ビッグベイトはランカーシーバスを仕留める最強メソッド

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

ナイトだけでなくデイシーバスも浸透し、タックルも磨かれ狙って獲れる魚としてずいぶんと身近になったシーバスゲーム。

ある程度経験を積んだシーバスアングラーが、やりたいけどできていない、と挙げる釣り方にビッグベイトゲームがあるのではないでしょうか?

簡単に釣れないのは他のルアーフィッシングでも同じことです。最もビッグベイトで釣りやすい、この秋から始めてみませんか?

スポンサーリンク

ビッグベイトのメリットとデメリット

シーバス

ルアーが大きいため、必然的に普通のシーバスゲームで使うタックルよりも高いスペックが求められます。

そのリスクを冒してまでビッグベイトを扱うメリットとはいったい何でしょうか。

まず最大の特徴であるシルエットの大きさ。これにより圧倒的なアピール力で、遠くにいる魚も気づかせることができます。

特に潮が濁った状況なら、小さなプラグでは視界が悪くシーバスに見つけてもらえにくい状況下でも、ビッグベイトなら高いアピール力で視認させることができます。

また、ルアーのサイズが大きいということは、水押しが強く、スローに引けるということに繋がります。スローに小刻みにアクションできるので、狙ったポイントを1投でより長く攻めることが可能です。

そして忘れてはならないのは、釣れればサイズがでかいということ。大きなルアーを豪快に投げ倒し、それに反応する大きなシーバスだけを獲る、ロマン溢れる釣りといえるでしょう。

FALKEN R ベイトSW
タカミヤ(TAKAMIYA)
¥1,148(2023/12/10 05:54時点)
スローリトリーブで、なまめかしくS字にスイムするスリージョイントボディ。安定した飛行姿勢により抜群の飛距離を実現。
モアザンレイジーファシャッドJ170.5F
ダイワ(DAIWA)
¥1,380(2023/12/09 23:10時点)
ボディ大型化によるウェイトアップでアクション安定性が飛躍的に向上。急流域も泳ぎ切る強い波動を発生して周囲のシーバスに猛アピール。
ラフトレイル コードベイ コノフラット195F
DUO(デュオ)
¥3,960(2023/12/10 05:54時点)
軽くロッドをジャークしただけで、リズミカルで安定したダートアクションを生むヘッド形状とウェイトバランス。フラッシングしやすいアピール抜群のボディ形状。

もちろん良いことばかりではありません。

ルアーが大きいため、それに比例して扱うタックルがどうしても大きくなってしまいます。

軽いルアーを手返し良く通していくというより、大きなルアーでスローにじっくり通し、次のポイントへ移るといった、ランガンが基本の釣りになるので、疲れやすいということがデメリットとして挙げられます。

また、シルエットが大きくアピール力が高いということは、逆に言えば魚にプレッシャーを与えやすく、見切られやすいというデメリットでもあります。

小さなシーバスは反応しないので、安定した釣果を望めないこともデメリットでしょう。

ルアー自体の価格も高価で、ロストしたときの喪失感は想像を絶します。

ベイトタックルが好まれる理由

ベイトタックル

一般的なシーバスゲームはスピニングタックルが主流ですが、大きなルアーを扱うビッグゲームではベイトタックルが有利になります。

スピニングタックルでもビッグベイトを扱うことはできますが、ロッドがブレてしまうためキャストの精度が大きく下がってしまいます。

また、ルアーの自重で常にラインに大きな負荷がかかっている状態なので、ドラグをかなり締めておかないとキャスト時にドラグが出てしまい、ラインに掛けていた指を切ってしまう恐れがあります。

ベイトタックルはロッドとリールが密着しているおかげで重心が安定しており、重いルアーでもキャストコントロールがしやすいです。

キャスト時はスプールにまとまったラインに親指を当てておくかたちになるので、指を切ってしまうリスクもありません。

また、巻き取りトルクも大きくパワーがあるため、スピニングタックルよりはメリットが多いと言えるでしょう。

ベイトタックルといえばバスフィッシングを思い浮かべますが、近年ではソルトウォーター向けの製品も多く開発されています。

20エクスセンスDC SS HG 右ハンドル
シマノ(SHIMANO)
¥42,286(2023/12/09 21:29時点)
スローリトリーブで、なまめかしくS字にスイムするスリージョイントボディ。安定した飛行姿勢により抜群の飛距離を実現。
フィッシュマン ブリスト コモド 7.5H
フィッシュマン
¥63,162(2023/12/10 05:54時点)
ティップはドリフト時のバイトに食い込みが良くなるように粘るマテリアルを多めにし、外側に高弾性と75度カーボンを実装することによりシャープさも感じれるように仕上げた。

ビッグベイトでの基本戦術

狙うべきポイントは一般的なシーバスゲームと大差はありません。ただし、ベイトのサイズが大きな状況ではビッグベイトがハマる可能性が高まります。

捕食しているベイトが小さいからといってビッグベイトでは釣れない、ということでもありません。ベイトとマッチしていなければ見切られるのは早いので、一つの場所に留まらず、ランガンして広範囲を攻めるようにしましょう。

落ちアユパターンやコノシロパターンなどといった、ビッグベイトゲームが活躍を見せる秋冬のハイシーズン。

いつものシーバスフィッシングに飽きた人や、サイズに伸び悩んでいる人は、一発逆転の大物を狙ったハイリスクハイリターンなこの釣りを楽しんでみてはどうですか?

他にはこんな記事が読まれています
タイトルとURLをコピーしました