数あるソルトルアーの中でもポピュラーで人気も高いシーバスゲーム。堤防、サーフ、磯はもちろん、河口域や河口堰がない河川なら中流域まで狙うことができます。
ときには1mを超えるビッグワンとの力比べも楽しむことができ、シーバスをメインターゲットに考えているアングラーにとって、どのようなロッドを選ぶべきか悩ましいところです。
シーバスロッドの長さ

シーバスロッドはフィールドごとにロッドを選択することが大切です。
ルアーの飛距離はロングロッドの方が有利になることが多く、ショートロッドは操作性や感度に優れています。
堤防や河川を攻略するときは、8〜9ft台の一般的なモデルが好まれることが多く、ファーストロッドとして選ばれるのはこのあたりです。
キャスト距離にこだわらなくてもよいフィールドやボートゲームでは、さらに短く取り回しのよい7ft台が好まれるケースもあります。
磯のような立つ場所に制限があるフィールドや、サーフ、遠浅の河口などの場合は、飛距離が求められるため10ft以上のロングロッドも視野に入れましょう。
自分の行きたいフィールドに合わせて、適切なロッドのレングスをチョイスするのが第一優先となります。
硬さはこれを選ぼう!

シーバスロッドの硬さは、ML〜Mあたりが標準的とされています。最初はMLを基準として選ぶとよいでしょう。
MLなら基本的なルアー重量の操作感が良く、使い勝手も良いためです。さらに、ロッドが軟らかい分追従性に優れ、フックアウトしやすいシーバスとのファイトを楽にしてくれます。
また、ジグヘッド+ワームなど比較的軽いルアーを使う場合は軟らかいもの、ハードルアー向けは硬いタイプが扱いやすいので、選ぶときの基準にしてください。
最初はスピニングロッド

最初は扱いやすいスピニングタックルがおすすめです。ライントラブルも少ないですし、軽量ルアーでも飛距離を出しやすいメリットがあります。
スピニングタックルでルアーの扱いに慣れてきたら、手返しの良いベイトリールにチャレンジしてください。
購入前にスピニングロッドかベイトロッドかチェックするのも忘れずに。
ガイドにこだわろう

シーバスに関わらず、ルアーゲームのメインラインとして好まれているのはPEラインです。
強度が高く伸びが少ないためアタリ感度も素晴らしいのですが、撚り糸特有のライントラブルが多いのがたまにキズ。
そのため糸抜けの良さ、そして、ガイド設計が重要になってきます。
その他にもメーカー特有のこだわりポイントがあります。
おすすめシーバスロッド16選
アピア Foojin ‘Z

5代目ゼータは、初代から変わらない「圧倒的な飛距離」と「ランカーシーバスにも主導権を与えないパワー」というコンセプトを、かつてないほど高いレベルで実現しました。
この実現には、ジョイント部にNANO ALLOY®技術を採用することで、限りなく1ピースに近いベンディングカーブを描きます。
■全長:7.7〜10.8ft
■継数:2
■仕舞:120〜167㎝
■自重:135〜210g
■適合ルアー:5〜63g
■適合ライン(PE):最大1.5〜3号
■価格(税抜):72,000〜98,000円
アブガルシア ソルティーステージ プロトタイプ シーバス

ロッドの基本性能である「強度」「重量」「感度」を徹底的に追求。ブランクスの役割をその素材から見直し、国産カーボン100%かつ完全無塗装を採用しています。
厳しいテストを経て生まれた強靭なバットパワーとしなやかなブランクスが特長です。また、アブガルシア独自の「TAF製法」を採用しています。
■全長:7.2〜11ft
■継数:2
■自重:138〜251g
■適合ルアー:5〜140g
■適合ライン(PE):0.6〜6号
■価格(税抜):31,000〜37,000円
オリムピック アルジェントUX

シーバスゲームをより身近に楽しむために、アルジェントがUXシリーズに登場。さまざまなタイプのルアーを扱うシーバスロッドとして、必須条件である操作感度に重点的にテストしています。
さまざまなシチュエーションに応じて、あなたのフィールドにぴったりの一本を選ぶことができるよう、三つのアイテムが用意されています。
■全長:9〜9.8ft
■継数:2
■仕舞:142〜152㎝
■自重:143〜160g
■適合ルアー:5〜40g
■適合ライン(PE):最大1.2〜2号
■価格(税抜):17,200〜18,200円
オリムピック アルジェントプロトタイプ

