静かにターゲットを魅了する フォールアクションのススメ

ルアーを海中で落としたり、沈めたりすることをフォールと呼ぶ。ルアーを深く沈めたり、ターゲットにアピールするためのアクションとなる。

フォールにもいくつかの種類はあるが、代表的なものを解説してみたい。

スポンサーリンク

フリーフォール

フリーフォール
フリーフォールのイメージ。

フリーフォールとは、ラインにテンションを掛けずに、自然のままフォールさせることを指す。ただ、フォールさせるというときは、ほとんどフリーフォールを指しておりフォールの基本となる。

スピニングリール
スプールに軽く指を添えるなどして、ラインが余分に出過ぎないようにコントロールする。これをフェザリングやサミングと呼ぶ。正式にはフェザリングは人差し指を使うやり方で、ベイトリールなど親指を使う場合をサミングと呼ぶ。

ラインにテンションを掛けない、といってもラインを出しっ放しにするのは良くない。スプールに軽く指を当てる、ラインを軽く摘むなどして、フォールの邪魔にならない程度で、ラインが出過ぎないように放出を制御することが必要だ。

フリーフォールの特徴は、フォールスピードが速い、ルアーがほぼ真下へ落ちるなどが挙げられる。

テンションフォール

テンションフォール
テンションフォールのイメージ。

ラインの放出を止め、ラインにテンションを掛けた状態でフォールさせることをテンションフォールと呼ぶ。カーブフォールとも呼ばれ、ルアーが弧を描きながらゆっくりと沈んでいくのが特徴となる。厳密に言うと、テンションフォールとカーブフォールは多少違うところもあるが、基本は同じと考えてよいだろう。

ラインにテンションを掛けるとフォールスピードはフリーフォールに比べ圧倒的に遅くなる。ルアーの種類や潮流の速さなどによっても変わってくるが、想像以上にゆっくりだと知っておいてほしい。

ロッドの先を支点として、ゆっくりと弧を描きながら沈んでいくため、広範囲のターゲットにじっくりアピールするのに向いている。

ルアーは着水した場所よりも、かなり手前に着底することも知っておきたい。

エギ
テンションフォールはアオリイカを狙う人気のエギングなどでもよく使われるテクニックで、ルアーが水平姿勢を保ったまま、ゆっくりとフォールしていくのが特徴となる。

カウントダウン

カウントダウン
カウントダウンのイメージ。

フォール中にカウントを数えて、狙いたいレンジまでルアーを沈めてから、リトリーブすることをカウントダウンと呼ぶ。

3秒沈めてから巻き始める、次は5秒沈めてから巻き始めるというふうにカウントを変えることによって、ルアーを通すレンジを少しずつ変えていくことができる。これをレンジを刻むという。

まず、使うルアーが何秒で着底するのかを確認した上で行うと、どのくらいのレンジでルアーをスイムさせているかが分かりやすい。

キジハタ
フォールを活かせるメタルジグ
ジグパラ スロー 参考価格
Major Craft(メジャークラフト)
¥564(2023/12/04 15:52時点)
近年加熱の予感が漂っているスロー系シルエット、フロントにはツインアシスト、リアにはシングルアシストの3フック仕様。
メタルジグの売れ筋はこれ!
他にはこんな記事が読まれています
タイトルとURLをコピーしました