ライトショアジギングでカマスを狙うコツ 時間帯でアクションが違う!

カマス(アカカマス)はスズキ目サバ亜目カマス科に分類される魚のこと。魚体はさほど大きくならないが、ルアーにバイトする姿はどう猛そのもの。リーダーラインをカットするほど歯が鋭く、フィッシュイーターとしての性格がうかがえる。しかしながら、群れで行動することが多く、数狙える嬉しいターゲットである。

スポンサーリンク

釣れる時期とシーズンの特徴

カマス

ショアからカマスを狙うなら産卵後、群れをなして盛んにベイトフィッシュを追い、岸近くを回遊する初秋からがシーズンとなる。エリアによっては産卵を控えて接岸し始める夏頃から狙える。

アベレージサイズは25〜30㎝で秋頃には40㎝近いサイズにまで成長する。

アカカマスとヤマトカマスの2種が一般的で沿岸部に広く分布し、普通カマスと言えばアカカマスを指す。

見分け方は背ビレに比べ腹ビレの方が頭に近い位置にあるものがアカカマスで、ヤマトカマスのウロコの方がより細かい。

鋭い歯を持ち小魚を捕食するために動作が素早く、特にまづめ時に活性が上がる傾向が強い。

ショアジギング(LSJ)タックルの選び方

カマス狙いのショアジギングロッド

ロッド&リール

ファストテーパーで5.6〜7.6ftのライトアクションのバスロッドやアジングロッドを使おう。メバリングロッドの場合はメタルジグが使える、少し硬めの方がアクションさせやすい。

リールは小型のスピニングリールであまりこだわる必要はなく、ロッドに合わせてサイズを選ぶ。2000番クラスが使いやすい。

ライン

メインラインはナイロンラインなら4〜6lb、フロロカーボンラインは3〜4lbとなる。

歯が鋭いためリーダーラインを使う場合があるが、エサと間違えて結節部を噛まれて切られることがあるので無理に使う必要はない。

注意すべき点はバイトがあったら必ずルアーから15㎝ほどのラインをチェックし、少しでもザラついたり傷が入っていたらカットして繋ぎ直すこと。

ルアー

メタルジグ

5〜10gのメタルジグで幅の広いタイプがスローに引け、アクションも大きいためアピール力が高い。低活性の場合は5gほどのスプーンや3.5g前後のジグヘッド+4inのワームなども有効。

バイトのレンジが深い場合は小型のスピンテールジグもおすすめ。

ミノーであれば5〜7㎝のシンキングタイプでよく動き、細めのシルエットがフッキング率も良い。足下でのアタックが多い場合は、岸際までアクションができるロングビルタイプも有効だ。

カラーはゴールド系によく反応する。シルバーやパールホワイトベースでレッドやブラック、チャートリュースカラーも揃えておく。

狙うべきピンスポット

時間帯と攻略レンジ

潮通しの良い堤防などがポイントとなるが、カタクチイワシなどのベイトがいる場所なら、カマスの群れがいる可能性は高い。

頻繁に回遊がある場所ではまづめ時などに地元アングラーがルアーをキャストしていることが多いので目安となる。

明るい時間帯はボトム付近からミドルレンジを狙い、まづめ時はサブサーフェスからミドルレンジ狙いが基本となる。

ただし、見切りが早い魚なので、ルアーを10投おきに替えて泳層や速度に変化を付けたり、カラーローテーションするなど見切られないようにすること。

カマス料理について

カマスは美味しく調理することができる魚の一つ。料理法は多岐にわたるが、一般的な調理方法をいくつか紹介したい。

1.焼き魚 カマスは焼き魚として調理するのが一般的。塩をふって軽く下ごしらえし、オーブンやグリル、網焼きなどで焼くと香ばしさが引き立つ。

2.唐揚げ カマスの切り身を衣をつけて揚げると、外はカリッと中はふんわりとした食感が楽しめる。

3.煮つけ 同じく切り身にして、だしや調味料と一緒に煮込んだ煮つけもおすすめ。

4.刺身  鮮度が良いカマスは刺身としても食べられる。これこそが釣り人の特権である。新鮮なカマスの刺身は脂が乗って実に美味しい。

5.寿司 カマスの握り寿司も人気がある。切り身して酢飯とネタを合わせて握るだけ。

6.燻製 カマスを燻製にすることで、独特の風味と食感を楽しむことができる。

おすすめ商品
メタルショット TG
シマノ(SHIMANO)
¥1,001(2023/12/03 19:09時点)
飛距離で圧倒的なアドバンテージを誇り、やや前よりのセンターバランス設計により、ジャーク後にドリフトを自然発生。ジャーク&フォールの基本メソッドで、ワームでは食わない渋い状況下でも魚に強制的にスイッチを入れ、リアクションバイトを誘発。
マキッパ
メガバス(Megabass)
¥723(2023/12/03 03:04時点)
キャスティングジグの使いにくさをカバーし、誰もが簡単に扱えるよう、徹底チューン。テールには巻くだけで集魚効果の高いブレードを装着し、さらにブレードの回転を阻害せずにブレードバイトを高確率でフックアップ可能な、ブレードフックシステム(PAT.)を搭載。
他にはこんな記事が読まれています
タイトルとURLをコピーしました