使いやすくてよく釣れるジグ ゼスタ スローエモーション フレアスリム

スローエモーション フレアスリム

ブリ、ヒラマサ、カンパチにマダイまで、多くの魅了するスロージギング。素早いアクションで反応が鈍いときは、非常に効果的なメソッドです。

そんなスロージギングにおすすめな「ゼスタ スローエモーション フレアスリム」とその使い方を解説します。

スポンサーリンク

スロージギングとは

スローエモーション フレアスリム

スロージギングはスローピッチジャークとも呼ばれ、最初は西日本を中心として徐々に全国まで普及した人気の釣り方です。

スローと言われると、ゆっくりアクションすればいいのかと思いがちですが、ちょっとそれは違います。

ロッドの反発力を利用し、ジグを動かし、フォールによって弱ったベイトを演出させます。

これによって速く動くベイトに反応するヒラマサでも、ゆっくり泳ぐマダイでも好反応を見せるというわけです。

スローエモーション フレアスリム

なので、スロージギングタイプでも引き抵抗が少ないスリムなフォルムは人気があります。

水深が50〜80mの場所なら150〜210gくらいがおすすめで、潮流や深さによってはさらに重たいものを使うこともあります。

力がなくても安心! フレアスリムの魅力

スローエモーション フレアスリム

スロージギングタイプの中でもスリムなシルエットのフレアスリム。初めてスロージギングにチャレンジする人や女性アングラーにもおすすめできるジグです。

スロージギングがロッドの反発力を利用してリフトさせるといっても、必ず引き抵抗が腕に掛かるため、リーフ型のようなタイプだとどうしてもある程度の力が必要です。

フレアスリムの良さはまさにここにあり、1日使い続けても疲労が少ない魅力があります。

スローエモーション フレアスリム

また、スライド幅が非常に広いので、アピール力が強く、ロッドアクションが小さくても十分広範囲にアピールしてくれます。

これは青物だけではなく、中深海のターゲットにも非常に有効。ハイプレッシャーで口を使わない魚にもベイトライクなスリムボディでナチュラルにアピールしてくれます。

豊富なカラーバリエーション

スローエモーション フレアスリム

フレアスリムの素晴らしい点はカラーバリエーションにもあります。

120〜210gなら全14色。250〜400gだと全16色。

定番カラーもきっちりと抑えてあるので潮の濁りやベイトの種類、天候の変化にアジャストしやすいラインアップとなっています。

120〜210gのカラーバリエーション

250〜400gのカラーバリエーション

120g:1,600円(税抜)
150g:1,800円(税抜)
180g:2,000円(税抜)
210g:2,200円(税抜)
250g:2,500円(税抜)
300g:2,800円(税抜)
350g:3,000円(税抜)
400g:3,200円(税抜)

250㎜のロングバージョンも!

スローエモーションフレアスリムロング

さらに深場のカンパチやヒラマサを狙いたい場合。特にベイトサイズが大きいときにぴったりなロングタイプもラインアップしています。

通常のフレアスリムよりも軽い引き抵抗で、ロングスライド、ロングステイが魅力となっています。

新製品でラインアップは350gの全6色となっています。実績の高いカラーバリエーションとなっているので、活躍すること間違いなしです。

350g:3,000円(税抜)

他にはこんな記事が読まれています
タイトルとURLをコピーしました