人気のタイラバ用ワーム 選び方とセット法

スポンサーリンク

ワームの選び方

タイラバで使うワームはどのようなものが適しているのでしょうか。もちろん、タイラバ用としてラインアップされているものを選べば間違いありませんが、アジング・メバリングやロックフィッシュなどで使っているもので代用することも可能です。

ワーム選びのポイントとして、念頭に置いておかなければならないのが、どういう使い方をするかということです。

ワームの使い方としては、既存のネクタイと併用する、ネクタイをワームに替える、ワームのみで使用などのパターンがあります。

既存のネクタイを併用する場合のワームの主な役割はネクタイとフックの同調となります。

そのため、極端に大きなものや、重量のあるものなど、ネクタイとの同調の妨げとなるようなものは避けるべきです。

具体的には2〜3in程度の細身のストレート系のものがよいでしょう。アジング・メバリングで使われるようなものが丁度良いです。

形状はストレート系と書きましたが、クロー系やホグ(ホッグ)系など極端に違う形でなければあまり問題はありません。パドルやカーリー、シャッドなどは、ストレート系よりも強い波動を発するため、ターゲットの活性が高いときには有利になると考えられます。

タイラバ用ワームとしてラインアップされているものには、ネクタイの発展形となるネクタイワームと呼ばれるものもあります。

このタイプはネクタイの代わりに使うか、今あるネクタイと併用して使うパターンが多く、波動やシルエットを変えることを目的としています。

平たいネクタイとは違う、立体的なワームならではの強い波動を出したり、シルエットを大きく見せたりしてターゲットにアピールすることが可能となるのです。

ネクタイを併用しない場合は、ある意味何を使ってもよいと言えるでしょう。ネクタイやスカートを全て取り去り、フックにワームのみをセットして狙うアングラーも多く見られます。

ターゲットの活性が低いときに使われる手段で、フックに3in程度の細身のストレート系のワームのみをセットするというのが定番です。シルエットを小さく見せて、控えめな波動で誘うというのが基本となっています。

しかし波動やアクションを変えるという意味で使うのであれば、もっと形状の違うものや波動の強いものを使ってみるのも面白いかもしれません。

例えばベイトが小魚の場合にはシャッドやカーリーテールなどを使ってスイムさせ、ボトム中心に狙うときはクローやホグ系のものでアピールするという手もあります。

セットの仕方

フックにワームをチョン掛けした例。このセットパターンは、フックとネクタイの同調、バイトマーカーとしての効果を狙ったものです。

ワームをフックにセットする方法としては、いわゆるチョン掛けが基本となっています。引っ掛けるような刺し方で、ワームの横から刺して、そのまま横に抜く一番簡単なセット方です。フックとワームの一体感を出したい場合はジグヘッドのような刺し方も悪くはありません。ワームの頭側の方から刺して、中にハリを添わせて横からハリ先を出すのですが、シャンクが短いタイラバのフックでは、ジグヘッドのようなホールド感は得られないし、ワームがズレやすいという問題は残ってしまいます。

タイラバ専用にラインアップされているものをネクタイのように使う場合は、既存のネクタイと同じようにセットします。

ネクタイやスカートをセットしているコネクトパーツは、メーカーによってセットの仕方がかなり異なります。現状を参考にしながら、同じようにセットすればよいでしょう。

コネクトパーツにワームをセットした例。ワームとネクタイを併用していますが、ネクタイを外しても構いません。

ネクタイを外して、ワームのみで誘う場合、ワームをフックにセットするのなら、あまり大きなものは避けた方がよいでしょう。ターゲットがアタックしてきたときに、ワームをかじっているだけの状態だと、ワームがちぎれてフックから外れてしまう可能性が高いからです。

前述しましたが、タイラバのフックはシャンクが短い、いわゆるエサ釣り用のハリです。グレバリやチヌバリ、マダイバリなどが使用されており、吸い込み重視で小型のものが使われているケースがほとんどです。ワームの装着が前提とされていないため、ホールド性がよくないのも仕方がないと言えます。

スカートと併用して小型のワームをセットする場合は、あまり気になりませんが、ワームをメインとしたセッティングにする場合は、ここが若干ネックとなってきます。

対策としては、タイラバの二段フックのアシストラインが短い方にワームを刺して、長い方は散らしておく、またはワームの下の方に軽く掛けておく、というのが効果的です。

アシストラインが短い方のフックは、あくまでワームをホールドするためのものと割り切って、ターゲットがワームにアタックしてきたときに、アシストラインが長い方のフックがフッキングするイメージでセットするとよいでしょう。もちろん、ファイトの過程で両方のフックが掛かるという可能性は高いです。また3本フックにするなど、フックを追加するとフッキングしやすくなるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました