これだけはやっておきたい! スピニングリール基本のメンテナンス

リールのメンテナンスの基本となる水洗い、グリスアップの方法を写真付きで詳細解説。それほど難しいものではありません。これでトラブルなしで快適に釣りを楽しめます。

スポンサーリンク

基本は水洗い

まず、なにはなくても水洗い。メンテナンスの基本として、これだけは確実に行わなければなりません。海水に含まれる塩分は特に金属に悪影響を及ぼすので、これを十分に洗い流すことが重要となります。

スピニングリールメンテ

水洗い時の注意点としては、シャワー蛇口などを利用して必ず「水」で洗うということです。お湯で洗うのはNGなので注意しましょう。内部のグリスが柔らかくなり、流れてしまうこともあるからです。

このときドラグを確実に締めておくことも重要です。そうしないとドラグ内部に水が侵入する場合があり、最悪の場合、機能が低下することがあります。

また水の中に浸けることも禁止事項です。内部に水が侵入する原因となってしまうからです。

スピニングリールメンテ
メンテナンスを怠るとこのように汚れが溜まったり、塩ガミが発生する。

ラインが巻かれたスプールは念入りに水を掛けて洗いましょう。スピニングリールはラインローラーの部分に汚れが溜まりやすいので、輪ゴムなどを掛けて転がしながら念入りに洗うとよいでしょう。

洗った後はよく水を切って水分を拭き取り乾燥させます。このときにはドラグを緩めておおきます。

グリスアップ

乾燥させた後はよりスムーズな動きを持続させるために各部に注油しておきましょう。

スピニングリールメンテ

ハンドルノブの付け根に注油します。注油後にノブを回してなじませます。

スピニングリールメンテ

ベイルの付け根に注油。2カ所あるのでどちらも行います。

スピニングリールメンテ

ラインローラーへ注油します。注油口のあるモデルはそこからオイルを挿します。ないモデルは直接ローラー部の隙間にオイルを挿すとよいでしょう。

スピニングリールメンテ

輪ゴムをラインローラーの溝に当てて転がすことでベアリング中のオイルをなじませます。

スピニングリールメンテ

ハンドルを外し、ベアリングへ注油すします。反対側もキャップを外して同じように注油すします。

スピニングリールメンテ

メインシャフトの汚れと古いグリスやオイルを拭き取ります。

スピニングリールメンテ

最後にきれいにしたメインシャフトにオイルを少量付けます。後はスプールを組んで終了です。

リールに使用する油にはオイルとグリスの2種類があります。オイルはサラサラとしており、グリスは粘度が高くドロッとしています。通常メンテナンスで使用するのは基本的にはオイルです。リール専用品を使うのが安心できますが、他を代用する場合は、樹脂パーツを痛めないシリコンオイルを使用するとよいでしょう。ホームセンターなどで購入できます。

スピニングリールメンテ
リールメンテナンス専用オイル&グリスセット。

グリスはギア部に使用すします。スピニングリールではボディ内部となるので、簡単にはグリスアップできないモデルも多いです。

グリスは毎回注油する必要はなく、汚れてきたら古いグリスを拭き取ってから新たに挿すとよいでしょう。グリスが注油されている場所にオイルを挿すとグリスを流してしまうことになるので注意が必要です。

スピニングリールメンテナンス道具
リールメンテスプレー2本セット 参考価格
シマノ(SHIMANO)
¥1,449(2023/09/24 20:35時点)
シマノの上位機種であるステラやアンタレスにも使用されている、メンテナンスに欠かせない純正オイルとグリスのセット。
リールガード スプレーセット 参考価格
ダイワ(DAIWA)
¥1,608(2023/09/24 11:01時点)
EXISTなど、ダイワリールの上位機種に使用されている純正オイル&グリス。
他にはこんな記事が読まれています
タイトルとURLをコピーしました