夏のトップチニング攻略法  

釣りの対象としてチヌの歴史は長く、有名なのは東北地方の「庄内釣り」をはじめ、エサ釣りでは多くの狙い方があります。

ルアー釣りの歴史はまだ浅いですが、ワームからミノー、ラバージグ、そしてトップウォーターとソルトウォーターの中でもかなり多くの狙い方がすでに存在します。

その中でも夏のチニングで熱狂的に支持されるのがトップウォーターゲーム。

日中の高活性なチヌが水面から襲いかかってくるエキサイティングなヒットシーンは必見です。

スポンサーリンク

トップチニングタックル

チニングタックル

チニング専用ロッドはもちろん有効ですが、比較的ライトな6〜8ftあたりならシーバス、エギングロッドでも代用が可能です。

リールは2000〜3000番。ラインは0.6〜1号のPEラインを選択します。

リーダーは4〜5号のフロロカーボン。ただし、根ズレの心配が少ない場所ではナイロンリーダーの方がルアーに乗りやすいのでおすすめです。

PEラインは、視認性が高いカラーを使うことでラインメンディングが非常に楽になります。

夏に有望な釣り場

河口

チヌは都心など身近なところでも狙えるのが魅力の一つです。特に海水の温度が上がる夏は、深場よりも浅瀬に差してくる傾向が強くなります。

夏場のチヌの行動は広範囲に及びますが、特に汽水域が狙い目となります。最下流部の堰の下までがチニングのステージとなります。

他にも岩礁帯からサーフまでと広く、地形変化や障害物を丹念に探るとよいでしょう。

トップゲームに有利な場所を選ぶなら、なるべく浅場のポイントを探すと効果的です。

トップウォーターの種類

ポッパー

ポッパー

瞬間的に引くとガボッと音を立てて泡を発生させる、ハイアピールなルアーです。

前方に設けられたカップが特徴で、水を押し出して泡を発生させます。このアクションを連続させてチヌにアピールします

ポッパー
おすすめポッパー
レアリスポッパー64
DUO(デュオ)
¥1,392(2023/09/24 16:31時点)
安定した飛行姿勢と扱いやすい操作性でチヌを効率よく水面に誘い出す。
エアラコブラ 60
アムズデザイン(ima)
カップ形状にこだわり、音・泡・飛沫の猛烈なアピール力で広範囲に散らばったチヌを引き寄せる。

スプラッシャー

スプラッシャー

ポッパーにコンセプトは似ていますが、泡ではなく水しぶきを上げてアピールするルアーです。前方が斜めにカットされており、リトリーブするだけでも水しぶきを上げてくれます。

敵に追われているベイトフィッシュの動きを再現してくれます。

スプラッシャー
チニングで人気のスプラッシャー
アイマポッキー 80
アムズデザイン(ima)
¥1,776(2023/09/25 01:30時点)
120㎜サイズで見せた多彩なアクションをそのまま受け継ぎ、アングラーの意思をスイムで表現しました。トップチヌゲームでの実績も非常に高く、スプラッシュをあげたハイアピールアクションでターゲットを魅了します。
リップルポッパー
タックルハウス
¥1,798(2023/09/25 01:30時点)
ポップ音やスプラッシュはこなせるものの、その本質はさざなみ、波紋を意味する「リップル」の名の通り、派手ではない水面での泳ぎが効果的なルアー。

ペンシルベイト

ペンシルベイト

クネクネと首を振るドッグウォークアクションでバイトを誘発する控えめなナチュラルアクションが特徴のルアーです。トゥイッチの間隔によって振り幅が変わります。

また、商品ごとに重心設定が違うため水面での姿勢が変わり、アクションが異なってきます。状況によって使い分けてみましょう。

ペンシルベイトドッグウォーク
持っておきたいペンシルベイト
チヌペン
スミス(SMITH LTD)
¥1,534(2023/09/25 00:38時点)
塩分濃度の薄い水域にてチヌペン本来の機能を如何なく発揮できるウェイトチューニングバージョン。抜群の飛距離はそのままに、小刻みなトゥイッチでテールを中心として左右に首を振り、強い水押しを発生させ引き波を伴ってアピール。
モアザン ソルトペンシル 70F
ダイワ(DAIWA)
リアルなベイトフィッシュライクな外観、秀逸なキャスタビリティ、多彩なアクション。そして何よりもその長年の実績から「これはエサだ」とまで称えられる珠玉のペンシルベイト。

トップウォータープラグの使い分け

活性が高い、あるいはシーズン序盤はアピール性の高いポッパーが活躍する傾向にあります。

秋に近づくにつれチヌの魚食性が上がるので、ナチュラルなベイトを演出できるペンシルが有効になります。スプラッシャーはポッパーとペンシルの中間という位置づけです。

もちろんフィールドのコンディションによっても変わってきますので、どのアピールがチヌに効くかは分かりません。

基本的にはハイアピールから試して、控えめなアクションにローテーションするとよいでしょう。

カラーも同じで、派手な色から、ナチュラルカラーに変更しながら当たりカラーを探してみましょう。

トップチヌを狙うポイント

チニング

ルアー釣りはポイントを見極められるかが釣果を分ける分岐点です。エキスパートの中には、ルアーのアクションよりも重要だという人も多くいます。

流れが入る、あるいは変化する場所はベイトの回遊率が高く、それを狙ってチヌも巡ってきます。地形変化や潮流をよく観察しながらルアーを泳がせてみましょう。

ストラクチャーをダイレクトに狙い、リアクションで食わせるのも有効な手段です。

海上から海底のストラクチャーを探す場合、海の色の変化を頼りに探すとよいでしょう。海の色がそこだけ濃くなっている部分がそうです。

そういった場所には岩礁帯や藻がある可能性が高く、チヌが潜んでいる可能性も高いといえます。

トップウォータールアーの操作方法

ロッドの角度

トップウォーターは軽くトゥイッチを入れながらリトリーブするのがセオリー。

ここで気をつけるべきはロッドの角度。堤防など足場が高い場合は基本的にロッドを下げますが、ウェーディングや足場が低い場合は少し変わります。

ルアーが遠くにある時はロッドを立て、バイトしてきたときに即反応することができるようにしておきます。

ただし、ルアーが近づいてくると水面を滑走し、アクションが崩壊してしまいます。近づいてくるにつれロッドを下げるようにしましょう。

チニング

基本的には見切られないように動かし続けることが大切ですが、チヌがチェイスしているなら、リトリーブを止めて慣性で動かし、食いの間を与えるのも効果的です。

だからといって動かしすぎると今度はミスバイトを連発する可能性が高くなってしまいます。

トゥイッチを入れるとどうしてもミスバイトするようなら、タダ巻きでアピールできるルアーに変更するのもよいでしょう。

他にはこんな記事が読まれています
タイトルとURLをコピーしました