エサ釣り記事

エサ釣り記事
New!エサ釣り記事

違いが分かればフカセ釣り実力アップ 0号ウキ対1号ウキ 後編

前編で解説してきたように、オモリを使わない仕掛けはビギナーでもマキエと同調させやすく、しかも同調時間が長いという大きなメ...
New!エサ釣り記事

秋は河口チヌフカセ釣りが面白い

初秋はまだまだ水温が高く、本命はまだまだ夏気分。反面エサ盗みは元気いっぱいで、チヌフカセ釣りをなかなか楽しめない釣り人も...
New!エサ釣り記事

サビキタックルで他のエサ釣りに挑戦しよう!

「とりあえずどんな魚でもいいので釣ってみたい」という入門者が最初に購入するマイタックルは、エサ釣りではサビキ釣り用の竿と...
New!エサ釣り記事

冷凍アジでも大丈夫! アオリイカを仕留める泳がせ仕掛けと釣り方

アオリイカが好む場所はベイトが多い潮通しの良い場所や藻場、瀬の周辺のほか、漁港なら船道やテトラ周り、夜間の外灯の下など。...
New!エサ釣り記事

始めてみよう! イシダイ釣り「イシダイの釣り方(後編)」

イシダイの釣り方と一言で言っても千差万別、細かく言えば釣り人の数だけあります。こだわりの釣りなのでしょうがないのです。で...
New!エサ釣り記事

秋でもサイズアップ! 近場の離島&沖堤防で尺アジ狙い

夏から初秋、堤防で釣れるアジは小さいが、晩秋になると15〜20㎝台まで成長する。それ以上大きくなると沖に出てしまい、産卵...
エサ釣り記事

釣果を上げる重要アイテム 偏光グラスのススメ

釣りにおいて情報は最大の武器です。釣りにおいて現場にまさる有益な情報はありません。実際の環境に合わせて仕掛けを変えること...
エサ釣り記事

違いが分かればフカセ釣り実力アップ 0号ウキ対1号ウキ 前編

0号のウキが得意な状況があれば1号ウキのほうが使いやすい場合もある。どんなときでも0号、あるいは1号で釣ろうとすれば無理...
エサ釣り記事

百合野 崇のチヌ釣り学 第二十一回「錦江湾 沖小島の渚で大チヌ狙い」

私がおすすめする大型狙いのチヌ釣り場を紹介させていただきます。長崎の九十九島や鷹島、大分の鶴見周辺も記録的なサイズのチヌ...
エサ釣り記事

マゴチ釣りのプロ技的な泳がせ仕掛け エサの付け方から成功の秘訣まで解説

市場にはあまり流通しないマゴチだが、釣りのターゲットとしては人気の高い魚だ。見た目は少しグロテスクだが、淡白で上品な白身...
エサ釣り記事

堤防釣りで釣果を出すコツ 魚の居場所を見極めよう

狙った魚を釣ろうとするなら、その魚のことを知らなくてはならない。分かりやすい例を上げると、底に張り付いてエサを待っている...
エサ釣り記事

ダイソーで販売されていた釣り関連のグッズを紹介

SDGsが問われる昨今、釣り人もまたマナーが問われる時代となっています。ゴミ問題を始め、匂いなどのエチケットも守らなけれ...
エサ釣り記事

秋の家族釣りにおすすめ! ハゼのウキ釣り

マハゼは秋のファミリーフィッシングでは定番の人気のターゲットで、ハゼの釣果が上がる各地の河口は大いににぎわいを見せる。ハ...
エサ釣り記事

入門にもおすすめ 堤防チヌを狙うウキフカセ釣りの基本

日本全国に分布し、都心の港湾から離島まで幅広く棲息しており、釣り方もエサ・ルアー問わずさまざまな方法がある。フカセ釣りに...
エサ釣り記事

魚影も濃い! コスト効果抜群の沖堤防釣りを存分に楽しむ方法

沖堤防。近場の沖にそびえる釣りの楽園だ。沖磯のように意気込む必要もない。釣果の面では相応に納得できるものがある。手軽さ、...
エサ釣り記事

エサとルアーで狙う! サワラの釣り方 基礎知識・仕掛け・ポイント

サワラの産卵は春から夏に数回に分けて行われる。魚食性が強く、成長速度もそこそこ早い。1年で40㎝前後、2年で70㎝前後ま...
エサ釣り記事

山口美咲の磯釣りに熱中!「私のお気に入りアイテム」

私の最近のお気に入りのアイテムをご紹介します。たくさんあるのですが、その中から数点ピックアップしました。
エサ釣り記事

はじめてでもかんたん 秋ハゼ爆釣間違いなし ノベ竿のミャク釣りとルアー釣りのハゼクランク

ハゼの釣り方はミャク釣りなどのエサ釣りのほか、ルアーではハゼクランクという釣り方が面白い。楽しそうだと思う釣り方でチャレ...
エサ釣り記事

【初心者ガイド】フカセ釣りエサ盗り対策 マキエ・仕掛け編

エサ盗り対策、チヌとは食性が異なるグレでは、ツケエで対処することはできなかったり、競技会に参加している状況で、使えるエサ...
エサ釣り記事

ケンサキイカ・ヤリイカが爆釣できる テーラー・スッテ仕掛け

先が槍(ヤリ)のように尖っている方がヤリイカで、エンペラが大きく横広の方がケンサキイカ。スルメイカも含め、この3種類をま...
エサ釣り記事

