よく釣れる! 地磯からのハタゲーム

テキサスリグは地磯ロックフィッシュを狙うなら絶対に使いたいリグです。

オオモンハタ、アカハタなどのハタ系ロックフィッシュを狙うなら気軽にエントリーできる根魚パラダイスの地磯がおすすめです。ハードストラクチャー全域で釣果が期待できます。

スポンサーリンク

魅力あふれる地磯

地磯は足場がどうしても悪いので、干満の時刻や歩行ルート、波のあたり具合を必ず確認しよう。

地磯にはさまざまなロケーションがあり表面が平らな岩盤エリアがあれば、凹凸の激しいゴツゴツした岩場などいろいろな地形があります。ハタ系のターゲットを探すなら、まず地形変化が著しい場所を選んでみましょう。

単純にハタを狙うなら、メタルジグやジグヘッドなどの種類があります。その中でもストラクチャーに居着いたアカハタを狙うならクロー系ワームがおすすめです。底付近を念入りにチェックすれば甲殻類が好きなハタが食ってくれるはず。

しかし、往々にしてそう言う場所は根掛かりしやすく攻めづらいもの。そこでおすすめしたいのがテキサスリグです。

テキサスリグとは?

ロックフィッシュ経験者から言わせれば、定番中の定番であるテキサスリグ。元々のルーツはバス釣りで、根掛かりしやすいストラクチャー付近にいる魚に効果があったことから、このリグは根魚にも効果的とされるようになりました。

構成されるパーツは、基本的にバレットシンカーと呼ばれる弾丸上のオモリ、フック、ワームです。フックは特にハリ先をワームに隠せるオフセットフックを使います。これで根掛かりする確率がぐんと下がります。またアレンジとしてシンカーとフックの間にビーズを通す場合もあります。

これがテキサスリグ。ビーズはなくてもよいのですが、結び目を守る効果もありますので、根が荒いときはつけたほうが良いでしょう。

シンカーにもいろいろな種類があり、主には鉛、ブラス(真鍮)、タングステンなどの素材で作られています。鉛が一番安価なのですが、軟らかく変形しやすいという弱点もあります。多少値が張りますが、地磯を攻めるならブラスかタングステンがおすすめです。

テキサスリグのすばらしさは、根掛かりがほとんどないという事。シンカーが遊動することと、バレットシンカーの形状によりデンジャラスポイントで引っ掛からず、すり抜けてくれるからです。これで根掛かり多発ポイントにも積極的にアプローチできるのです。

一押しのベイトタックルについて

ロックフィッシュはベイトも大活躍します。特にストラクチャー周りをゆっくり攻めるなら使いやすいです。

ロックフィッシュを狙うならスピニングリールでも、もちろんよいのですがテキサスを着底させてストラクチャー周りを丁寧に攻略するなら細やかな操作がしやすいベイトタックルが一押しです。巻く力も強いので、大型が掛かっても引き寄せられます。

ベイトリールを初めて使う人はキャストにコツがいることを覚えておきましょう。ベイトリールの特性上、キャストすると主に着水するときに空回りを起こしてしまい、バックラッシュを起こしてしまいます。なので、ルアー着水時にサミングしてスプールの回転を親指で止めましょう。

タイトルとURLをコピーしました