地磯では夏ごろから小型のサワラが釣れはじめ、秋にベストシーズンを迎える。日本各地の沿岸部で広く狙え、青物としてはショアからも比較的釣りやすいため、各地で人気のターゲットとなっている。
タックルと狙い方

ショアジギングタックルやヒラスズキタックルで狙える。
ブリやカンパチほどパワーはないので、ワンランクライトなロッドでも問題ない。しかし、歯が鋭く、ラインが触れると簡単に切られてしまうため、リーダーはやや太めのものを使用したい。
ルアーはメタルジグがスタンダードとなるが、ミノーなどのタダ引きでもよく釣れる。

サワラは表層で食ってくることもあれば、ボトムでヒットすることもある。そのため、はじめはワンピッチ・ワンジャークで広いレンジを探っていくことが得策だ。
ただし、捕食があまり上手ではないようで、激しくシャクると、ルアーを捕らえきれずにラインにアタックしてしまい、ラインブレイクの原因となる。
ロッドの振り幅やスピードを抑えめにして、ボトムから表層に近いレンジまでシャクってアピールしていくとよいだろう。

また、サワラは比較的浮いているケースも多い。
そのため、表層付近での速めのタダ引きでもよく釣れる。
これが、他の青物よりも釣れやすい要因となっており、ワンピッチ・ワンジャークをマスターしていない初級者でも十分に釣ることができるのだ。
ミノーを使う場合は、飛距離が出せて、任意のレンジを探れるシンキングタイプがよい。
まずは表層速引きで様子を見て、アタリがないようであればカウントダウンしてレンジを下げていき、ルアーが浮き過ぎない程度のスピードで引いてくるとよいだろう。
ショアからサゴシを狙えるメタルジグ
他にはこんな記事が読まれています