釣りの可能性を広げる ウエーディングの種類と基本

どんな釣りでも、釣っている場所に魚がいないと釣れません。

特にルアーフィッシングでは、魚のいるピンポイントを狙えるかどうかで釣果に雲泥の差が現れます。

しかし陸からでは届かなかったり、ルアーを投げられないポイントもあります。そんなとき、もう一歩先のフィールドへ進めるアイテムがウエーダーです。

スポンサーリンク

ウエーダーを使う釣り場

サーフ

ウエーディングとはウエーダーを履いて行う釣りですが、基本的に膝から腰くらいまで水の中に入って釣りを行います。

ソルトウォーターの場合は、遠浅のサーフや河口でよく使われます。場所とターゲットによっては必須級のアイテムともいえるでしょう。

フレッシュウォーターの場合、川、湖などの浅場が続くエリアなど多くの場所で使えます。ちなみに深い場所でもフローターをつかう場合は、腰から下が水中にあるのでウエーダーが必須となります。

ウエーディングができる条件として浅場であることは当たり前ですが、流れの強さも大切なポイントです。

流れの強いところでは無理をせず、いつでも避難できるよう心掛けましょう。特に離岸流には絶対近づかないよう注意が必要です。

ウエーダーの種類

ウエーダーにもさまざまな種類があります。

チェストハイウエーダー

チェストハイウエーダー

脇の下あたりまでカバーできるロングタイプのウエーダーです。

膝までの水深しか入らないつもりでも、波などの飛沫によって腰より上に水が入ることはよくあります。

そういったケースでも対応できるので、場所やシーズン問わず活躍できます。

ただし、季節や素材によりムレが生じる場合もあり、特に夏場は好まれません。

チェストハイウェーダー AIRBORNE
ドレス(Dress)
¥7,722(2023/12/04 23:24時点)
軽くて動きやすいナイロン生地。肩への負担を軽減し動きやすいエラスティックHハーネス仕様 表地はPVCコーティングナイロンを採用。
タイトフィットソルトストッキングウェーダー
ダイワ(DAIWA)
¥22,715(2023/12/04 23:24時点)
予期せぬ波や流れの抵抗を最小限に抑えるスリム設計でありながら、立体裁断で歩きやすく動きやすい、SWルアー専用設計のストッキングウェーダー。耐摩耗性の高いリップストップナイロンを採用。シューレースフック付きビルトイングラベルガード搭載、ディープウェーディングにも対応するハイバック仕様。

ウエストハイウエーダー

ウエストハイウエーダー

腰までをカバーするウエーダーです。

チェストハイウエーダーの場合、気温が高い時季に蒸れる、暑いというデメリットがありますが、このタイプなら比較的快適に釣りを楽しむことができます。

ある程度は上半身が濡れてもよい場合や、穏やかな流れの渓流などでは役に立ちます。

DS3ウェーダー(ウエストハイ)
シマノ(SHIMANO)
動きやすくて蒸れにくい、着脱が楽なウエストハイタイプ。透湿防水素材DRYSHIELD素材3Lを搭載し快適な着心地。
テフロンポリエステルウェダー
プロックス(Prox)
¥7,790(2023/12/04 23:24時点)
使い勝手の良い腰までのウエストウェダー。ショート丈のブーツにテフロン撥水加工を施した生地を使用。ベルトにはブラツキを抑える肩ベルトカンと軽量・高強度なYKKのLB-LVバックルを採用。

スリムウエーダー

スリムウエーダー

アユ釣りで人気のタイプです。

タイツのようなもので体にピッタリフィットし、足元に溜まる空気をなくすことによって、流されにくくなることが利点です。

ちなみにソックスや靴がついていないものをアユタイツと呼びます。

スペシャルスリムウェーダー
ダイワ(DAIWA)
¥68,999(2023/12/04 23:24時点)
内側素材はスベリが良く着脱がしやすい、高耐久タフフィットクロスを採用。股上の設計を一から見直し、立ち込みがさらに快適。
胴付ウェーダー
Gamakatsu(がまかつ)
¥36,315(2023/12/04 23:24時点)
4mm厚のクロロプレーンを採用することにより、立ち込んだ際にも体をしっかりと保温。また、クロロプレーンの伸縮性は釣行時に発生する、ポイント移動時の歩行運動、オトリ交換の際の屈伸運動などの動作を妨げない。

