オフショアにおけるスピニングタックルの優位性

スポンサーリンク

スピニングタックル

スピニングタックルのベースとなるのはスピニングリールです。スピニングリールはショアからの釣りでは一般的に使用されています。

ショアからの釣りにはキャストが付きものです。この投げるという行為が伴う釣りにおいては、スピニングリールが断然扱いやすいでしょう。

ベイトリールと比べるとライントラブルの心配が非常に少なく、また構造上、ラインの放出時に抵抗が少ないため飛距離が伸ばせるという利点もあります。

このようにキャスト時において有利なスピニングタックルは、船上においてもキャストを伴う場合に出番が多くなります。

スピニングリールの各部名称。

キャストが伴うケース

船でキャストする状況というのは大きく分けて3通りあります。

一つは他の人と違う場所にルアーを投入して違うラインを探っていく場合です。バーチカルな釣りでは船が流れる先頭にいる人が釣果が上向く傾向にあります。

魚は最初に見たルアーに反応するからです。後ろの方にいる人は、自分のルアーを魚が目にするより先に前方にいる人たちに釣られる可能性が高いというわけです。

そのため多くの場合はミヨシで釣り座を構えている人が有利になります。

違うラインを探るためのキャスト。

ほとんどの人は船べりからルアーをフォールさせます。その場合、魚から見ればルアーが列をなして前から流れて来ることになります。

そこでその列から少し離れたところにルアーをフォールさせ、違う個体を狙うためにキャストするのです。

このキャストはそんなに遠くへ投げる必要はありません。ルアーが通るラインを少し外すだけなので、軽くアンダーキャストする程度で大丈夫です。

また、このキャストには他の人と仕掛けが絡むオマツリを防ぐという意味もあります。このキャストに関しては少し慣れればベイトリールでも問題なくできます。

二つ目はより広く探るためキャストするという状況があります。

例えば水深10〜20mの範囲でベイトの反応が良好で、そのレンジに集中的にルアーを通していきたいとしましょう。

船べりからルアーを落として垂直に巻き上げるだけだと10mしか探ることができませんが、キャストしてルアーを斜めに引けばより広い範囲を探っていくことができます。

遠くへ投げれば投げるほど、その10mのレンジの中でより横方向に近い状態でルアーを通すことができるので、キャスト性能というのは重要視されます。

広く探るためのキャスト。

このキャストが特に有効になってくるのはシャローエリアでの釣りです。水深が深い場合は魚は広い範囲に散らばりやすい傾向にあります。またキャストしたとしてもラインの角度はそれほど付きません。

浅くなればなるほどキャストによってラインの角度は水面と平行に近くなっていきます。つまり狙ったレンジにより長くルアーを通すことができるわけです。

こういった状況ではやはりスピニングリールの方がトラブルなく飛距離を伸ばせるので断然使いやすいでしょう。

アンダーキャスト。

この二つのキャストでは基本的にアンダーキャストが用いられます。船上ではオーバーヘッドキャストが禁止されている場合が多いです。理由は危険だからです。

特に船の両サイドで釣りをしているような場合は、決して上から投げてはいけません。ルアーのフックが乗船者に当たったりしたら大変なことになってしまいます。

キャストする場合は、ルアーが船上を通過するような軌道にならないように船べりへ軽くテイクバックしてからアンダーキャストします。ルアーを船の中に入れない状況を作ることが求められるのです。

三つ目は最初からキャスト前提のキャスティングゲームの場合です。最初の二つのキャストはルアーを底まで沈めて巻き上げるような釣りで行います。

具体的にいうと、ジギングやタイラバといったルアーを基本縦方向に引いていく釣りになります。それに対してキャスティングゲームでは横に引くことを前提としたルアーを投げます。

ペンシルやミノー、バイブレーションといったものです。この場合はオーバーヘッドキャストでガンガン投げます。

キャスティングゲームでのオーバーヘッドキャスト。

キャスティングゲーム

代表的なキャスティングゲームはマグロやヒラマサ、GTなどを狙うトップウォーターゲームと呼ばれるものです。水面でルアーをアクションさせ、魚をおびき出す釣り方です。

高々と水柱を上げ、ターゲットがルアーに襲い掛かる瞬間が視覚的に体感できるこのゲームは、数あるオフショアゲームの中でも人気が高く、上級者や大物狙いのアングラーに好まれています。

その他のキャスティングゲームでは、通称ボートキャスティングと呼ばれるものがあります。比較的小さな船に少人数で乗ってシーバスなどを狙うのです。

この場合の釣り方や使うルアーは基本的にショアからと同じです。自分の足ではなくボートの機動力を利用しているという点だけが異なっているといえるでしょう。

スピニング用ロッド

スピニングリール専用ロッドの特徴。

ショア用のロッドは基本的にキャストするということを前提に作られています。オフショアで使うものも、スピニングリール用のロッドはキャスト性能を考慮して開発されたものが多いです。

多くの場合はベイトリール用のロッドに比べてティップやベリー部に張りを持たせ、またレングスも少し長めの設定としキャスト性能を向上させている場合が多いようです。

オフショアおすすめのスピニングリール
ソルティガ
ダイワ(DAIWA)
¥104,200(2023/12/03 22:59時点)
強靭なモノコックボディ、放熱性・耐久性に優れたドラグ、 スムーズでトルクのある巻き取り性能、 ストレスフリーのキャスティング性能を備えている。
21 ツインパワー SW
シマノ(SHIMANO)
¥56,640(2023/12/03 22:59時点)
ソルトゲーム用のリールに求められる「強さのカタチ」は実に多様だ。ハードな使用にも耐える剛性感とタフネス、海水の侵入を防ぐ強固な防水性能、そして何よりも求められるのは巻き上げのパワー。
他にはこんな記事が読まれています
タイトルとURLをコピーしました