秋エギング攻略にかかせない おすすめエギ10選【2023年】

初秋から冬にかけて、爆釣が期待できる秋のエギングシーズンが到来します。春シーズンとは異なり、エギへの反応がフレッシュで、ルアー入門でも釣果を得やすい時期です。

それでは、秋イカを狙うにはどのようなエギが良いのでしょうか? 編集部イチオシのエギ10選と共に見ていきましょう。

スポンサーリンク

秋のアオリイカの特徴

エギング

アオリイカの寿命は1年と短いため、基本的にエギのチョイスと狙い方はシーズンに左右されます。

秋の場合は、春に生まれたアオリイカが成長し、エギに反応し始めるシーズンですので、春と比較して小型で、好奇心旺盛な個体が多くなります。

時間が経過しアオリイカのサイズが大きくなるにつれて警戒心も強くなりますが、基本的には広範囲に狙えて、ダートなどの激しいアクションが得意なエギが秋シーズンでよく使われます。

エギのサイズ

エギ

秋シーズンのメインのエギは2.5〜3号です。場所やタイミングによっては2号や3.5号を使うこともあります。

アオリイカは意外と早く成長しますので、ファーストキャストには3号を選びましょう。晩秋の場合は、3.5号を投げて早育ちの大型アオリを狙う手もあります。

前述した通り、秋のアオリイカは好奇心が強いため、小さいアオリイカが大きいエギに抱きつくケースがあるので、そういう意味でも大きくて目立つサイズから使っていきます。

大きなエギは重く遠投しやすいことも魅力。数釣りが狙える秋アオリで広範囲にキャストできることは大きな武器になるのです。

反応が悪かったり、釣れているアオリイカが小さい場合は、状況に応じてサイズをダウンさせてみましょう。

ラトルやダート。広範囲にアピールできるギミックが必要

堤防

秋エギングで人気なエギは、ハイアピールで広範囲に探れるものが多いです。

ラトルが入っていると、高活性の個体が周囲から集まってくるので、警戒心が薄いアオリイカは思わず抱きついてしまいます。ダートさせて捕食スイッチを入れるのも有効な手段です。

ただし、「秋アオリ=ハイアピール」と単純に考えてしまうのは危険な考え方。

エギングは人気の釣りで釣り場にいるエギンガーも多いので、何度もハイアピールなエギを見ていれば、イカがスレてアピール力が高いエギに抱きつかない可能性が生まれます。

その日の状況に合わせたエギの選択が重要なのです。

秋エギングいちおしのエギ10選

エバーグリーン/エギ番長 ノーマルシンキング

エバーグリーン エギ番長

ブレのない安定した飛行姿勢で、クラス最薄ノーズにより軽い力でダート「マジ切れダート」を引き出すことができる。

インサートプレートシンカーは底質を感じやすく、ボトム付近のアオリイカを狙いやすくする。数釣りシーズンでも優れたイカ誘引力がある。

■カラーバリエーション:全84色※3.5号の場合
■号数:2.5〜4号
■価格(税抜):1,250〜1,450円

キーストン/エギシャープ

キーストン エギシャープ

鉛の重量、形状、位置、ボディの重量、浮力を完璧に調整し、バランスを追求。高浮力でありながら耐久性が抜群の硬質発泡ウレタンを使用。

トータルバランスがよく、釣り人の多様な要求に応えてくれる。

■カラーバリエーション:全32色
■号数:3.5〜3.8号
■価格(税抜):オープン価格

シマノ/セフィアクリンチフラッシュブースト

シマノ セフィアクリンチフラッシュブースト

クリンチシリーズの高い動力性能はそのままで、フラッシュブースト機構をボディ内に備えている。ダートアクションやフリーフォール、テンションフォール中に反射板が揺れ、アオリイカを誘う。

通常のローテーションに組み込み、幅広い展開が可能。

■カラーバリエーション:全19色
■号数:1.8〜3.5号
■価格(税抜):1,130〜1,230円

ダイワ/エメラルダスフォール LCラトル タイプS

ダイワ エメラルダス フォール lcラトル タイプs

安定のフォール姿勢を提供し、磁着式重心移動により飛距離が向上している。ボリューム感のあるボディでスレたイカに警戒心を与えず、ラトルの効果で広範囲にアピールする。

■カラーバリエーション:全10色
■号数:2.5〜3.5号
■価格(税抜):1,450円

ダイワ/エメラルダスダートⅡ タイプS

ダイワ エメラルダスダートⅡ タイプS

エギングのカリスマ山田ヒロヒトが監修したエメラルダスダートIIのスローシンキングモデル。スタンダードなフォールスピードでは攻めきれないポイントを攻略するために設計。

ラトル入りのラトルTypeSと、バランス重視のノンラトルダートII TypeS/SSを追加。

■カラーバリエーション:全10色
■号数:2.5〜4号
■価格(税抜):1,250〜1,350円

デュエル/イージーQ ダートマスター

デュエル イージーQ ダートマスター

ダート性能、釣れる波動、飛距離など、癖がなく扱いやすいトータル性能の高いオールラウンダー。

従来の大分型エギとは一線を画すリアルシュリンプフォルム。パタパタフットライトが釣れる波動を生み出す。

■カラーバリエーション:全31色
■号数:2.5〜3.5号
■価格(税抜):オープン価格

デュエル/イージーQ キャスト 喰わせ ラトル

デュエル イージーQ キャスト 喰わせ ラトル

夜光ラトルとレッドラトルのカラーラトル(エビ音)と、パタパタの波動が高活性のイカにハイアピール。

凸凹ボディが従来のエギ形状では出せない強い波動を発生し、イカを誘うウェーブモーションボディ。

■カラーバリエーション:全18色
■号数:2.5〜3.5号
■価格(税抜):オープン価格

ハリミツ/墨族

ハリミツ 墨族

エギンガーの意志をダイレクトに伝えるため、あえて固定式のアイを採用。無駄な贅肉を削ぎ落としたボディとヘキサゴンシンカーにより、シャープ&クイックな幅広いダートを可能にした。

ハイポテンシャル高バランス設計モデル。

■カラーバリエーション:全41色
■号数:2.5〜4号
■価格(税抜):1,300〜1,350円

墨族
ハリミツ(HARIMITSU)
¥1,100(2023/12/03 06:59時点)

ヤマシタ/エギ王サーチ

ヤマシタ エギ王サーチ

ストロボフィンが生み出す平打ちアクションとラトル音を活かすハイアピールモデル。広いボディ面で光を反射させ、イカを誘う。

生態研究に基づく「イカが感知しやすいラトル音」で広範囲を効率的にサーチ。今秋、3号が追加発売予定。

■カラーバリエーション:全6色
■号数:2.5〜3号

ヤマシタ/エギ王 LIVE ネオンブライト

ヤマシタ エギ王 LIVE ネオンブライト

次世代の紫外線発光アピール「ネオンブライト」搭載のエギ王 LIVE。紫外線が当たっていない状態ではクリアカラーなのに、紫外線下ではそれぞれのカラーに発光。

誰でも簡単にキレのあるダートが演出できる軽快ダートモデル。

■カラーバリエーション:全9色
■号数:2.5〜3.5号

他にはこんな記事が読まれています
タイトルとURLをコピーしました