cmを超える個体が近郊の河口や堤防で狙える。

シーバス<ボート>
陸っぱりのショアから狙うシーバスよりも釣果が期待でき、かつスリリングなルアーゲームが味わえるのがボートシーバスの魅力であ...

タコ釣り
タコ釣りとは、主にタコをターゲットにした釣り。舟釣りが主流ではあるが、テンヤやタコエギを使った陸からのタコ釣りも身近な堤...

インチク<ボート>
インチクとは、漁師が使っていた丸子鉛という漁具が発祥の和製ルアーで、メタルジグに似たオモリにタコベイトが付いたフォルムが...

キャスティング<ボート>
ターゲットとなるのはヒラマサ、ブリ、カツオ、シイラなどの海流に乗って回遊する魚達。どれも沿岸の魚達とは別次元のトルクとス...

タイラバ<ボート>
タイラバもしくはタイカブラと呼ばれるこの釣具は、もともとマダイ釣りの漁師が使う道具が進化したものである。

ジギング<ボート>
ジギングとは、主な対象魚はブリ、ヒラマサ、マダイ、カンパチ、サワラ、シーバス、タチウオと船釣りの人気魚のほとんどがターゲ...

フラットフィッシュ
フラットフィッシュとは、平べったい魚のことで、ヒラメやマゴチを指す。似たような生息域と食性を持っているため、同時に釣れる...

ロックフィッシュ
ロックフィッシュとは、根魚のこと。ルアー釣りではロックフィッシュと呼ぶことが多いが、その種類は、カサゴ、ソイ類、ハタ類、...

ショアジギング
ショアジギングとは、メタルジグを使用したルアー釣り。ショアジギングの最大の魅力は「万能」さ。多くの魚種をターゲットにでき...

アジング
小さいながらもかなり強い引きをするアジ。20㎝を超えてくる中アジになれば、かなりスリリングなファイトを楽しませてくれる。...

メバリング
メバリングとはメバルをルアーで狙う釣り方。アジを狙うアジングと同様にウルトラライトゲームに分類され、その手軽さも手伝って...

エギング
エギングとは、アオリイカを狙うための釣り方であるが、コウイカやカミナリイカ(モンゴウイカ)、ヤリイカなども対象となる釣り...

陸っぱりのシーバスゲーム
シーバスゲームとは、代表的な海のルアー釣り。対象となるシーバス(スズキ)は、どこにでも生息する身近なターゲット。しかし、...

穴釣り(ブラクリ)
穴釣りとは、陸から根魚を狙う釣り。対象魚は主にカサゴとアイナメ。人が少ない場所ほど大物が期待できる。