
釣り方が簡単で、基本テクニックだけで釣れるメバリングは、今おすすめの釣りです!
……と言うのは簡単ですが、初めて釣りをするのってハードルが高いんですよね。特に専用のロッドはエントリーモデル一つとってもいろんな種類がありますし「ティップの硬さ」だの「マテリアル」だの専門用語だらけでわけ分かんない」と言うところだと思います。
そこで、メバリングエントリーモデルの超人気ロッド「フィネッツァUX」を使って、初めての人でも分かりやすいように解説をしていきましょう。
フィネッツァUXの製品概要

フィネッツァUXが登場したのは2020年のこと。今年2年目に突入する中、いまだに絶大な人気を誇る名竿となっています。
どのモデルもしっかりと振り抜けるため、軽めのキャストでも楽で正確なキャスティングが可能となっています。またリトリーブでのアタリが明確に手元へ伝わり、フッキングのタイミングがとても取りやすいです。
そして、なんと言っても価格設定が魅力! 初めてのロッドとして買うのもよし、予備ロッドとして持っておくのもよし。
メバリングはプラグ、ジグヘッド+ワーム、フロートリグなど、狙い方も多様なので、バリエーションを揃えるためにいくつか持っておくのもいいと思いますよ。
なぜ同じロッドで三種類もあるの?
フィネッツァUXには、まず三種類のモデルがあります。
初心者はオールラウンドモデルがおすすめ!

フィネッツァを含むほとんどのロッドには「オールラウンドモデル」というものが設定されています。迷ったら、まず何も考えず「オールラウンドモデル」をおすすめします。
では、実際にラインナップを見ながら、三種類のロッドの特徴を見比べていきましょう!
オールラウンドモデル! 20GFINUS-752L-T
これが、フィネッツァUXにおけるオールラウンドモデル。なぜこれがおすすめかというと、メバリングは主にジグ単、プラグ、遠投向けリグの三つの狙い方があるのですが、その全てが使えて感度も良いのがこのモデルなのです!
▼ 詳しいスペック表はこちらを確認 ▼
Length (m) | Power | Action | Weight (g) | Close (㎝) | Top Dia (㎜) | Lure (g) | Line | 価格 (税抜) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2.26 | L | RF | 81 | 116.5 | 1.2 | 1-7 | PE0.1-0.6 1-4lb | 13,000円 |

でも、このジグ単、プラグ、遠投向けリグって、投げられるルアーの重量が全然違うんですよね。
ジグ単は1g以下を投げることもありますし、遠投したいなら10gオーバーを投げることだってあります。もちろん誘い方も変わってきます。
でもスペック表のLureのところを見てみると1〜7gのルアーが推奨になっています。最初はその間で十分なのですが、釣りをしていくうちに「いろいろな仕掛けを試してみたい」と思うようになるわけです。
そんな両極端に合わせるために、各メーカーのロッドは、さまざまなバリエーションを揃えるというわけです。ではフィネッツァUXの場合はどうでしょう? 他のモデルを見ていきましょう!
ジグ単に特化! 軽いルアーが投げやすい 20GFINUS-752L-S
ジグヘッド単体など軽いルアーを投げやすいように調節したのがこのモデル。先端の径が0.8㎜で軽いリグ(仕掛け)を操作しやすいようになっています。そのため、ワームの基本アクションであるリフト&フォールが非常にやりやすくなっています。
メバルは足側を添うように狙うパターンも多く、吸い込んで捕食するメバルにとってはルアーも軽い方が食べやすい。なので、テクニカルに狙いたい方にはこちらがおすすめです。
▼ 詳しいスペック表はこちらを確認 ▼
Length (m) | Power | Action | Weight (g) | Close (㎝) | Top Dia (㎜) | Lure (g) | Line | 価格 (税抜) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2.26 | L | RF | 83 | 116.5 | 0.8 | 0.5-5 | PE0.1-0.4 1-4lb | 13,000円 |
沖にいるターゲットを釣りたい! 20GFINUS-832ML-T
定番の足元(壁際)狙いの他にも、沖にいるメバルも狙いたいところ。特にカケアガリという海底が坂になっている部分はエサが集まりやすく、多くの魚がすんでいるポイントです。
ですが、カケアガリは遠いし深いポイントにあり、ジグ単では狙いにくい場合が多くあります。特に風がある日は最悪です。まず届きません。
そのためにあるのが、キャロライナリグ、スプリッドショットリグ、フロートリグなどの重たい仕掛け。他にも、小さなメタルジグやプラグ(プラスチックで作られたルアー)などがメバリングでは使われます。そんな遠投に特化したのがこのモデルです!
▼ 詳しいスペック表はこちらを確認 ▼
Length (m) | Power | Action | Weight (g) | Close (㎝) | Top Dia (㎜) | Lure (g) | Line | 価格 (税抜) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2.53 | ML | RF | 98 | 129.2 | 1.2 | 3-15 | PE0.3-0.8 2-6lb | 14,000円 |
釣りを初める前、「なんで釣り人はこんなにロッドをたくさん持ってるの?」なんて疑問が湧いたことはありませんか?
一つの釣りにしても「いろいろな条件下に合わせたモデルが欲しい」と思ったり「新しいモデルが欲しい」と思っているうちに増えていき、次第に別の釣りにも興味を持って……気がついたら何本も増えていくわけです。
でも初心者の段階から複数のロッドを持つ必要はなく、ほとんどの釣り方はオールラウンドモデルでできますので、最初から尖った性能を求めるのではなく。まずはこの1本から始めてください。
もし、どうしてもわからなかったら釣具屋さんに直接質問してみるのが一番です。ロッドを選ぶ楽しさも増えてきて、釣りの楽しさを実感すると、釣りがますます面白くなりますよ!
フィネッツァUXのマテリアル&テクノロジー
他にもフィネッツァUXはこだわりポイント満載!
メインで採用したのは低・中弾性カーボン。部分的に高弾性カーボンを使い、全アイテムメバルを掛けやすい乗せのアクションを実現。そしてバット(ロッドの根本部分)セクションには「グラファイトクロスLV」を採用しています。

「グラファイトクロスLV」とは、カーボン素材の製法のことですね。もともとあった「グラファイトクロス」という製法から、より軽く、より強く進化させたものとなります。
グラファイトクロスから進化したところは重量と成型厚み。タテ・ヨコの繊維構成比はそのままに、約10%軽量化し、構成された薄い織物です。見た目のシルエットもグラファイトクロスとは違い、カーボン模様の特徴でもあるマス目が大きく映し出され、軽いけれど強いというビジュアルインパクトも兼ね備えています。

全モデルにステンレスフレームSiC-SリングKガイドを採用。

軽量高感度なVSSリールシートをアップロックで採用。

高強度高食性のEVAグリップ。

ジョイントは高精度なフェルールで、スムースなベンディングカーブを実現。
問い合わせ/オリムピック ℡ 06-6533-8988