小さなアタリと難しいライン操作をものにする

ボートエギングのキャスティングは、着底からアクションを開始しフォールさせる動きはショアからのエギングと同じと考えてよい。ただ、船は常に動いていて、ドテラ流しだとポイントから遠ざかる人、逆に近づく人でライン操作が異なるから、ショアからのエギングとは違う難しさがある。
船がポイントから離れていく場合、ラインを張るとエギが浮いてしまう。ラインを放出し続けながら着底を感知するのは難しく、エギの沈下をカウントするか、またはラインカラーでどの程度沈下したかを推測する。
逆に船がポイントに接近する場合は、できるだけロングキャストして、糸フケを巻き取りながら着底させるのがコツだ。
ロッド
ティップランは一定のレンジでロッドを立ててエギをステイさせ、船の動きに合わせてステイをキープ。ロッドティップにテンションを掛けながらエギの水平移動とスライドを繰り返す。いずれにせよ、小さなアタリが取れる鋭敏な穂先を選ぶようにしたい。
ゼスタ/アサルトジェット711Lテクニカルシューター

極めて取り回しが良く、エギの軌道修正やフォール姿勢を意図的に変えるなどテクニカルな操作に長けたモデル。
天龍/BFT5112S-MLS

タフな状況と浅場を攻略するフィネスモデル。水深10~30mにて20~35gほどのエギが扱いやすく設定されている。繊細な穂先にしたことで、水深が浅いエリアや船が流れ難い状況でもティップが変化を捉える。
リール
シマノ/セフィアXR

微細な振動やガタつきを抑制するサイレントドライブ。イカのジェット噴射による強烈な引きに柔軟に対応するためのリジッドサポートドラグ付き。
ダイワ/エメラルダスMX

ラインがスムーズに放出されて、飛距離が伸びるスプール構造。大口径スプールの採用でバックラッシュが激減。
ライン
東レ/ソルトライン®PE スーパーエギング F4

デイゲームでも、ナイトゲームでも視認性が高い3色カラーにブラックマーキングを採用。イカの微妙なアタリや水深が把握しやすい。
バリバス/アバニ エギングLS4 PE

ラインカラーのバイトキャッチグリーンはアタリが取りやすく、5色のマーキングがティップランで重要な底取りを容易にしてくれる。
リーダー
サンライン/ソルティメイト エギリーダーFC

イカのアタリを確実にキャッチする低伸度。岩礁や海藻との接点が多いエギングで、重要な耐摩耗性に優れるフロロカーボンリーダーに仕上がっている。
ヨツアミ/G-SOUL エギ アブソーバー ウルトラストロング

最強のノット強度と直線強力を実現。しなやかでありながら真円直線性に優れる。
ルアー(エギ)
デュエル/EZ-Q® キャスト 喰わせ ラトル

食わせのアクションはそのままにカラーラトルとパタパタ波動でアピール強化。ボートエギングにも陸っぱりにも対応する。
墨族/墨族BB

テイップラン専用のエギ。全色ケイムラ加工に仕上げられたディープレンジサイレントモデル。