超大物でも楽々に浮き上がらせる。利点がたくさんの電動ジギング

スポンサーリンク

ルアーゲームでの電動リール

もともと電動リールはカジキやマグロなどの人の手に負えないような超大型ターゲットを狙うときに使われていました。当然リール自体も超大型で一般の釣りユーザー向けではありませんでした

しかし近年は、技術の進歩と共に小型の電動リールの性能も飛躍的に向上し、通常の釣りでもごく普通に使われるようになってきました。

それでもエサ釣りの世界では当たり前に使われるようになった電動リールですが、ルアーフィッシングではあまり浸透していませんでした。

超大型魚を狙うための電動リール。パワーもさることながら、ボディサイズや重量も相当に大きくなってしまう。

一つはリール自体の大きさ、そして重量が関係してきます。小型化されたといってもやはり一昔のモデルはそれなりに大きく重量もそれなりにありました。

だけれども技術革新により電動リールはより小型軽量化・高性能化が進み、通常のリールと比べても違和感のないレベルになりました。

そして電動ならではの機能性を活用することでルアーフィッシングにも電動化の波が押し寄せています。

小型の電動リールの出現がルアーフィッシングに変化をもたらしました。

火蓋を切ったのはタイラバでしょう。タイラバはラインを定速で巻き上げるというのが最も基本となるスタイルです。電動リールなら、ボタン一つでパーフェクトな定速巻きが実現できるのです。

またアタリのあった巻き上げ速度を再現するというのも電動リールならお手の物です。ルアーフィッシングではより高い釣果を得るために電動リールが使われるようになったのです。

タイラバは電動リールの恩恵が顕著に受けられるルアーゲームです。

楽するための電動ジギング

近年注目を集めている電動リールを使ったルアーフィッシングがジギングです。電動ジギングとして認知度を高めジワジワと人気が上昇しています。

ジギングのシャクリという動作は、ロッド自身が持つ反発力を最大限に利用するということが重要です。

それを理解しておけば置き竿スタイルでも電動リールでシャクリの動作をある程度再現することができます。

置き竿での電動ジギングスタイルというのはかつてから存在していた。

電動リールの巻き上げをオンにするとラインに繋がれたメタルジグが引かれますが、このとき水の抵抗を受けてロッドがある程度曲がります。

巻き上げを止めると曲がったロッドは自身の反発力で戻ろうとします。このときにメタルジグが跳ね上げられ、通常のシャクリ時のようなスライドアクションを起こします。

これを連続して行えば、手でシャクるのに似たようなアクションをメタルジグに与えることができるのです。またメタルジグはタダ引きでも十分にアクションしてターゲットにアピールできます。

さらに電動リールのシンプルなオン・オフでストップ&ゴーを再現することも可能です。

「楽さ」+「より高い釣果を得やすい」ということで電動ジギングが注目されており、初心者や女性アングラーにも人気が高くなってきています。

釣果のための電動ジギング

高い釣果という面で電動リールを導入した場合、一番大きなメリットは「巻き上げスピード」です。近年のハイパワーなモーターを搭載した電動リールは人の手による巻き上げスピードを大幅に上回ります。

この速い動きが青物などに効果的な場合が多いのです。ヒラマサなどは速い動きにしか反応を示さないときもあり、このような場合には電動リールのスピードが圧倒的に有利になってくるのです。

人の手によるシャクリに電動リールのスピードをプラスすることで、今まで食わせられなかったターゲットに口を使わせることが可能になるのです。

通常にシャクリに電動リールのスピードをプラスして、より高い釣果を狙っていく。

また大型のターゲットが掛かった場合にも、このハイパワーモーターの恩恵を受けることができます。

人の手でなかなか巻けない、寄せられないような大型の魚でも電動リールのパワーならスムーズに寄せることが可能です。

さらに一定のスピードで巻き上げることができるので、バラシが大幅に低減できるというメリットもあります。ポンピングなどする必要はないのです。

青物のジギングを好むアングラーはある程度以上の経験者が多く、ビッグターゲットを手にするためにヘビーなタックルを一日中振ることをいとわない連中です。

それゆえ電動タックルでジギングをするなど邪道だという思いも少なからずあったようです。やはり自身のシャクリが作り出すアクションでターゲットに口を使わせたいのでしょう。

しかし、電動ジギングのアングラーに圧倒的な釣果の差を見せつけられると、やはり考えも変わってくるというものです。

電動リールでなければ釣ることのできない魚もいる。

電動リールを使ってより速くシャクる場合は、状況によっては通常のジギングよりも腕力を必要とすることもあります。

電動リールのハイスピード巻き上げにジグが受ける水の抵抗が加算されるのだから当然といえるでしょう。そこまでしても電動リールでなければ打開できないシーンもあるということです。

専用タックルの登場

電動ジギングが広く認知され、そのメソッドが確立されるようになってくると、より効果的でより使いやすい専用のタックルがラインアップされるようになりました。

小型・軽量でありながら大型の青物にも負けないよりパワフルな電動リール、そしてその電動リールのパワーをしっかりと受け止めるロッドなどです。

ハイパワーな電動リールは通常の人間の力をはるかに上回るので、ロッドはそのパワーをブランク全体で分散して受け止めるような味付けが求めれるようになります。

魚が掛かった場合も魚の重みに電動リールのパワーが加われば、ロッドに掛かる負担というのは通常のジギングよりも大きくなるからです。

電動ジギング専用のタックルも充実してきました。今後注目のカテゴリーと言えるでしょう。

メタルジグも電動ジギングに対応したもの見掛けるようになりました。

電動リールの速い巻き上げでもしっかりとアクションするように設計されており、よりハイスピードなジャークにも対応した形状のものが多いようです。

現在、複数のメーカーから電動ジギング専用モデルが発売されていることを考えると、電動ジギングというジャンルの人気が上昇していると考えるべきでしょう。 

おすすめ商品
シーボーグ
ダイワ(DAIWA)
¥67,000(2023/02/08 15:30時点)
自重490g+AIRコード標準装備により、その軽さは感度に繋がる。 軽量コンパクトでありながら巻上力は1.1倍、ドラグ力は1.3倍と大幅なパワーアップを実現。
プレイズ
シマノ(SHIMANO)
¥39,300(2023/02/08 15:31時点)
アクティブ&軽快に楽しむ。電動ライトゲームのベーシックモデル。PE2号300m、PE3号200mのラインキャパシティを有し、幅広い電動ライトゲームに対応。
Amazon.co.jp 売れ筋ランキング: 電動リール の中で最も人気のある商品です
Amazon.co.jp 売れ筋ランキング: 電動リール の中で最も人気のある商品です
他にはこんな記事が読まれています
タイトルとURLをコピーしました