ロックフィッシュ狙いの定番リグとは

ロックフィッシュは、ワームを使用したリグで狙うのが一般的です。ワームを使ったリグのメリットはナチュラルなアクション&波動でターゲットにアピールして、根掛かりしづらいということでしょう。また、根掛かりしてロストしてしまった場合でも、コスト的に痛手が少ないということも挙げられます。ワームを使ったリグの中でも、ロックフィッシュ狙いに適しており、広く使用されているものを紹介します。

スポンサーリンク

スイム、ときどきボトム ジグヘッドリグ

もっとも一般的なジグヘッドリグ。

シンカーとフックが一体化したジグヘッドにワームを組み合わせて使うもので、数あるリグの中でもセットが簡単で一番ポピュラーです。どちらかというとスイムを意識したアクションで多用されるリグのため、組み合わせるワームはピンテールやシャッドテール、カーリーテールといったスイム系のものが主流となります。

ワームではあまり飛距離が出せないので広範囲を探るのには向きませんが、ボトムタッチさせても根掛かりしずらいので、一つのルアーでミドルレンジとボトムの両方を探れるというメリットがあります。

ボトム、ときどきスイム テキサスリグ

ボトム狙いに適しており、ロックフィッシュでは最も浸透しているリグだといえます。障害物回避能力が高く、根掛かりしづらいのが特徴となっています。遊動式でオフセットフックにバレットシンカーと呼ばれる砲弾型のシンカーをセットするため、ターゲットがワームをくわえたときに食い込みが良いのも特徴だといえます。

使用するワームは甲殻類をイメージしたクロー系がメインとなります。ボトムバンプさせたとき、シンカーがボトムタッチした後にゆっくりとワームが倒れる様が、カニが両手を広げて威嚇している姿さながらです。また、テキサスリグでもスイムアクションは可能です。ボトムメインでときどきスイム、というような使い方にも向いています。スイムを多用する場合はワームをスイム系のものに変えたほうがよいでしょう。

ボトムオンリー ジカリグ

ナス型のオモリを細長くしたような形状のシンカーに、オフセットフックを直に付けるリグで、近年人気が高いです。直リグと書いてジカリグと読みます。ボトムタッチの感知能力が高く、根掛かりしづらいという特徴があるため、ボトムバンプが非常にやりやすいというのが人気の理由でしょう。

オフセットフックのアイにリングを通してシンカーと接続するため、アイに直接リーダーを結ぶテキサスリグなどに比べてフックの動きの妨げとなるものがありません。そのため、フックに付けられたワームの動きがスムーズで、かつアピール力が高いということも特徴として挙げられます。

リグを組むためにはリングがセットされた専用のオフセットフックが必要になりますが、通常のフックを利用して自作できるスイベルなどもラインアップされています。

直リグはボトムを探るのには優れていますが、スイムアクションには向いていません。

タイトルとURLをコピーしました