ルアーのカラーチョイスに欠かせない「反射」について

ルアーは泳がせて使うものであるが、泳ぎ方だけで釣れるわけではない。カラー(コントラスト)も重要で、その中で反射素材を使用したアピール系が多い。

海中で泳ぐベイトを見てもわかるように、ときどき「ギラッ」とする。これもウロコが光に反射したわけであるが、「ときどき」というのが重要なのだ。

いつも光っていてはただの光で、注意を向けさせる要素にはなりにくい。たまに光ることに意味があるのだ。

スポンサーリンク

アクションとの関係

ルアー

ルアーはどのように光の反射を利用しているかというと、多面体やホログラムシールを利用して角度により光るようになっている。

これはルアーの動きにも関係しており、魚のようにクネクネ動くことにより「たまに」光るという演出ができている。

基本的に魚は下からルアーを見上げるシチュエーションが多くなるので、腹側のカラーと側面の光の反射で誘っているということになる。

光との関係

ルアーの反射

この反射を利用するには、少しでも光が必要となる。

夜間の釣行が多くなりがちなルアー釣りでは、明暗を利用した釣りがメインとなるが、このルアーの反射による誘い効果も考えてルアーを選択しよう。

ルアーによる反射の違い

ルアーの反射

ルアーの反射要素は誘い効果を得るためだが、確実に誘えるわけではない。夜間に真っ黒のルアーに実績が高い例もあり、状況によって変化する。

ルアーローテーションの一部として、光の反射を考えてチョイスしよう。

シマノのフラッシュブーストとは?

フラッシュブースト
引用:シマノ

今回のテーマである反射をうまくルアーに組み込んだ仕組みがシマノのルアーの一部に搭載されているフラッシュブーストだ。

ボディ内部にスプリングで反射板を吊るし、ボディを透明(もしくは半透明)にすることで機能するシマノ独自の機構。

反射板をわざと固定しないことで、スプリングによるランダムなフラッシングにより、ウロコの光を再現している。

ステイ中でもフラッシング効果が続くため、効率的に魚を誘うことができる。プラグだけでなく、エギにも搭載されているルアーがあるのでチェックしてみよう。

フラッシュブースト搭載のルアー
エクスセンス サイレントアサシン
シマノ(SHIMANO)
¥1,325(2023/09/23 09:21時点)
状況を選ばないオールラウンダーミノー!フラッシュブースト搭載のアサシン99誕生!
セフィア クリンチ フラッシュブースト
シマノ(SHIMANO)
¥629(2023/09/23 09:21時点)
エギが動かなくてもイカを誘い続ける。クリンチフラッシュブースト。アオリイカが、思わず手を出すフラッシング&キレのダート。
他にはこんな記事が読まれています
タイトルとURLをコピーしました