New!ルアー釣り記事

漁港・堤防必釣法 潮の流れを読めば釣果アップ

誰でも気軽に釣行できる堤防というポイントですが、釣りをしやすいという以外にも釣れる大きな要因があります。
New!エサ釣り記事

魚の捌き方 ホウボウ

色がカラフルで変わった風貌のうえに足まで付いているため、初見だと食欲をそそられないが、専門に狙う船が出るほどその味は病み...
New!ルアー釣り記事

尺サイズが狙える 梅雨メバルの攻略法

メバルの釣果は基本的に初夏に入ると落ちてきて秋までシーズンオフというのが一般的です。
New!ルアー釣り記事

タイラバのリール事情

タイラバではベイトリールとスピニングリール、どちらもよく使われる。どちらを使うべきか、各部の機能と特徴を理解しよう。
New!オリムピック記事

エリアトラウトを始めよう ベレッツァプロトタイプで

内水面の釣りでは、遊漁券や都道府県のルール、その他知らないといけないことがたくさんあり、入門しにくい部分もあります。
New!ルアー釣り記事

魚に関する豆知識「スズキ(シーバス)の雑学」

刺身にしたときの身が“すすぎ”洗いをしたように白いことから、その名が付いたとする説や身の白さを表す筋雪(すじゆき)が転じ...
New!ルアー釣り記事

ラン&ガンの要 フィッシングバッグの選び方

陸っぱりのルアーフィッシングの基本はラン&ガン。これは道具が多いエサ釣りでは難しく、道具を手元にまとめやすいルアーフィッ...
New!ルアー釣り記事

ターゲットを探すならベイトを探せ

「魚がどこにいるのか」を考える最短ルートは、ベイトがどこにいるのかを考えることです。対象の魚がどんなものを捕食しているの...
New!ルアー釣り記事

ルアーフィッシング 有望なポイントを覚えよう

「魚の住処」は魚種によって大きく異なりますが、大抵は変化のあるところを好みやすく、ルアーで狙う場所もそういったポイントに...
ルアー釣り記事

スピンテールとメタルジグでショアのイサキを狙う

初夏からのターゲットとして人気の魚といえばイサキ。イサキで連想されるのは磯のカゴ釣りやオフショアのSLJですが、もちろん...
エサ釣り記事

釣りをしてはいけない場所と漁獲のルール

誰にも縛られず、自由気ままに釣りがしたいと思うのはアングラーなら当然の考えでしょう。しかし、我々は同時に人間社会の一員で...
ルアー釣り記事

ダイソー「よく釣れる釣具シリーズ」メタルバイブロングがすごい

ダイソールアーで優秀なルアーといえばメタルバイブと答える人も多いと思います。そんなメタルバイブシリーズに35g、42gの...
オリムピック記事

トップゲームが開幕! シルベラードプロトタイプで初夏のチニングを攻める

初夏のチニングはトップゲームが熱い! ロッドアクションを駆使したテクニカルなアクションに、ド迫力のバイトシーン。数を狙え...
エサ釣り記事

どんな釣りでも「風」を攻略すれば釣果も上がる

風は数ある自然的要因の一つ。特に強風となると大抵の釣りでは不利に働くことが多く、ほとんどの釣り人は嫌がるもの。
ルアー釣り記事

エギング 乗っ込みアオリシーズンラストスパート!

一般的にいわれているエギングのベストシーズンは春と秋。夏はエギに反応するサイズの個体があまり残っておらず、それゆえエギン...
ルアー釣り記事

アジング アワセをバッチリ決めるコツ

アジングには独特の難しさがあります。アタリが繊細で取りづらかったり、アタリが取れてもフッキングに失敗してバラしてしまった...
ルアー釣り記事

ルアー釣りにあると助かるおすすめ装備

安全性はもちろんですが、ソルトルアーでは機動性(動きやすさ)を重視したいです。余計な荷物を持たずに済むようにライフジャケ...
ルアー釣り記事

初夏の超人気者 イサキをSLJで狙う

今から夏場に掛けて活性が上がってくる人気ターゲット。それがイサキです。東北以南の日本沿岸に生息しており、磯場や船でよく狙...
ルアー釣り記事

これでわかる! スナップの選び方

ルアーフィッシングにおいてスナップはなくてはならない存在になっています。スナップがなければ結び直しも大変ですし、何よりど...
エサ釣り記事

毎釣ごとにやっておきたい 簡単ラインメンテナンス

ナイロンラインは紫外線に弱く、日光を浴びるたびに劣化する。吸水性も高くフロロカーボンよりは劣化が早いとされています。しか...
ルアー釣り記事

魚に関する豆知識「ロックフィッシュそれぞれの違い」

ロックフィッシュとは、カサゴ・ソイ類・アイナメで、近年ではメバルもロックフィッシュとしてくくられています。
ルアー釣り記事

タイラバ オマツリ回避方法

釣り人にとって最も開催してほしくないイベントといえば「オマツリ」。船が流れ仕掛けも流される以上ある程度オマツリが発生する...
ルアー釣り記事

誰でも簡単に釣れるナブラを狙え!

