
どこのポイントを攻めてもエサ盗りの猛攻。夏はエサ盗りも多くなって「もうお手上げ」とあきらめたくなりますが試すべきことがあります。それはツケエのローテーションです。エサ盗りよりもグレが先に食うエサを選べばよいのです。
オキアミボイル


エサ盗り対策の代表格となるのがオキアミボイル。ボイルしている分、オキアミ生に比べて身が締まっており、エサ盗りから一気に食われにくくなります。また生より比重が小さいので潮に乗せやすく、浅ダナを狙いやすいので夏のグレにピッタリです。
ムキミ


主にシバエビの殻を剝いたものが好まれています。プリプリでエサ持ちが良く、オキアミと比較して大ぶりなので、小さなエサ盗りが多い場所なら、エサ盗りのタナを突破しやすいのでおすすめです。市販のものも、もちろんよいのですが、自分で作る場合は、シバエビの脳ミソや味の素に漬けて使用すると身が締まり、匂い効果でさらに期待値が高まります。
練りエサ


グレ用の練りエサに、マキエを練り込んで使うと効果的。主に小グレが湧いているようなシチュエーションで、下層の良型を狙うときに使用します。
フナムシ

現地調達して使えるツケエ。マキエにもフナムシを使用するのがミソ。付け方は尾から頭に向けてハリを刺し、頭からハリ先を少し出して完成です。
他に現地調達できるツケエとして有名なのはノリです。その場で磯などに生えているものを採取してハリに巻きつけて使います。
パン粉

パン粉釣法と呼ばれる方法もあるくらいグレに有効なパン粉のツケエ&マキエ。
特に小アジが湧いているときに効果抜群。アジは植物性のエサを好まないため、パン粉をツケエにすれば、食われない確率がグンと上がります。
パン粉釣法では、ツケエに使用する場合は練り込まずにハリに付けますが、少し慣れが必要です。通常はパン粉に水分を含ませて耳たぶくらいの硬さになるように練って調整し、練りエサのようにハリに付けるとよいでしょう。ただし練り込みすぎに注意。ふわっとした程度で留め、海中でバラけながら沈降するのが理想です。なお、マキエもパン粉のみにするとさらに効果が上がります。