タイラバを始めるならこのタックルが必要

縁起の良い魚として重宝され、日本人に愛されているマダイをターゲットとするタイラバは不動の人気となりました。

タイラバを海底まで落として巻くだけでヒットする手軽さに加えて、ネクタイやヘッドの無限の組み合わせがアングラーを虜にするからです。

スポンサーリンク

ロッド

バーチカルに攻めるときはベイトタックル、広範囲にキャストする場合はスピニングタックルが向いています。

ラグゼ/ラグゼ 桜幻 鯛ラバーR S65ML-solid.F ※スピニングロッド

軽量タイラバのキャスティングによるシャロー攻略モデル。柔軟なティップと張りのあるバットを備えています。

テイルウォーク/Tai Game SSD C69UL ※ベイトロッド

SiCガイドをスパイラルセッティングで搭載。ガイド数減による軽量化でフルソリッドのメリットを最大限に引き出したロッドです。

リール

シマノ/ストラディックSW 4000HG ※スピニングリール

軽やかな巻き上げに加え、力強さをも実現させるインフィニティドライブを搭載し、主導権を握りながらのファイトが可能。さらに、ラインローラー部への水の浸入をシャットアウトするXプロテクトにより、耐久性も向上。オフショアに求められるパワーとタフネスがより高次元へと進化しました。

テイルウォーク/Tai Game DGN63 ※ベイトリール

デジタルカウンター付きでハンドル1回転73㎝のハイスピード巻き上げが可能です。

注意!:ロッド、リールにはそれぞれベイト、スピニングの主に二種類があります。初めて釣りをする人は、購入するときはどちらかに合わせなければならないことを覚えておきましょう。迷ったら最初はスピニングタックルがおすすめです!

ライン

サンライン/SIGLON PE×8

8本組で作り上げたバランスのよい真円構造によりガイド抵抗が激減。ストレスとなる糸鳴りが少なくスムーズなキャストを実現しました。

クレハ合繊/シーガー PEX8 ルアーエディション

低伸度で高感度。巻きスピードの把握しやすさ、アタリの取りやすさを追求したカラーを採用。

リーダー

サンライン/鯛の糸リーダー SV-I

リーダーの存在を直前で見切られバイトまで繋がらない。それらのスレたマダイに効果的なマジカルピンクを採用。

クレハ合繊/シーガー グランドマックス ショックリーダー

フロロカーボンリーダーに求められる強さと感度、耐摩耗性を徹底的に追及。

ルアー(ヘッド・ネクタイ・スカート)

ヘッドの素材は鉛やタングステンで比重の重いタングステン製のヘッドの方が着底が速い。ただ値が張るので根の荒いエリアでは使い方に注意が必要です。

ヘッドにネクタイ、スカートを付け加えるのが一般的ですが、どちらかでも問題ありません。

傾向としてヘッドとネクタイの組み合わせを好むアングラーが増えました。その理由としてネクタイの形状の多様化と実績カラーが増加したことでスカート以上のバリエーションやアピール効果が期待されるためです。

他の釣りに比べてタイラバにオリジナリティを出しやすいのも人気の秘密です。

シマノ/炎月 ヒューストンバクバク TGヘッド

鉛モデルのヘッドと比較して、タングステン素材は引き抵抗が軽く、潮の影響を受けるのが少ないので流されにくい。

パドリー/タイラバJET

JETホールが生体水流波動を発生させ、生き物が泳ぐ時に発生する推進力として水流のように追いかけてくるマダイを刺激する。

シマノ/スルスルパーツセット

ヘッドに装着するだけで、そのまま使えるようフックとネクタイをコーディネートした交換パーツセット。

タイトルとURLをコピーしました