釣りの世界も時代と共に移り変わっていき、ルアーの人気が高くなりつつあります。熟練の磯釣り師の方々でも、近年はルアータック...
オリムピックチャンネル

23カラマレッティーUXはティップエギングモデルもリニューアル!

ハイコスパを魅力としてエギンガーを魅了し続けたカラマレッティーUXシリーズ。今年は続々とNEWモデルが登場していますが、...
ルアー釣り記事

エギングロッド購入前に必見! フィールド別エギングロッドの長さ選択法

エギングをするフィールド次第で選択するロッドも変わってきますが、ポイントだけは押さえておきたいものです。
エサ釣り記事

アニサキスの見つけ方と予防方法

釣って食べて楽しい。娯楽だらけの釣りという趣味にはいくつかの危険があります。今回は食に関して注目していきましょう。
ルアー釣り記事

イカダやボートで追い求める 超ド級アオリイカ

エギングシーズンは手軽な陸っぱりでもいいですが、やはり人が多く入っていてイカたちは連日エギを見せられてすっかり学習してい...
ルアー釣り記事

【2023】パックロッドおすすめ12選

長期休暇や出張先の休日。ちょっとだけ釣りに出掛けてみませんか? 2023年登場の最新機種も含めた釣りTOPICS編集部が...
ルアー釣り記事

タイラバで釣れないときに考えること

「タイラバはテクニックが要らない釣りである」と多くのアングラーが語るところですが、それでも釣れないことはあるもの。
オリムピック記事

春エギラストスパート! 23カラマレッティーUX

春のエギングもラストスパートに入った地方も多いのではないでしょうか? 釣果情報を見てみると胴長30㎝代や2㎏アップもちら...
ルアー釣り記事

ダイソー よく釣れる釣具シリーズ「ソルト用ジグヘッド」がアップデート!

数あるダイソー釣具の中でも人気の高い「ソルト用ジグヘッド」と「シャッドテールワーム」の組み合わせ。コアマンのVJと似てい...
ルアー釣り記事

ブリ・カンパチをメタルジグで狙う【ショア編】

10kg以上に成長し、オフショアでは大物釣りの代名詞となっているブリ、そしてカンパチ。カンパチの方が大きくなり、より根の...
ルアー釣り記事

エギングロッド解剖解説

エギをキャストし激しいシャクリを入れられるだけの強度、1日中操作しても疲れが少ない軽快な操作性、PEラインの使用に対応し...
ルアー釣り記事

ヒラメのフラットフィッシュゲームが熱い!

ヒラメはその平べったい見た目から、ルアーフィッシングではフラットフィッシュと呼ばれています。
ゼスタ記事

使いやすいスリムボディのジグ ゼスタ スローエモーション フレアスリム

ブリ、ヒラマサ、カンパチにマダイまで、多くの魅了するスロージギング。素早いアクションで反応が鈍いときは、非常に効果的なメ...
ルアー釣り記事

日本古来のルアー 弓角で行うサーフトローリング

弓角は日本の伝統漁具で本来は動物のツノやヒヅメで作られていたもの。現在もツノなどで作ったものが販売されていますが非常に高...
ルアー釣り記事

【2023年】タイラバリールおすすめ15選

リールを選ぶ際に最初に考えなくてはならないのが糸巻き量です。タイラバで主に使うラインはPEの0.8号前後。ある程度の深場...
ルアー釣り記事

5月はラストスパート コウイカを狙おう!

コウイカの一番の特徴は、大きなフネを体内に有していることです。海岸や漁港で見かける白くて分厚いイカフネの多くがコウイカの...
ルアー釣り記事

大人気! 初心者にもオススメのエギング

釣りのターゲットはさまざまで皆、自分のお気に入りのターゲットを狙って、釣りを楽しんでいる。その中でも高い人気を獲得してい...
エサ釣り記事

5月に人気の釣り魚

5月は大型連休があるため釣具店ではセールが行われ、釣り公園などではイベントも多く開催されます。
釣りTOPICSをフォローする
タイトルとURLをコピーしました