2023年版 厳選アジングロッド10選

繊細なアタリを取り、口切れさせないために上アゴに掛けていくアジングにおいて、ロッドの重要性は非常に高いものです。

スポンサーリンク

アジングロッドの重要性

アジングロッド

アジングは、1gアンダーの軽量リグを扱い、口切れさせないためのしなやかさがロッドには求められます。そのため、専用チューンされたアジングロッド選びが大切です。

近年は技術の進歩により、1万円台のロッドでも非常に感度の良いモデルが出ており、ビギナーでも始めやすい環境が整っています。

ロッドの選び方

アジングロッドを選ぶ基準として最初に考えたいのはロッドの長さです。

もし、初めてのアジングロッドなら6〜6.8ftがおすすめです。

アジングとしては標準的な長さで、軽いスプリットリグからジグ単まで幅広く使えるオールラウンダーなレングスです。

アジングロッド

それをさらにジグ単向けにしたものが6ft未満のショートロッド。

取り回しが非常に良く、ロッドが短い分アタリも拾いやすい近距離戦向けのジグ単ロッドです。狭い船内で釣るボートアジングでも活躍します。

「最初はジグ単を極めたい」という人はショートロッドからスタートしてもよいでしょう。

そして、7ft以上の長さは、主に遠投ロッドとなり、フロート、キャロライナリグなどをメインとして使います。

ファーストロッドというよりは玄人向けのセカンドロッドとなり、磯アジングなどで遠投したいときに使うロッドとなります。

ティップの違い

アジングロッド

アジングロッドには、ソリッド・チューブラーと主に2種類のティップが存在します。

ソリッドティップは中身が詰まっている分曲がりやすく、アジが食いついたときの追従性が良くアタリを弾きにくいティップです。

一般的には感度が劣るとされていますが、現在は技術の進歩もあり、ソリッドティップでも非常に感度が高いものが多くあります。

一方チューブラーティップは反響感度が高く、硬いティップでルアーを機敏に動かすことができます。積極的に自分から掛けていくアングラーにおすすめです。

どちらも一長一短ですが、初めてのロッドで違いがわからない場合はソリッドティップがおすすめです。

おすすめアジングロッド10選

アブガルシア/ソルティースタイルアジング

アブガルシア ソルティースタイルアジング

小口径ガイドによりガイド重量約50%軽量化。トルクやラインのバタつき、ロッドのパワーロスを抑えて確実にアジの上顎をとらえます。       

Xカーボンテープラッピングにより、斜めらX 状にカーボンテープで締めあげることによりトルクを向上、ねじれ防止に貢献します。

富士工業リールシートTVS 採用し、高いコストパフォーマンスを持っています。

オリムピック/コルトUX

オリムピック コルトUX

高いコストパフォーマンスで人気になったエントリーモデル。

1万円台とは思えないほどの感度を持ち、軽量ながらねじれ・つぶれ剛性の高いバットを有しています。

全モデルにステンレスフレームSiC-SリングKガイドを採用。ベテランもうなるほどのステータスを持っており、セカンドロッドとしても優秀です。

ちなみに今夏にはグリップが一新されたNEWモデルが登場します。

コルトUX
ナチュラム 楽天市場支店
¥ 13,227(2023/03/31 13:10時点)

オリムピック/コルトプロトタイプ

オリムピック コルトプロトタイプ

「百丈竿頭超え進む一竿」をコンセプトにブラッシュアップされたオリムピックハイエンドモデル。

オリジナルカーボンリールシート「OP-01」を採用し、高い操作性と反響感度を有しています。

ややハリ感を抑えたブランクは、操作感を高めつつ、ライトラインへの負荷を軽減することでより軽量リグへの対応力がUP。現在のアジングシーンに最適なロッドに仕上がっています。

がまかつ/ラグゼ 宵姫 爽

がまかつ ラグゼ 宵姫 爽

ライトゲームカテゴリのベーシックな機能を追求したモデルで、チタンフレームSiC-Sリングガイドと小計セッティングで軽量化を測っています。

余計な装飾がなくシンプルな構造になっているので自重46〜66gと軽量で使いやすいです。

7種類の豊富なラインアップで、さまざまなパターンに対応できます。

34/ガイドポスト LHR-62

34 ガイドポスト LHR-62

アジングの伝道師として有名な家邉克己が開発責任者の34から生まれた、エキスパートからビギナーまで幅広く使えるロッド。

デザイン段階で無駄をとことん省き、装飾も最低限にしてまさにシンプルなロッドにすることで軽量化。

どんなリールでもバランスを取りやすいストレートグリップを採用し、この価格帯では高いクオリティを誇ります。

シマノ/ソアレ SS AJING

シマノ ソアレ SS AJING

ネジレとつぶれに強いスパイラルXを新採用したことにより、ロッドとしての基本性能が大幅に進化しています。

ブリッジライクシートにより表面硬度を高めたことで従来素材よりも感度に優れ、掌とリールシートとの接触面が減ることでラインから伝わる情報をダイレクトにアングラーに伝えてくれます。

全8種類の豊富なラインアップにより、さまざまな状況に対応できます。

ジャクソン/オーシャンゲート アジ

ジャクソン オーシャンゲート アジ

2015年にリリースされた人気ロッド、オーシャンゲートアジング&メバリングモデルをアジング専用ロッドとして調整。

Fuji社製Kガイドフレーム採用。リングはアルコ ナイトを採用しPEラインの使用も安心の設計。

アジングに求められるテクニカル性やアングラー側から仕掛ける攻撃的な釣りに対応できるようにリチューン。またブランクス設計を見直し、軽さと感度のバランスが向上しました。

ダイワ/月下美人 AJING

ダイワ 月下美人 AJING

ライトゲームの代名詞「月下美人」シリーズでありながら、1万円台前半という圧倒的なコスパを誇るエントリークラスロッド。

HVFブランクによりその名に恥じない超軽量、高感度を誇り、ラインアップもショートロッドからキャロ、フロート向けの円筒ロッドまで幅広く取り揃えている。

繊維と樹脂が均一に分散するカーボンソリッド「メガトップ」により、どの方向にも同様の曲がりを見せ、強力な反響感度を持ちます。

ダイワ/月下美人 AIR AGS AJING

ダイワ 月下美人 AIR AGS AJING

軽量・高感度のエアガイドシステム「AGS」を搭載し、軽量化を測りつつガイド型を拡大。それにより糸抜けがよく遠投能力が高くなっています。

HVFナノプラスの超軽量ピンシャンブランクを装備。 ネジレに強いX45を搭載することにより操作感がよく、尺アジとのファイトも余裕で楽しめます。

軽量で高感度のエアセンサースリムフィットリールシートを採用。手のひらで包み込みやすくブラッシュアップ。

メジャークラフト/鯵道 5G

メジャークラフト 鯵道 5G

「その感度、軽さ、まるで指先の延長」とコンセプトを打ち出している高感度ロッド。

1gアンダーのライトリグでも潮の流れまではっきりと感じ取り、抜群の操作感でアクションを付けることができます。

R360構造&東レT1100Gカーボンの組み合わせにより、感度、軽さ、操作性に優れた究極のブランクに仕上がっています。

鯵道 5G
Major Craft(メジャークラフト)
¥19,864(2023/05/28 05:18時点)
他にはこんな記事が読まれています
タイトルとURLをコピーしました