オフショアジギングで狙う タチウオの仕掛けと釣り方

船からルアーで狙う場合、使用するルアーはメタルジグ。オフショアのタチウオルアーゲームはジギングで狙うのがスタンダードとなっている。

オフショアのタチウオジギングでは、夏はシャローで数釣りを楽しみ、本格シーズンとなる秋以降はディープに落ちた大型をターゲットにドラゴン級を狙っていく。

シャローであれディープであれ、探るレンジの広さが違うというだけで、どちらも狙い方の基本は同じだ。

スポンサーリンク

タチウオ狙いのオフショアジギングタックル

タチウオタックル

沖縄や鹿児島沖で2m以上の超ドラゴン級をターゲットとする場合は少し状況が変わるが、通常は比較的ライトなタックルで狙っていく。

ロッドはタチウオ専用モデルもラインアップされているが、SLJ用やライトジギング、タイラバのスピニングタイプなどでも代用可能だ。

スピニングロッド、ベイトロッドのどちらでも構わない。自分が使いやすい方、持っているもので大丈夫だ。

ラインはPE0.8〜1号を使用するが、秋以降の深場を攻めるケースでは最低300mは巻いておきたい。必要なラインキャパを満たすスプールを備えたリールが必要となる。

ディープを探るゲームでは電動リールを使うと快適に楽しめる。水深200mからのルアー回収は、手巻きではかなりしんどい作業になるだろう。

リーダーはやや太めのフロロカーボン7号(20‌lb)を結束するが、それでもあの鋭い歯に当たると簡単に切れてしまう。

そのため、サブリーダーとしてリーダーの先に10〜20号(40〜80‌lb)のフロロカーボンラインを30〜50㎝程度結ぶのが主流となっている。

メタルジグはセミロングタイプであれば何でも良い。

秋以降のディープを探る釣りでは200g以上が必要となるが、夏場のシャローでの釣りは水深が15〜30mとなるので、軽量なものを選んでしまいがちだ。

しかし、あまりシルエットが小さいものは、飲まれてラインブレイクの原因となるので、シャローでも100g前後のものを使うことをおすすめする。

夏場は暗いうちから釣りをスタートするパターンが多い。また、秋の釣りは水深200m前後を探るため、太陽光は届かない。メタルジグは蛍光カラーやグローのストライプが入ったものが実績が高い。

タチウオ

フックはテールに付けるのが基本だ。タチウオ専用のトレブルやクワトロバーブレスフックが販売されているので、それを選ぶとよい。

汎用のトレブルフックでも問題ないが、その場合もバーブレスを選ぶか、返しをプライヤーで潰しておこう。

タチウオの口からフックを外すとき手間取ると、鋭い歯により怪我をする原因となる他、短い時合を逃すこととなるからだ。アシストフックを付ける場合はワイヤー入りのものを選ぶとよい。

タチウオの狙い方

船

タチウオはいるレンジがコロコロと変わりやすい。そのため、特にディープの釣りの場合、レンジを掴むことが釣果を上げるための重要項目となる。

基本は船長の指示するレンジを狙うが、だれかにヒットした場合、船上で情報を共有することが大切だ。

メタルジグのアクションはワンピッチ・ワンジャークでよいが、これはあくまでも基本であって、青物のようにひたすら繰り返す必要はない。

正直言うと、これがタチウオに効くパターンだ! というのは存在しない。そのときそのときで、どういった動きに好反応を示すのか、いろいろと試してみるしかない。

ジャークパターンの引き出しの数が釣果に影響することもある。しかし、一つ言えることは「あまり激しい動きはNG」ということだ。

タチウオはあまり捕食が上手くないようで、激しい動きや速い動きに追随できずに、メタルジグを捕らえ切れない。そのときにラインにアタックしてしまうと、鋭い歯で切られる原因となってしまう。

メタルジグの存在をアピールするために激しいアクションを入れるのはよいが、その後は比較的ゆっくりとした動きで誘っていくことでラインブレイクを軽減できる。

アタリがあったら

タチウオ狙いのメタルジグ

アタリのパターンはさまざまだ。軽くコンコンとルアーを突くこともあれば、いきなりロッドを曲げ込むこともある。

また、食い上げにより、フッとラインテンションが抜ける場合もある。どのアタリに対してもジギングの場合は即アワセが基本となる。何かしらの変化を感じたときは迷わずにアワセよう。

魚が掛かったら、ポンピングはなるべく避けて、ラインのテンションを抜かないように巻き上げる。バーブレスを使っている場合、特にフックアウトしやすいので注意したい。

途中「バレた⁉」と思えるくらいにラインのテンションが抜けるときがある。これは食い上げによるもので、まだ魚が付いている確率もかなり高い。

諦めずにとにかく早くラインを巻き上げることに専念しよう。

タチウオ

海面に銀色の魚体が浮いてきたらいよいよラストスパート。取り込みは、よほどの大物でない限り抜き上げが基本だ。

ラインを十分に巻いたら、ロッドのバットにリールのハンドルを回していた手を添えて、抜き上げよう。

おすすめ商品
タチジギ道場 スタンダードジグ
Major Craft(メジャークラフト)
¥532(2023/12/03 22:34時点)
ワンピッチで狙うスタンダードとフォールで狙うスローフォールタイプのタチウオ専用モデルに、潮流の早いポイントや深場攻略に絶佳の210gタイプと湾奥やナイトゲームに絶佳の顔色が登場。
メタルフリッカー タチウオSP
マリア
¥1,680(2023/12/03 09:14時点)
特徴は長年の釣果が裏付けるタチウオジギング実績カラー。1回巻いて1回シャクる。タチウオジギング基本のセンターバランス。捕食チャンスである水平姿勢・ヒラヒラフォールを自然に演出。
他にはこんな記事が読まれています
タイトルとURLをコピーしました