四季のさかな 9月に釣れる人気魚

暑かった季節も終わりに差し掛かり、徐々に気温も下がって、釣り人も堤防や磯で過ごしやすくなるのが例年の9月。水温上昇により...
エサ釣り記事

ロックフィッシュの釣り方 カサゴやアカハタをエサで効果的に狙う方法

堤防や磯に根魚を狙いにいく釣り人が増えてきている。磯釣り師の間で密かなブームとなっているのは釣りを始める前や潮止まりの休...
エサ釣り記事

シンプルな仕掛けでアジを大型魚に食わせる! 完全フカセ(のませ)の泳がせ釣り

完全フカセ(のませ)釣りとはウキやオモリを使わずアジの遊泳力だけに頼る泳がせ釣りの一種。思い通りのポイントを狙うには経験...
エサ釣り記事

猪熊博之のフカセ釣り新提案「競い合うグレ釣り」

競技の釣りに興味を持ち、競技会に参加するようになって約25年が経過しようとしています。私の場合、過去を振り返って考えてみ...
エサ釣り記事

簡単に素早くハリが外せる便利なアイテム 11選

釣りの第一歩は魚にハリを掛けることである。魚と釣り人の接点はハリのみだといってもいいかもしれない。一方、エサ釣り、ルアー...
エサ釣り記事

堤防からのタチウオ釣り! キビナゴとアジを使った効果的なウキ釣り仕掛けと釣り方

タチウオは、夏の終わり頃から産卵のため接岸してくる。地域差はあるが晩夏からシーズンが開幕し、年によって異なるが、12〜1...
エサ釣り記事

アジ、イワシ、サバ、コノシロ、サッパを狙う三大ウキ釣り仕掛け

アジ、イワシ、サバ、コノシロ、サッパは身近な堤防でよく釣れる回遊魚だ。潮通しの良い漁港や湾内の波止は小型の魚が捕食するに...
エサ釣り記事

【初心者ガイド】フカセ釣りのエサ盗り対策 ツケエ編

「エサ盗り」と呼ばれて磯釣り師に嫌われる魚は少なくない。その筆頭がアジ、サバといってよい。今回はアジ包囲網を交わす方法を...
エサ釣り記事

アナゴの投げ釣り 基本技術とコツを解説

堤防のどこからでも狙うことができ、主に砂泥底になっているポイントを投げ釣りで狙う。河口など汽水域でも狙える。泳ぎ回って捕...
エサ釣り記事

釣り人の人気者アジの釣り方 アジング・サビキ釣り・船サビキ

アジを狙えるシーズンには多少の地域差はあるものの、多くの地域で1年中釣りが可能。15㎝未満の小型は、水温が高い時期に群れ...
エサ釣り記事

始めてみよう! イシダイ釣り「イシダイの釣り方(前編)」

今回はイシダイの釣り方についての解説の前編。竿を出すまでに行うべきことと、注意点などを書き進めていきたいと思います。
エサ釣り記事

ラインカッターの選び方とおすすめ10選&100均商品レビュー

釣りに絶対欠かせないアイテムなのに案外注目されにくい「ラインカッター」というアイテム。より自分のスタイルに合わせたライン...
エサ釣り記事

夏でもOK アオリイカのウキ泳がせ釣り 厳選仕掛け16選と初心者でも楽ちんウキセット7選

泳がせ釣りは、のませ釣りとも呼ばれて、魚を狙う際によく使われる手法ですが、同様にアオリイカもを含むイカ類にも、ときにはエ...
エサ釣り記事

Tackles Scramble 釣り道具「竿 その3」

かつて、オリムピックのグラスの磯竿に「わかさ」、「ちちぶ」という商品があった。チヌファンに絶大な人気を誇った若松敬竿さん...
エサ釣り記事

グレ&チヌ フカセ釣り 初場所での注意点と定番のエサ盗り対策

フカセ釣りを今からやってみようと思っている人。すでに行っていて楽しくてたまらない人。うまく釣果を上げられない人など、フカ...
エサ釣り記事

魚の計測から記録申請まで! 正確な手順を解説

大半の釣り人は自分の釣った魚の大きさが気になることでしょう。大きければなおさらです。実は魚の測り方はいくつか種類があるこ...
エサ釣り記事

攻め方は無限大 ウキを使うことによるメリットとは?

ウキを使うことで、遠く・深くを狙えるようになり多くの魚を狙うことができます。しかし、ひと言でウキ釣りといっても実に多くの...
エサ釣り記事

ヒラメ、マゴチ狙いにおすすめ 泳がせ釣りのぶっ込み仕掛け

泳がせ釣りのパターンの一つ「ぶっ込み仕掛け」とは、その名の通り、仕掛けをエサもろともぶっ込んで海底付近を狙う釣り方だ。と...
エサ釣り記事

キス釣りの基本 チョイ投げテンビンの選び方と釣れるハリ、簡単セット仕掛け

キス釣りで最もポピュラーなターゲットはシロギスで、単純にキスと呼ぶ場合はシロギスを指すことが多い。チョイ投げ釣りはアジの...
エサ釣り記事

ライン絡みなどのトラブル軽減はガイドセッティングがポイント

ロッド選びはブランクスに注目されがちで、ガイドについてこだわりを持っていない人もいるでしょう。ガイドは感度やアクションを...
釣りTOPICSをフォローする
タイトルとURLをコピーしました