最大級のターゲットと真っ向勝負

ターゲットが中型以上。とにかく大物と正面切ってぶつかりたい。そんなタフなファイターにおすすめなのは、やはりジギングだろう。手に汗握る大物勝負に挑みたい。
ロッド
ジギングタックルは、ターゲットが中型以上のブリ、カンパチ、ヒラマサがメインとなる。ロッドにはバットパワーとルアーの操作性を兼ね備えたものが良い。
水深は100m以上のエリアも多く、ルアーの巻き上げにはそれなりの体力が必要となる。パワーがありできるだけ軽量化されたロッドが使いやすい。
テイルウォーク/JIGFORCE SSD S603 ※スピニングロッド


3~8kg前後のブリやヒラマサなどの青物をターゲットにした近海オールラウンドモデル。
天龍/JDR581B-4K ※ベイトロッド

スローテンポなワンピッチから、ハイテンポなジャークまで幅広い操作性を持たせたバーチカルジギングモデル。
リール&ライン
リールはPEラインの2〜3号が300m以上巻けるもの。ドラグ調整がスムーズでボトムに突っ込むヒラマサを食い止めるドラグ力が求められる。
テイルウォーク/KUROSHIO PGX ※スピニングリール

ジギングやさまざまなバーチカルルアーゲームに対応するパワーギア・スピニングリール。
シマノ/グラップラー 300HG ※ベイトリール

PE3号-250mの大容量、ギア比6.2の巻上げ力。ライトジギングからスロー系ジギングまで幅広く対応。
注意!:ロッド、リールにはそれぞれベイト、スピニングの主に二種類がある。初めて釣りをする人は、購入するときはどちらかに合わせなければならないことを覚えておこう。
もし、迷ったら最初はスピニングタックルがおすすめだ!
サンライン/ソルティメイト PEジガーULT 4本組

伸度3%がもたらす超低伸度設計の伝導率の高さは世界最高峰。着底の瞬間も確実に手元へ伝わる。
バリバス/アバニ ジギング 10×10 プレミアムPE X4

10m×10色のテン・バイ・テン カラーリングシステム採用により、狙ったレンジを確実に攻めることが可能。
リーダー
ショックリーダーは根の荒い海域では太いものを使う。10〜12号を準備しておけば良いだろう。
東レ/ショックリーダー スムーズロックプラス

高い衝撃吸収性としなやかさを備えたショックリーダー専用ライン。細くて強いワンランク上の強力を実現。
バリバス/ショックリーダー

しなやかで扱いやすいナイロン製ショックリーダー。魚の引きに対応して適度な伸びでショックを吸収する。
ルアー(メタルジグ)
使用するジグは100〜300gと幅広い。目安としては出船エリアの水深と潮の速さとなる。事前に船長に確認しておこう。
シャクリ方はワンピッチワンジャークをベースとして、食わせの間を取りメリハリのある誘いを心掛ける。スロージギングは特にフォールを重視する釣り方で潮止まりに威力を発揮する。
メジャークラフト/ファーストジグ

初心者や女性アングラーも軽い力でジャークができる水切れの良いシャープな形状。横跳びしやすいややフロント重心設計。
ハヤブサ/ジャックアイスロー

フォールアクションは、まるで木の葉が舞うようにウォブリングしながらジグザグにフォールする。
▼ 釣具を揃えたら釣り方を覚えよう!! ▼