
釣りを始めよう! そう思ったときに意外な盲点となりがちな問題があります。
それは「どうやって釣り場に行くか」ということです。
車を持っている人や、すでに釣りをしている人は「そんなのなんとでもなるでしょ?」と思われるでしょう。しかし、意外と初めて釣りに行くときって、そこまでの道中をどうするかが障害になっている人も多いのです。特に、最近は車を持たない人も増えているので、尚更でしょう。
海から遠い。近くに釣りOKな野池や川がない。という地理的な問題から始まり、なんとかポイントを見つけても、じゃあ、そこへどうやって行くのか?
大荷物を抱えて電車やバスで移動というのも、弊害が大きいです。さらに通勤ラッシュに巻き込まれたらと思うと、なかなか辛いところ。
今回は編集部おすすめのオリムピックのコンパクトロッド(パックロッドとも言います)「コンパット」を紹介しつつ、移動手段の少ない人の例として「車がなくて、移動手段は自転車か公共の交通機関の学生」という視点で、気を付けることや、最低限のマナーなどを紹介していきます。
公共の交通機関を使う場合の最低限のマナー
電車・バスでの釣行の大きな障害の一つは匂いです。磯臭い人が室内に入ってくると、釣りをしない人にとっては普段経験しない匂いなので嫌なものです。
筆者はよく、電車で釣りに行くのですが、このとき役に立つアイテムがいくつかあります。
・ウエットティッシュ
・乾いたティッシュ
・消臭剤(吹きつけるタイプ)
・ロッドケース
・密封パック
・水汲みバケツ



水汲みバケツで手を洗った後にウエットティッシュで手を拭くことにより、磯臭さを消してくれますし、除菌もできます。潮の匂いが付いたタックル類を拭くのにも便利です。大判タイプが使いやすくておすすめです。
ティッシュも必須アイテムです。ウエットティッシュと同じように何かを拭くのにも便利なのですが、それ以上にトイレです。釣り場近くのトイレはトイレットペーパーがないことも多いので、必ず持って行きましょう。
そして、消臭スプレー。これもマナーの一環として欲しいですね。実際自分では分からなくても、釣り場に行ったあとは結構匂いがつくもの。なので、タックルバッグに必ず一つは忍ばせておきたいです。
ロッドケースは、場所によっては必須級のアイテムです。
自分のタックルを守るという理由もあるのですが、ロッドはそれなりの高さがあるので、剥き出しのままでいると、ちょうど人の目の位置にきて、非常に危険です。人混みの場所に行く際は絶対にロッドケースを用意し、管理を徹底しましょう。


密封パックはさまざまなシーンで活躍をしてくれます。締めた魚を持ち帰る際に、その魚の匂いを最低限に抑えられますし、鮮度も保てますので移動時間の長い電車、自転車釣行では大活躍。小さなゴミ袋としても便利だしワームの小分けにも使えるのでかなりおすすめです。
ほとんどのものは100円均一でも揃えることができます。
自転車釣行、人混みの公共交通機関を使う場合
自転車釣行、満員電車などの人が多く集まる電車やバスを利用する場合は、できるだけ持ち物を少なくしないと乗ることすらままなりません。
自転車で大きいタックルバッグを背負ったまま乗るのは何かと大変ですし、公共の交通機関でもやっぱり邪魔になってしまいます。
では現実的なのはどのくらいでしょう? そう考えるとだいたい20Lのリュックサックくらいでしょう。でも、普通の二本継ぎタックルではリュックサックには入りません。
コンパクトロッドのススメ「COMPATTO」

そんなときに役に立つのがコンパクトロッドです。コンパクトロッドは振り出し式や小継ぎがあり、その多くは20Lのリュックサックに入る大きさです(必ず仕舞寸法を確認して購入しよう)。リュックサック程度なら満員電車でも大丈夫ですし、自転車にも余裕で乗れます。

おすすめしたいオリムピックのコンパットは5本継ぎで、仕舞寸法は55㎝以下。バリエーションも釣種ごとに用意されているので、仕事帰りに少し釣りをしたいという人にもおすすめです。
どのモデルにも専用バッグ・ティップカバー・ロッドベルトが付いているのでその点も安心です。
スピニングモデルとベイトモデルがあり、幅広く選べるロッドになっています。
製品紹介

全モデルにチタンフレームSiCリングガイドを標準装備。ベイトモデルにはKWガイド+Kガイドをセッティング。

スピニングモデルにはKRコンセプトのKLガイド+Kガイド仕様。

ベイトモデルには握りやすいTCSリールシート、スピニングモデルには軽量細身なIPSリールシートを採用。共にダウンロック仕様。

グリップマテリアルは高強度・耐久性に優れているEVAを採用。セパレート形状にすることにより軽量化に貢献。

ジョイントは高精度なスピゴットフェルール(印籠継)を採用し、5本継ぎとは思えない、スムーズなベンディングカーブを実現。

携帯に便利な専用バッグ・ティップカバー・ロッドベルトが標準装備。
専用バッグごとリュックサックに入るので気軽に持ち運べます。

各モデル紹介
GCMC-705M (Bait Casting Model)
こちらはベイトモデルのバス向けロッド。パワーがミディアムで、ベーシックな仕上がり。さらに、ロックフィッシュなどにもおすすめで、最近流行りのクランクのロックフィッシュゲームもこのロッドで狙うと楽しいでしょう。
Length (m) | Power | Action | Weight (g) | Close (㎝) | Lure (g) | PE Line(号) Nylon(lb) | 価格(税抜) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2.14 | Medium | Regular | 108 | 49.5 | MAX30 | MAX2.0 8-20 | 37,000円 |
GCMS-705L
このロッドは、ライトソルト向けロッド。軽量なルアーを投げやすいように調整されてます。ロッドの重量はコンパクトロッドとは思えない88gと超軽量。繊細なゲームでも活躍しますが、バス釣りでノーシンカーを投げるときにも便利ですね。
Length (m) | Power | Action | Weight (g) | Close (㎝) | Lure (g) | PE Line(号) Nylon(lb) | 価格(税抜) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2.14 | Light | R-Fast | 88 | 50.5 | MAX10 | MAX1.0 4-8 | 37,000円 |
GCMS-745ML
チニング、シーバス、エギングなどのライトロッドでは難しいパワーが必要な釣りに対応。全長も長くなり、五目釣りにもおすすめな一本に仕上がっています。
Length (m) | Power | Action | Weight (g) | Close (㎝) | Lure (g) | PE Line(号) Nylon(lb) | 価格(税抜) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2.24 | M-Light | R-Fast | 95 | 52.0 | MAX20 | MAX1.2 4-12 | 37,500円 |
GCMS-745M
パワーモデル。ショアジギングやシーバスなどにおすすめ。コンパクトロッドでも大物を釣りたいというアングラーは必見です。
Length (m) | Power | Action | Weight (g) | Close (㎝) | Lure (g) | PE Line(号) Nylon(lb) | 価格(税抜) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2.24 | Medium | Regular | 95 | 52.0 | MAX30 | MAX1.5 6-16 | 38,000円 |
問い合わせ/オリムピック ℡ 06-6533-8988