冬でもイカを数釣り! ツツイカライトゲームの魅力

スポンサーリンク

真冬のライトエギング

冬に面白いのが、ヤリイカやケンサキイカ、そしてヒイカなどのツツイカを対象とした、ライトエギングゲーム!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: ikazanmai_15.png

ヤリイカやケンサキイカといえば船釣りのイメージが強いですが、季節によっては群れで接岸してくるので波止からでも狙えます。それがまさに年明け~3月までの時期です。

日中は沖の深場に潜んでいることが多く、夕まづめから夜にかけて浅い場所まで上がってくる傾向にあります。デイゲームでもヒットしないことはありませんが、時合が短く単発で終わってしまうことも多いです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: ikazanmai_16.png

それよりも、ナイトゲームで常夜灯下などを狙った方が効率的。どのルアーゲームでもそうですが、ベイトの溜まりやすい常夜灯下は、それを追ってツツイカを含むフィッシュイーターが積極的な捕食活動を行います。だから安定して釣果を得るための一級ポイントとなりやすいのです。

ライトエギングゲームのタックル

ライトエギングゲームですが、タックルはどういうものを使用すればよいのでしょうか?

例えばロッド。基本的にはエギングロッドをそのまま使っても構いません。しかし、イカ自体がそれほど大きくはないので、アングラーの中にはアジングロッドやメバリングロッドを代用する人もいます。

アジングやメバリングなどライトルアーゲームでランガンしつつ、これらのイカの姿を見つけたらエギにルアーチェンジ。こういう楽しみ方もライトエギングゲームならではのメリットでしょう。

エギに関してはライトエギング専用のエギがおすすめです! 特に夜光カラーなどが人気です。

使用する号数はヤリイカやケンサキイカの場合1.5~2.5号。ヒイカの場合はさらに小型の1.5~1.8号を準備していれば十分。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: ikazanmai_17.png

アオリイカがフォール中にエギを抱きやすいのに対して、ツツイカの場合は横の動きに反応しやすい。だからエギのアクションも大きくシャクリを入れるというよりは、軽くシャクリを入れながら引いてきましょう。あるいはタダ巻きも有効です。

ボトム狙いというよりは群れがいるレンジを探って、そこを集中的に攻めるような形になるため、エギをキャストしたらアタリのあるレンジまでカウントしながら沈めることが重要です。

リグを有効に活用する

群れで回遊するツツイカを狙う場合、1タックルにエギが複数付けていると効率的です。またヒットするタナがコロコロ変わり、数を伸ばしにくいこともあります。そんなときに役に立つのがリグの存在です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: ikazanmai_18.png

これはエギとPEの間のリーダーに枝スを出し、スッテを取り付けたもので、船からのツツイカ狙いでも多用される仕掛けですが、最近はアシストリグという呼び名でショアでも使われ始めています。エギのアクションに反応が悪く、イカが乗らないときはスッテがフォローとなります。エギはきびきびしたアクションになりますが、対してスッテはフワフワと動きます。異なるアクションでイカに抱かせやすいというわけですね。

ツツイカ

イカがアタってくるレンジが変わりやすいときも広いタナを探れるから、一度にできる攻めのバリエーションが広いです。活性が高いときは手返し良く数を上げることができるから、ぜひ試してみましょう。

エギとスッテのカラーをナチュラルカラーとチャートカラーに区別しておけば、どちらにアタリが多いかというところでカラーローテーションのヒントにもなりますよ。

ライトエギングにおすすめのエギ
レンジハンター ディープ 参考価格
ヤマシタ(YAMASHITA)
¥942(2023/12/07 04:59時点)
レンジを探る幅が広がる。従来のS・B・Dタイプに加え、BSタイプを定番化。
ヨーヅリ アオリーQ RS 参考価格
DUEL(デュエル)
¥560(2023/12/07 04:59時点)
ローリングシャフト搭載で誰にでも簡単な釣り方で
食わせアクションを引き出せる万能エギ。
他にはこんな記事が読まれています
タイトルとURLをコピーしました