自由気ままに楽しめる 離島の堤防で釣り三昧

普段、近場の堤防で釣りを楽しんでいるアングラーも、たまには違う雰囲気を味わってみよう。

おすすめは釣果を狙えて景色も楽しめる離島。仕事や学校のことを忘れて、のんびりと離島フィッシングを楽しんでみませんか?

スポンサーリンク

離島の魅力

離島ルアーフィッシング
離島の大物を狙おう!

離島では、普段は掛からないような大型が釣れる可能性があります。

アクセスにフェリーなどを使わなければならない点はあるものの、その分、スレていない魚も見つけやすく、ビギナーでも釣りやすい最高の環境が整っています。

「自己記録を更新したい」「大漁を狙いたい」など目的もさまざまに楽しめます。

民宿やホテルを借りるパターンはそう難しいこともないので、今回は野宿をする場合を中心に話を進めていきます。

パッキングはコンパクトに

基本的な装備は以下のとおりです。

必需品

・釣り具一式
・防寒着
・キャリーカート
・クーラーボックス
・食料、飲料水
・飲料水とは別の水(釣具を洗ったりするため)
・抗菌用ウェットティッシュ・消臭剤
・酔い止め

・レインウエア

キャンプ道具

・寝具(寝袋、マット)
・調理器具(バーナー、コッヘルなど)
・調理用の水
・ランタン
・テント(夏場はタープでもOK)

離島ルアーフィッシング
一緒のフェリーに乗り合わせるお客さんの迷惑にならないよう、最低限の荷物をコンパクトにまとめよう。

これらを移動中、邪魔にならないよう、コンパクトに収めましょう。

また、暖かくても夜は冷え込みます。野宿する場合は、上から重ねて着られる服を用意しておくとよいでしょう。

天気予報を見ることも重要。釣り旅行を計画したのに大雨で釣りができなかったという、悲しい思いはしたくないものです。

また、急な雨に対応できるように、レインウエアも用意しておきましょう。防寒対策としてもおすすめです

食料と水分は十分に

クーラーに入れた食料、飲料水
熱中症対策に飲み物と食料はしっかり用意しよう。保冷剤代わりに水を入れて凍らせたペットボトルを入れておくのもあり。水が溶けたら調理や道具を洗うために使えばOK。

熱中症対策のためにも水分は必須です。離島では手に入らないケースもあるので少し多めに用意しておきましょう。

だからといって、いざキャリーカートに乗せると重すぎて動かないといけませんので、移動に難がない程度にしておきましょう。

魚を持ち帰るクーラーボックスは、2日間持つ保冷剤を入れ、食料や飲み物を十分に冷やせるようにしておきましょう。魚が釣れても保冷力がなければ持ち帰ることはできません。

エチケットも重要

フェリー
エチケットは万全に!

釣り人が思っている以上に釣行後は臭いが染み込んでいます。帰りのフェリーに乗る前に最低限の汚れを落としておきましょう。

ルアー釣りだからエサの臭いはありませんが、魚を触った手やグローブ、衣類には臭いが付着している可能性があります。

周りにも迷惑です。抗菌用のウエットティッシュなどで拭いておきましょう。

臭いが消えるティッシュBIG
明邦(Meiho)
¥227(2023/12/06 14:37時点)
手についた臭いや、釣具のイヤな臭いが拭くだけで簡単に取れる。破れにくい厚手タイプの大判サイズ。消臭・殺菌効果のある、製法特許の新素材を採用。
魚用消臭スプレー
リアルメイト
¥399 (¥1 / ミリリットル)(2023/12/06 09:33時点)
香りでごまかさず悪臭を原因から科学的に消臭。食品添加物のみで出来ているので安心安全。

夜の離島で料理

瀬泊まりアウトドア料理
釣りをしながら1人バーベキューという贅沢を味わってみよう。

一晩過ごすため、ヘッドライトは必需品です。ランタンもあれば何かと便利。予備のバッテリーも忘れずに。

ガスバーナーがあれば何かと重宝します。これ一つでお湯を沸かしたり、肉を焼いたり、釣った魚をその場で調理するのもよいでしょう。

ただし、堤防の上で行う場合は十分に注意してください。火器類禁止場所では使わないようにしましょう。

野宿が無理なパターンもある

テント
堤防にペグを打つわけにもいかないので設営する場合は飛ばされない用にオモリが必要。それでも強風時はテントでの宿泊が無理ということもあるので、事前に宿泊施設を調べておきましょう。

堤防の上にテントを設置するのはあまりよくありません。ペグが打てないため風で飛ばされることもありますが、作業の邪魔になる可能性があります。

堤防上ではなく、別の空きスペースを利用させてもらいましょう。天候が急変した場合などは、無理をせずフェリーの待合所や、泊まれる宿などに避難しましょう。

明るいうちに、避難できる場所を調べておくと、いざというときにスムーズに行動できるでしょう。離島フィシングを楽しい思い出にするために、事前の準備をしっかりと行ってください。

釣行もラクラク
アルミ3輪キャリー
PRO MARINE(プロマリン)
¥9,295(2023/12/06 05:31時点)
階段や段差でもラクラク運べる軽量三輪式キャリー。
イージーステップ 3輪 M-7438
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
¥3,360(2023/12/06 05:31時点)
手の負担を軽減するウレタン製ハンドル。3輪タイヤが使用シーンを広げる! 階段もらくらく。
他にはこんな記事が読まれています
タイトルとURLをコピーしました