フィッシングツアーを利用してみよう

ツアーを利用すれば、いつもと違った釣りを楽しめるだけでなく、行ったことのない、憧れの場所での釣りを実現することが可能です。また、さまざまな特典が受けられるケースもあります。

一言でツアーと言ってもいろいろな形態があるので、代表的なフィッシングツアーとその利用の仕方を解説します。

スポンサーリンク

代理店のツアー

一般的な旅行代理店のように現地への渡航や宿泊、そして現地での釣りを全てパックにして案内してくれるパターンがあります。主に海外や国内の離島など、人気のフィッシングリゾートに向かうプランを多数用意しています。憧れの場所で釣りをしてみたい! というアングラーにおすすめのツアーです。

このようなツアーでは、行き帰りの交通チケット、現地での送迎、宿泊する場所の手配、遊漁船の手配などを全て代理で行ってくれるので、行ったことのない場所、特に海外などで釣りをしたい場合に強い味方となります。しかも、海外の場合はほとんど現地でのガイドも同行するので、言葉の通じない国でも安心して釣りを楽しむことができます。

憧れの場所で夢に見たターゲットを狙えるのがこの手のツアーです。

また、海外のツアーでは少人数の参加者で出発できるパターンもあり、憧れの場所での釣りを存分に楽しむことができます。そのため、ツアーだからと言って、一般的な旅行のような激安ツアーというのは基本的にないと考えた方がよいでしょう。

金額的には相応の値段がするものがほとんどで、あくまでもその場所へ釣りへ行きたいが、自分ではどのようにして行けばよいのか分からない、という人に向けて全てを代理でパッケージしてくれる、と考えた方がよいでしょう。

料金の目安となるものは記載されていますが、一般の旅行パックと異なり、少人数でツアーが組まれることが多く、飛行機などは時期によって金額にかなり差があります。そのため、ネット上で簡単予約、というわけにはいかず、その都度問い合わせる必要があります。

利用したい場合は、まずはネットで「フィッシングツアー」で検索するとよいでしょう。いくつかの代理店のホームページが上がっているので、その中から、自分が行きたい場所や狙いたいターゲットを扱っているところを選ぶとよいでしょう。

ほとんどの場合、モデルプランが記載されていますが、これはあくまでも例であって、釣行日数や人数などに応じて、かなり自由にプランを組むことも可能となっています。モデルプランを参考にして、飛行機の往復にかかる時間などを考慮した上で、釣行日程などを考え、自分の希望を伝えるとよいでしょう。代理店の方から、人数や日程に合ったおすすめのプランが提案されることもあるので、予算などに応じて細かいところを詰めていくことになります。

さまざまなプランが用意されているので、じっくりと検討するとよいでしょう。

それなりの金額と時間を使って行くことになるので、納得いくまで内容を詰めていきましょう。場合によっては諦めなければならないプランもあるだろうし、思わぬ提案がある可能性もあります。こういったやり取りも釣行前の楽しみの一つと考えて、じっくりと決めていくとよいでしょう。

アクティビティ・オプショナルツアー

海外や国内のリゾート地などで、旅行の合間に釣りを楽しめるツアーもあります。大手旅行代理店が運営している場合もあり、ネットなどで簡単に申し込むことができます。

せっかく、ここに来たのだから、せっかく、あそこへ行くのだから、旅行の合間に釣りも楽しみたい、という人向けのプランが充実しており、タックルなどもレンタルできるので、手ぶらで楽しむことができます。また、子供向けのプランも多く、家族で楽しめるのが特徴となっています。

さらに、国内ではリゾート地だけでなく、全国さまざまな場所のプランが充実しています。自分が住んでいる場所の近くで参加することも可能です。

釣りをしたことのない人に向けての「釣り体験」的なプランが多く、そのようなものは初心者や女性・子供でも気軽に楽しめる内容となっています。2〜3時間くらいの短時間での設定となっているものも多く、ちょっとやってみたい、という人向けのものが多いようです。

家族で楽しめるのがアクティビティやオプショナルツアーの魅力です。

しかし、アングラーを満足させる本格的なものもあります。宿泊費などを含んだプランなどもあるのでじっくり探してみるとよいでしょう。ちょっといつもと違う釣りをしてみたいと思う人にぴったりだと言えます。

探し方はネットで検索するのがベターです。海外なら「オプショナルツアー 釣り(フィッシング)」、国内なら「アクティビティ 釣り」で検索すると、さまざまなサイトがヒットします。

気に入ったものが見つかれば、ネットから簡単に予約することができます。参加したいオプショナルツアー(アクテビティ)を選び、人数を入力し、参加したい日をカレンダーから選ぶなどの簡単操作で完了します。ただし、無断キャンセル防止のために、会員登録しないと予約できないようになっているサイトも多いようです。

予約が完了したら、当日は指定の時間に現地へ自分で向かうようになっています。海外のオプショナルツアーではホテルや指定の場所へ送迎してくれるケースも多いようです。詳細は必ず確認しておきましょう。

ショップ系ツアー

ショップ系のツアーは、一人で参加しても十分に楽しる内容となっています。

釣具店が主催しているツアーも多く、アングラーにとってツアーと言えば、このショップ系のツアーを指していることが一般的です。また、実釣講習会や釣行会などという名目になっているパターンも多いです。

ショップ主催のツアーの場合、ツアーと言っても、旅行のようなものとは全く異なっており、現地集合・現地解散が基本となります。指定された船の出港地へ各自で向かい、1日釣りを満喫するという内容です。ショップが船をチャーターしており、参加者は皆同じ船に乗って釣りを楽しむということになります。

気になるタックルを試せるパターンもあります。

「なんだ、それなら自分で船を予約して乗るのと変わらないじゃないか」と、感じるかもしれませんが、ツアーの場合、ショップのスタッフがナビゲーターとして同船することがほとんどで、さまざまなアドバイスが受けられます。そのため、初心者や慣れていないカテゴリーの釣りでも安心して楽しむことができるのです。船上では参加者にいろいろと気を回してくれ、船内を盛り上げてくれるので、同船者と仲良くなりやすく、一人で参加しても寂しい想いをすることはありません。レンタルタックルなども充実しているケースも多いので、タックルを持っていない釣りをやってみて、その後で揃えるかどうか考えるのもいいでしょう。

また、ショップが提携するメーカーのロッドやリール、ルアーなど、最新のアイテムを使ってみることができるパターンもあります。特典としてルアーなどがプレゼントされる場合もあるようです。

ルアーなどが提供されることも多いようです。

まだ、経験が浅いので一人で船に乗るのはちょっと不安だ、船の上でいろいろな人と仲良くなりたい、今までやったことのない釣りをしてみたい、などという人にぴったりと言えるでしょう。

申し込みは店頭、電話、ネットなどから行うことができます。まずはよく行くショップや近くの釣具店のホームページなどを確認してみるとよいでしょう。もちろん、店頭で何かツアーをやっていないか聞いてみるのもよいでしょう。

申し込みが済んだら、当日の指定の時間に指定の港へ行くだけです。基本的にタックルは自分で用意しますが、レンタルする場合は事前に伝えておきましょう。後は通常のオフショアフィッシングと同じです。1日、存分に釣りを楽しむだけです。

タイトルとURLをコピーしました