圧倒的な飛距離と操作性を実現するために、張りと粘りの両立を目指してフルモデルチェンジ。
東レ(株)の最新マテリアルをブラッシュアップ。オリムピックの最先端テクノロジーにより、高弾性と高強度を誇る軽量かつ高剛性なブランクスが実現し、これまでの限界を超越しました。
■全長:9〜10ft
■継数:2〜3
■仕舞:134〜146㎝
■自重:151〜197g
■適合ルアー:最大28〜45g
■適合ライン(PE):最大1.2〜2号
■価格(税抜):51,000〜56,000円
がまかつ ラグゼ チータ R3

3代目ラグゼチータシリーズは、河川・港湾部から外洋の幅広いフィールドで、あらゆるターゲットを狙うアングラーに向けて開発されました。
このシリーズでは、カーボンの常識を覆すと言われる「TORAYCA®T1100G」をメインマテリアルに使用し、高弾性カーボンをコンポジット。
その結果、シャープな張り感が向上し、強度はそのままに軽量化も実現しています。
■全長:9.6〜11ft
■継数:2
■仕舞:149.5〜173㎝
■自重:143〜175g
■適合ルアー:5〜45g
■適合ライン(PE):0.6〜2号
■価格(税抜):37,500〜39,500円
シマノ ムーンショット

シーバスはもちろんヒラメや青物などの多種多様なターゲットに対応し、港湾から磯までのあらゆるフィールドでの攻略に応えるショアキャスティングロッドです。
このシリーズは、軽量プラグに適したLパワーから60g級のメタルジグまで対応できるMHパワーのアイテムを全12種類展開しています。
■全長:8.6〜11ft
■継数:2
■仕舞:133.4〜172.1㎝
■自重:130〜190g
■適合ルアー:5〜42g
■適合ライン(PE):0.4〜2号
■価格(税抜):17,500〜20,100円
シマノ エンカウンター

エンカウンターは、シーバスを筆頭にヒラメや青物など多種多様な魚をターゲットとしたショアキャスティングロッドです。
このロッドは、キャスティングゲームに求められる遠投性、軽さ、操作性、感度、パワーの総合力を重視した性能が特長です。
8ftから11ftまでのバリエーションがあり、軽量プラグから60g級のメタルジグまで幅広く対応しています。
■全長:8.6〜11ft
■継数:2
■仕舞:133.3〜172㎝
■自重:121〜196g
■適合ルアー:5〜52g
■適合ライン(PE):0.4〜2.5号
■価格(税抜):23,400〜26,600円
シマノ ディアルーナ

キャスト、ルアー操作、ファイトといったあらゆるシーンにおいてクラスを超越するパフォーマンスを追求したショアキャスティングロッド。
このロッドは、スパイラルXとハイパワーXのダブルX構造を採用することで、高い強度と剛性を維持しつつ、軽さとパワーの両立を実現しています。
■全長:7.6〜11ft
■継数:2
■仕舞:118〜172㎝
■自重:105〜186g
■適合ルアー:3〜130g
■適合ライン(PE):0.3〜4号
■価格(税抜):29,000〜35,000円
シマノ エクスセンス インフィニティ

カーボンモノコックグリップとカーボンシェルグリップは、響き渡るような高感度を実現しています。Xガイドは、軽さとトラブルレス性に優れ、空気抵抗も少なく飛距離の向上をサポートします。
さらに、ロッドの曲がりのバランスを徹底的に追究し、伝達されるエネルギーがスムーズかつ高効率にインプット&アウトプットされるように設計されています。
■全長:8.6〜10ft
■継数:2
■仕舞:133.1〜156.1㎝
■自重:113〜140g
■適合ルアー:5〜65g
■適合ライン(PE):0.5〜3号
■価格(税抜):81,000〜86,000円
ダイワ ラテオ

ブランク、ガイド、リールシートを含め、全ての要素を見直し、ハイエンドに匹敵する軽さと明確な感度を備えたロッド。
タフなコンディション下でのシーバスゲームを攻略するために、キャストの精度とルアーの操作性を大幅に向上させ、釣れる調子をさらに磨かれています。
■全長:8.6〜11ft
■継数:2
■仕舞:134〜172㎝
■自重:117〜175g
■適合ルアー:7〜60g
■適合ライン(PE):0.6〜2.5号
■価格(税抜):28,500〜32,700円
ダイワ ラブラックス AGS

