何も考えず巻くだけじゃダメ! 一歩先を行くタダ巻きテクニック

ルアーフィッシングの基本はタダ巻き。シーバスでもジギングでも、場合によってはエギングでもタダ巻きが有効な場面があるほどです。

ただし、タダ巻きがうまくできるアングラーは案外少ないものです。意外と奥深いタダ巻きの世界をご案内しましょう。

スポンサーリンク

タダ巻きにおける理想とNGな行動

タダ巻きのNG行動
たかがタダ巻き、されどタダ巻き。理想を突き詰めれば意外と難しいのです(ただし上記のようなタダ巻きをしていても釣れることはあります。それも釣りの奥深さといえるでしょう)。

タダ巻きで理想といえるのはルアー本来のアクションをさせることです。それだけにタダ巻きで不自然な動きになるのはいただけない。

意図的にイレギュラーなアクションを加えることはもちろんOK。しかしタダ巻きをやっているつもりで不自然な動きになるのは違和感でしかありません。

具体例をあげると、リトリーブに合わせてティップが上下に動いてしまうというクセ。穂先がぶれているとルアーの動きもブレて、魚に見切られる原因を作ってしまいます。

リトリーブのスピードも重要。一定の速さで巻くことが大事とあらゆるアングラーが語っていますが、きちんと意識していないと上の図のようにバラバラのスピードで動かしてしまいます。

正しいフォームを身に着けよう

タダ巻きの理想のフォーム
ライトゲームロッドなどグリップエンドが短くて脇に挟めないケースもありますが、ロッドティップを動かさないなどの基本は同じです。

あらゆるスポーツにフォームがあるように、タダ巻きにも理想のフォームがあります。

まずは立ち位置。基本は水辺から一歩下がる程度の距離を開けます。

特に堤防などの足元から深くなる場所では大事。ルアーをしっかり足元まで巻くこと、そして、魚から極力自分が見えないようにするためという理由があります。

アングラーがしゃがみながらリトリーブする姿をよく見かけますが、これも魚からなるべく自分の姿を見せないようにするテクニックです。

そして、ロッドティップは動かさないようにグリップエンドは小脇に挟み、グリップを握る手はアタリを拾いやすいように力を入れすぎないよう軽く持ちましょう。

ロッドの高さは狙う魚やフィールドの状況によっても変わりますが、基本は地面と水平に構えます。こうしておけば、ティップが動いて違和感のあるアクションになってしまう問題は解決するはずです。

風にラインが流されてしまうときはティップを下げ、ラインをなるべく風に当てないようにするとよいでしょう。

ロッドとラインはなるべく一直線に

タダ巻きはラインとロッドを一直線に

ロッドを横に構えてリトリーブする人がいますが、意味もないのにポーズだけでやってしまうのはNG。

穂先が曲がることによって、ルアーのアクションが吸収され、動きが悪くなることがあるからです。

バイブレーションのように元々動きが激しいものの場合はそこまで破綻しないのですが、シンキングペンシルのように動きが小さいものは悪影響になりかねません。

ただしトレースコースを調整したり、河川の際を泳がせるたいときなど、意味があるときは問題ありません。

リトリーブ時の重さで流れを読む

タダ巻きで潮境を見つけよう
潮目の真下に潮境があるとは限りません。リトリーブ時にハンドルの重さに変化があったときは潮境と見て動きに変化をつけてみましょう。

あらゆる釣りで狙い目となる潮目。2つの水塊がぶつかる場所(潮境)で、水面に見えるものをそう呼びますが、目には見えませんが潮境は水中にもあります。

この潮境には、プランクトンが集まり、ベイトフィッシュが誘われ、フィッシュイーターが追いかける。だから釣れる場所とされているのです。

タダ巻きだけに限らず、ルアーでは潮境を探ることが釣果を上げる大きな要素です。

一定速度で巻いているとハンドルが重くなったり、逆に軽くなったりと変化があります。変化があったら、その場所を潮境とみて重点的に攻めてみましょう。

巻く速度を落としてみてたり、完全に止めてフォールで誘ったり、トゥイッチでバランスを崩させて見たり、色々試してみてください。

おすすめ商品
堤防ルアー釣りガイド
¥1,408(2023/12/03 09:20時点)
簡単で手軽なルアー釣りを紹介。必要な道具から仕掛けのセット方法など、竿を出すまでスムーズにできるように、まずは道具の基本を解説。そして、釣れる魚ごとにどう釣ればよいのかを紐解いていきます。
はじめてでも釣れる!ルアーフィッシング
主婦の友社
¥3,510(2023/12/03 23:19時点)
初めてチャレンジする人でもよく分かる釣り入門書。人気のルアーフィッシングに必要な道具、狙い所、釣り方を分かりやすく解説。
他にはこんな記事が読まれています
タイトルとURLをコピーしました