SLJに効果抜群! 基本のスロージギングテクニック

スポンサーリンク

スロージギングテクニック

激しくシャクらないジギング全般のことをスロージギングと解釈しているパターンも多いようです。それゆえ単純にワンピッチ・ワンジャークをゆっくり行ってもスロージギングに分類されるケースもあります。

本来スロージギングはフォールを重視したスタイルとなります。さまざまなスロージギングテクニックが存在しますが、基本となるロングフォールアクションとスローピッチジャークを紹介します。

ロングフォールアクション

名前の通り、ロングフォールを作り出すメソッドです。

メタルジグをロングフォールさせるためには、より高いところから落とせばよいのです。それを実現するためには大きくジャークすればよいわけです。

具体的なやり方としては、メタルジグがボトム、もしくはラインスラックがなく垂れ下がっている状態からロッドが垂直(ティップが真上を向く)になるくらいに大きくジャークします。このときメタルジグを引っ張るというよりも、ロッドを曲げ込むというイメージで行うのがよいでしょう。メタルジグのチョイスによっても異なりますが、これは案外と腕力を必要とする動作となります。手だけで上げようとするとかなりの握力を要しますが、腕全体を使うとこの動作はかなり楽になります。ロッドのグリップエンドは脇に挟むのではなくて、肘に当てると力を入れやすくなります。

このようにロッドのグリップエンドを肘に当てると楽にジャークできるようになります。

ワンピッチ・ワンジャークではロッドを上下しながら一緒にリールのハンドルを回しますが、ロングフォールアクションではこのときにラインを巻き取る必要はなく、ロッドを上げるだけでよいのです。ロッドを持つ反対の手はリールやグリップの上に添えることで両手を使ってジャークできるので、より楽に行うことができます。

ジャークの際に注意すべき点は、ロッドが真っすぐになる瞬間をおろそかにしないことです。ティップが戻って真っすぐになる瞬間にメタルジグがスライドしてイレギュレラーなアクションを起こします。そのため完全にロッドが真っすぐになるまでしっかり溜めておくことが重要となります。この一番美味しいところをなおざりにしてロッドを下げてしまうアングラーも多いです。最後までロッドをしっかりと溜めるということを意識してみましょう。

ティップがまっすぐに戻る瞬間が重要です。しかりとロッドをタメましょう。

ティップが真っすぐに戻るのを確認したらロッドを下げます。このときにラインスラックがかなり出ますが、メタルジグのレンジを少しずつ上げていくのならラインを必要なだけ巻き取りましょう。リールによって異なりますが、ハンドル1回転につきおおよそ80〜100㎝のラインを巻き取ることができるので、それを頭に入れてハンドルをどれくらい回すのかを決めるとよいでしょう。同じレンジで繰り返し誘うのであればラインは巻き取る必要はありません。

ラインスラックがかなり出ますが、同じレンジを探る場合はラインを巻き取る必要はありません。レンジを少しずつ上げて行く場合は、この段階でラインを巻き取りましょう。

船は流れているため水深は常に変化しています。ボトムをひたすら叩くような狙い方をする場合は、逆にラインを放出することもあります。

スローピッチジャーク

ロッドを上げ下げしてジャークするのではなく、ロッド自身の反発力を利用してリーリングだけでジャークと同じ状況を作り出すメソッドがスローピッチジャークです。ロッドは曲がると元に戻ろうとする反発力が発生します。この力をロスなくラインに伝えるためにはロッドとラインが垂直になっている状態が好ましいです。そのため、ロッドをラインに対して垂直になるように構えるということが重要です。

バーチカルの場合は海面に対してロッドが平行になるように構えればよいのですが、ドテラ流しの場合はラインが斜めに出ていくので、それに合わせてロッドの角度を調整して行かなければなりません。

ロッドを構えたらラインスラックがない状態から、リールのハンドルを1/4〜1/2ずつ回してストップを繰り返します。スッと回してピタッと止めるのがコツです。ラインを巻き取ることによってメタルジグが引かれる抵抗でロッドの先がおじぎをする。その曲がったロッドが戻ろうする反発力でメタルジグを跳ね上げてくれるのです。

計算上はハンドル1/2回転で40〜50㎝ジャークすることになるので、これだけで意外と十分に上がっているということになります。

ロッドの反発力で跳ね上げられたメタルジグは、スライドしてイレギュラーなアクションを起こした後でフォールします。フォールの間をしっかりと取って(とは言ってもせいぜい1〜2秒ですが)次の動作へ移行します。フォールまでの流れをしっかりイメージしながら繰り返していくとよいでしょう。

注意する点はリールのハンドルを回すときにロッドの角度が下がらないようにしっかりロッドをホールドすることです。ロッドが下がってしまうと、その分曲がる量が少なくなり、ジャークも小さくなってしまいます。

スローピッチ・ジャークではラインを常に巻き取っていくので、メタルジグのあるレンジは上がっていきますが、そのスピードは非常に緩やかです。狙った一定のレンジでしつこくアピールすることが可能となります。広いレンジをテンポ良く探っていきたい場合はある程度の回数を繰り返したら、ラインを巻き、レンジを上げてから再び誘いを掛ける方がよいでしょう。

これらのテクニックを生かしてSLJ(スーパーライトジギング)を楽しみましょう!

https://tsuritopics.com/blog/i-want-to-be-a-jigging-i-want-to-master-itone-if-a-one-jerk/

タイトルとURLをコピーしました