キャストと感度に徹底的にこだわったシーバスロッド。キャストにおけるこだわりは、飛距離や精度だけでなく、キャスト時のフィールも抜群。
細身でシャープなブランクスが生み出す鋭い振り抜きと、高速で飛行するルアーが最後にひと伸びし、狙いのスポットに吸い込まれていくような爽快感が、アングラーを魅了します。
■全長:8.6〜11ft
■継数:2〜3
■仕舞:118〜156㎝
■自重:112〜180g
■適合ルアー:5〜60g
■適合ライン(PE):0.5〜2.5号
■価格(税抜):51,400〜56,000円
ダイワ モアザン ブランジーノ EX AGS

シーバスロッドの大きなハードルを乗り越えたダイワ自慢のブランジーノ。その軽さがもたらす圧倒的な感度と操作性は、「ダイレクト感」と表現するのがふさわしいでしょう。
このロッドにより、ルアーを高精度でキャストし、操作することが可能です。また、腕が引っ張られるようなバイトも鮮明に感じられます。さらに、シーバスがより近く、よりリアルに感じられるのです。
■全長:8.7〜10ft
■継数:2
■仕舞:135〜169㎝
■自重:97〜153g
■適合ルアー:5〜50g
■適合ライン(PE):0.6〜2号
■価格(税抜):80,000〜93,500円
テイルウォーク HI-TIDE SSD

新しいブランクスの導入により、張りとしなやかさの両立を実現したこのロッドは、非常に高いキャスタビリティを備え、ピンポイントのスポットを正確に狙うことができます。
また、高い感度により、水中でのルアーの状態を明確に感じ取ることができ、一瞬の挙動変化をこちらから仕掛けられる、ルアーの操作性も向上しています。
さらに、スムーズな曲がりによりフックアウトを防ぎ、バラシを回避する性能も向上しています。
■全長:7.11〜11ft
■継数:2
■仕舞:124〜173㎝
■自重:120〜263g
■適合ルアー:5〜60g
■適合ライン(PE):0.5〜3号
■価格(税抜):19,000〜28,000円
メガバス 空海

カッティングパーツは、タテ方向、ヨコ方向、斜角方向、伸度、弾性の5つのエレメントに特化させて独自に設計され、それらを1つのシャフトにプレス融合させました。
プリプレグのオーバーラップを低減することで、細密なロッドアクションと高い強靭性を持つ軽量シャフトを実現しました。これにより、優れた操作性と耐久性を兼ね備えたロッドが実現されました。
■全長:7.10〜10.8ft
■継数:2
■仕舞:124〜167㎝
■自重:131〜195g
■適合ルアー:最大20〜150g
■適合ライン(PE):最大1.2〜8号
■価格(税抜):52,000〜61,000円
メジャークラフト タイドリフト5Gシーバスゲーム

「より軽く、より繊細に、そしてより強く」というテーマを掲げて開発されたタイドリフト5G。これを実現するために、新製法のR360構造と新素材である東レ(株)T1100Gカーボンを採用。
番手を4機種に絞って展開。これにより、シーバスゲームをより楽しく、分かりやすくロッドチョイスできるようになっています。
■全長:8.6〜10ft
■継数:2
■適合ルアー:5〜45g
■適合ライン(PE):0.6〜2号
■価格(税抜):28,000〜32,000円
ヤマガブランクス バリスティック

全機種のブランクには、ナノアロイ®テクノロジーが採用されており、シャープな振り抜きと軽量かつ強靭なパワーを実現しています。
ブランクは張りと反発力に優れており、キャスト時には瞬時に負荷に追従するブランク特性を持っています。そのため、軽い力でスムーズに振り抜くことができます。
また、ファイト時にもテンションを抜かずにしっかりとプレッシャーをかけながら、魚を浮かせることができます。
■全長:8.6〜11ft
■継数:2
■仕舞:133〜172㎝
■自重:122〜228g
■適合ルアー:6〜50g
■適合ライン(PE):0.8〜2.5号
■価格(税抜):47,200〜64,000円