百合野 崇のチヌ釣り学 第二十一回「錦江湾 沖小島の渚で大チヌ狙い」

百合野崇プロフィール

百合野 崇
ゆりの たかし

金龍鉤スペシャルスタッフ、シマノフィールドテスター、マルキユーフィールドスタッフ。2018年シマノジャパンカップクロダイ大会優勝。チヌ釣りに賭ける情熱は師匠である大知 昭さんに「世界の百合野」と呼ばせるほど。

百合野崇
障害物が多いフィールドですので注意しながら引き上げます。

私がおすすめする大型狙いのチヌ釣り場を紹介させていただきます。

九州には、大型狙いで有名な釣り場が数多く存在します。代表的なポイントは60〜70㎝が狙える対馬や五島列島。

長崎の九十九島や鷹島、大分の鶴見周辺も記録的なサイズのチヌが釣れます。今回私が紹介するのは、鹿児島の錦江湾にある沖小島という釣り場です。

スポンサーリンク

鹿児島 錦江湾沖小島の魅力

百合野崇
鹿児島県の沖小島。港から10分で着く小さな島です。

釣り場は北向きの渚とゴロタ浜がメイン。沖にマダイの養殖イケスがあり、足元から沖の水深300mまで、ずっとカケサガリになる特殊な釣り場です。

ちなみに一番手前のイケス下で水深45mぐらいあるそうです。

山口県に住んでいる私からすれば、鹿児島はかなり遠方ですが、この釣り場は、年間で3~4回ぐらい定期的に通っています。無理してでも通ってしまうぐらい魅力がある釣り場です。

ここでのタックルは完全大型狙いです。竿は1号、道糸のPEラインも1号、ハリスは2.5号。これでも切っていく獲物がいます。

昔から養殖が盛んな島ですので、廃棄物やロープがあり、またところどころに岩礁があります。

百合野崇
私の住む山口からは遠方ですが、通ってしまうくらい魅力的な釣り場です。

大型の魚が掛かると、多くは底へ逃げて行くのですが、その引きに耐えているうちに道糸が障害物に触れてバラします。その大型の魚がなんなのか? 知りたくてずっと竿を出しています。

ここでは2パターンの釣り方があります。手前のカケアガリにしっかり仕掛けを這わせて待つ釣りと、沖でなるべく浮かせて仕留める釣りです。

これは時期というよりも、日によって違うので、より多くアタリがある方を選びます。

基本的に北西や西の風が強くない限りは竿が出せて、ほぼ一年中チヌを狙うことができます。ここでのアベレージは50㎝前後で、55㎝までは比較的簡単に出ます。

おそらくそれより上もアタるのですが獲れないというのが本音です。

百合野崇
みなさんも沖小島にいって、釣り場の魅力を楽しんでみてはいかがですか?

やはり55㎝を超えるとパワーも凄く体重を乗せながら深みに逃げるとそう簡単には獲れません。行ってもらえれば、この釣り場のポテンシャルと獲る難しさを体験できると思います。

そしてきっとこの釣り場に魅了されるはずです。

ちなみにグレも50㎝近いサイズが出るみたいで、グレ釣りに訪れる常連さんも多くいらっしゃいます。

おすすめ商品
ニューチヌパワーダッシュ
マルキュー
¥924(2023/09/24 22:12時点)
練りエサ釣法に対応した「チヌパワーダッシュ」の進化版。マルキユー独自開発のオキアミを模した視覚集魚&未来型<超摂餌ペレット>『M.S.P(マルキユー・シンクロ・ペレット)』を配合。
爆寄せチヌ
マルキュー(MARUKYU)
¥891(2023/09/25 01:13時点)
強力に寄せる高集魚タイプ。本命を強力に寄せて食わせるための配合エサ。マルキユー独自の「ハイパワードリップ」と「新MP酵母」を配合しているほか、視覚効果の高い赤と緑のタブレットやムギ、コーン、カキガラなど荒い粒子も配合。ブレンド性に優れ、磯から堤防、渚までと幅広いフィールドで使える。
他にはこんな記事が読まれています
タイトルとURLをコピーしました