ヒップウエーダー

ヒップウエーダー

股下までをカバーするウエーダーです。

ウエーダーというより長いブーツといったほうが近く、脱ぎ・履きしやすいのが特徴です。場所によってはこれでも十分対応できます。

自立ヒップウェダー
プロックス(Prox)
¥6,200(2023/12/04 23:24時点)
ベルトで留めなくてもズレてこない自立型のヒップウェダー。ベルトが付いていないので、着脱が簡単。張りのある生地を採用することでベルトなしでもズレおちずブーツ感覚で着用可能。
ヒップウェーダープラス AIRBORNE
ドレス(Dress)
¥5,987(2023/12/04 23:24時点)
随所にシルクプリントを施したミリタリーテイストのヒップウェーダー。軽くて動きやすいナイロン生地。

ブーツフットタイプとソックスフットタイプ

ウエーディングシューズ
ソックスフットタイプは別途ウエーディングシューズが必要です。

ウエーダーの足元はネオプレン生地やナイロン生地でできた「ソックスフット」と、ブーツが一体になっている「ブーツフット」があります。

ブーツフットは着脱が簡単で、靴の中に水や砂、小石が入らないメリットがありますが、ブーツが交換できないこと。どうしても動きやすさに難があるデメリットがあります。

一方ソックスフットは、ウエーディングシューズが必須となるものの、ソールをその場所に適したものへ使い分けることができます。また、ブーツフットよりは動きやすいこともメリットです。

ソルトウェーディングシューズ
ダイワ(DAIWA)
¥14,580(2023/12/04 23:24時点)
疲れずらい軽量設計・高屈曲モデル。アッパー素材には強靭性に優れたコーデュラ素材を採用し、耐久性が向上。
ウェーディングシューズ
シマノ(SHIMANO)
¥21,175(2023/12/04 23:24時点)
耐久、屈曲、水抜けを考慮したウェーディングシューズ。日本の河川で十分にテストされた優れもの。

その他ウエーディングに欲しいアイテム

エイガード

エイガード

海、汽水域ではエイのハリに刺される事故が発生しています。

丈夫に作られたウエーダーでも難なく貫通するほど、エイのハリは鋭利ですので、必ず装着しましょう。

レイガードII
パズデザイン(Pazdesign)
¥54,210(2023/12/04 23:24時点)
スペクトラ繊維という特殊繊維を使い、エイのトゲからの衝撃を極限まで軽減させる事が可能。つま先からかかとにかけて、本体生地を二重に補強することで、エイのトゲを貫通しにくくしている。

ゲームベスト

ゲームベスト

もちろんライフジャケットの装備は必須です。

膨張式でウエーディングしてはダメというわけではありませんが、バッグを足元においておけないウエーディングの場合、ポケットが多いゲームベストのほうが便利です。

RBB タイドゲームベスト
双進(SOSHIN)
¥16,467(2023/12/04 23:24時点)
スタンダードで使いやすいゲームベスト。力が入れやすい前方向に引っ張ることでサイズ調整可能なウエストベルト。背面の大型ポケットを下開きにしたことでライフベストを着用した状態での物の出し入れが可能。

ウエーディングスタッフ

ウエーディングスタッフ

足元の地形を把握するためにあると便利な杖です。足元が見えず急深な場所に踏み入れるなどの事故を回避できます。

エイ避けとしても使えるので、持っておいて損はないでしょう。

GMスティック
ゴールデンミーン
¥3,762(2023/12/04 23:24時点)
水中歩行時や悪場歩行時の安全をサポートするセーフティー・フォールディングスティック。強化アルミシャフトを採用した実用性とモバイル性を兼ね備えた軽量・折りたたみ式のフォールディングスティック。水中歩行時の「害魚」や悪場歩行時の安全をサポート。

ウエーディングは入水前が肝心

ウエーディングの基本

ウエーダーを手に入れたから早速水に進撃……する前に大切なことがあります。それは、先にルアーを通すこと。

魚は浅い場所にも潜んでいることがあります。いきなり水に入ると場合によっては釣れるポイントを壊してしまう可能性もあります。

なので必ず先にルアーを通し、探りたいポイントにターゲットがいないことを確認してから徐々に水の中に進みましょう。

この時、すり足で底を確認しながら歩くと、危険なエリアを回避することができます。

他にはこんな記事が読まれています
タイトルとURLをコピーしました