水温低下により活性が下がったときの魚は、食い込んだときの抵抗が大きいとすぐエサを離してしまう。もちろん、ウキフカセのメインターゲットであるグレもそうだ。そこで、仕掛けはできるだけ細く、軽く、小さくすることが肝要。とにかく食いを最優先させるのだ。
では、どうやってグレにツケエを食ってもらえるかの方法を考えてみた。
魚の居場所が分かっているなら半遊動が有利

現在、人気の高い沈め釣りや全遊動・全層は、グレのタナが分かりにくい、またはタナの変動が激しいときに効果がある。他にもメリットはあるのだが、一番の目的はそこにあると思ってよい。
一方で、低水温期はグレがすみかに留まり、マキエを撒いてもなかなか出岩陰から出てこない。グレがどこにいるかは分かっている。
しかし、食欲は極端に衰えている。そのグレにどうすればツケエを食わせられるかが釣り人の興味ある問題となっている。となれば、この状況において全遊動や全層、沈め釣りの出番が少ないことは理解できるだろう。

仕掛けの一つとして、ある程度までは早く沈み、それからゆっくり沈んでいくタイプもある。これなら上層をパスして、中層から海底までを探ることができる。探る範囲を狭くすればある程度は効果が期待できるだろう。
しかし、本命とするなら半遊動をおいてない。きっちりとウキ下を決め、グレが潜んでいるところを狙い撃ちする。これが厳寒期の一般的な攻め方といってよい。
ガン玉を大きくすればすぐ沈め釣りに切り替えることができ、磯際を探る場合の対応は簡単だ。
仕掛けは細く、小さく、軽くする

仕掛けは細く軽く小さいほど食いがよいというのはウキフカセ釣りの原則だが、低水温期はその度合いを増す。なにしろグレは食欲がなく、気まぐれのようにオキアミをついばむのだから、少しでも違和感があるとそっぽを向く。
その違和感を与えるのが、太く重たく大きい仕掛けになる。軸が太くて大きいハリ。太くて硬いハリス。大きく重たいガン玉。やはり大きいウキ。
もちろん、すべてを細く軽く小さくするわけにはいかない。そんなことをすれば、グレの口元にツケエを送り込むことができなくなる。したがって、状況にもよるものの、ガン玉のサイズはある程度大きくせざるを得ない。
ハリスもやたら細くするわけにはいかない。磯際(沈み瀬も含めて)で良型を食わせるのだから、強引に浮かせる必要がある。
特に大型がアタる可能性の高い朝のうちは太くして臨まないと、取り込める確率は大幅にダウンする。もっとも、その後は細い方が食いはいいのはいうまでもない。
対して、ウキは十分小さくできる。ガン玉に対応するだけの負荷は必要だが、ヒットポイントが近いから遠投する必要はない。食い込んだときの抵抗をできるだけ小さくすることでハリ掛かりを確実にできる。
固定ウキ&完全フカセのメリットとは

ここまで、仕掛けは半遊動を前提として話を進めてきた。当然ながら、すべてのベテランが半遊動で釣っているわけではない。
全遊動や全層、沈め釣りはもちろん、完全フカセの固定ウキ派もいる。深ダナを釣るのに固定ウキと聞いて耳を疑う読者がいるかもしれない。それで釣れるわけがないと思う人もいるだろう。
だが、固定ウキで実績を上げているベテランも確かにいる。以下、そのメリットを紹介しよう。
固定ウキと比べたとき、半遊動にはどんなデメリットがあるだろう? 答えは、ウキが遊動することにある。半遊動そのものがデメリットになるのだ。
理由は風だ。冬場は北西の季節風が強く、その抵抗を道糸が大きく受ける。すると、仕掛けはタナまで沈まなくなる。
ウキ止めを竿1本半に設定していたとしても、そこまで沈んでくれない。風の強さによっては竿1本まで沈まない可能性もある。
その点、固定ウキなら、竿1本のウキ下を取っていれば確実に竿1本分のタナは確保できる。深ダナに関してはウキを沈めることである程度はカバーできる。
ウキを沈めるにはガン玉が欠かせず、ガン玉を使えば完全フカセとはいえないのではないかという意見もあるだろう。

ここで、仕掛けを馴染ませるためのガン玉と、仕掛けを沈めるためのガン玉の違いに触れておこう。一般に仕掛けを馴染ませるためのガン玉はハリスに打つ。
仕掛けを沈めるガン玉は直結部の上に打つ。ハリスに影響を与えないためだ。ここでは、ハリスをフリーにしている限りは完全フカセと呼ぶことを了承していただきたい。

というわけで、次に移る。完全フカセの仕掛けをどうやって馴染ませるか、である。図は、沈み瀬の周囲の潮の流れを示している。沈み瀬の手前で上昇し、通り過ぎると下降する。
この下降する流れに乗せると仕掛けは馴染み、ツケエが先行する。さらに、その流れの先にはマキエが溜まっていて、グレが待ち構えている可能性が高い。
2つの流れがぶつかっていたり、速い流れが走ったりするとそこには潜る流れが生まれる。それを探すのも釣り人のタスクになる。
マキエはその付近に撒いておけば勝手に潜る流れに乗り、底に潜んでいるグレの口もとまで届く。仕掛けも同様だ。自然に流せばツケエもグレの口元まで運んでくれる。