第7回マルキユーM-1CUP 全国チヌ釣り選手権大会決勝戦で宮原 浩選手が優勝

「第7回マルキユーM-1CUP全国チヌ釣り選手権大会 決勝」が2022年10月1日(土)、2日(日)の両日、 大分県 佐伯湾鶴見にて開催。全国から28名の名手が集まり2日間にわたり激闘を繰り広げ、チヌ釣りの頂点が決定した。

大会名:第7回マルキユーM-1CUP全国チヌ釣り選手権大会 決勝
開催日:2022年10月1日(土)、2日(日)
開催場所:大分県 佐伯湾鶴見一帯

スポンサーリンク

当日の状況

初日の一回戦は、28名の選手が10ヶ所の釣り場に分かれて対戦。まだ高水温期であることからか、どの釣り場でもエサ盗りが多く、本命のチヌを抜き出すことが難しい展開。そんな中でも一瞬の時合を逃さずに、知恵を絞ってチヌに付けエサを食わすことができた選手が二回戦へ進出した(抽選3選手)。

2回戦では5ヶ所中、4ヶ所で1尾差の接戦。その結果、準決勝進出選手6人中(ワイルドカード含む)、半分の3選手が地元・九州勢。

平年であれば、初日の夜は懇親会が開催されるが、今年はコロナ対策によって抽選会のみの開催。翌日からの準決勝戦では、「山ノ下」で宮原浩選手(九州地区)が貴重な1尾のチヌを取り込み決勝戦にコマを進めた。 残る2ヶ所では残念ながらチヌの釣果がなく、2回戦での優勢率で副洋祐選手(九州地区)、藤井治選手(MFG関西)が決勝戦進出となった。

決勝戦は、八島の「ナンキン」で開催された。 第1ラウンド終了直前に宮原選手がチヌをあげた。

これを機にチヌが頻発することが期待されたが、その後は潮の流れがなくなり、チヌの姿を見ることがなかった。その結果、第1ラウンドでのチヌが決め手となり、宮原選手が第7回マルキユーM-1CUP全国チヌ釣り選手権大会の覇者となった。 また、宮原選手はM-1のチヌとグレをそれぞれ優勝した唯一の釣り師という栄冠を手に入れた。

優勝者のコメント・戦略

「どうしても獲りたかったタイトル。3度目の正直でやっと、優勝することができました。大会での釣果は、練りエサが主体となりました。「食い渋りイエロー」、「荒食いブラウン」、「高集魚レッド」を単体で使ったり、マーブル状にしたり。エサ盗りがとても多かったので、普段よりも倍の大きさでハリに付けました」

仕掛け

竿:0号 5.3m
リール:レバー式スピニングリール3000番
道糸:ナイロン 1.5号
ハリス:フロロ 1.25号
ウキ:00
ハリ:チヌバリ 3号
状況によって、ハリスにガン玉

エサ

(準決勝、決勝分)
・マキエ
「爆寄せチヌ」、「ニューチヌパワーダッシュ」、「チヌパワームギスペシャル」各2袋、
オキアミ生2角(6kg)
・ツケエ
「食い渋りイエロー」、「荒食いブラウン」、「高集魚レッド」、「くわせオキアミスーパーハード(L)」、「くわせ丸えびイエロー」、「特鮮むきエビ」

大会結果

優勝  宮原 浩選手(九州地区/佐賀県唐津市)  1尾 1,140g  ※決勝の釣果
第2位  副 洋祐選手(九州地区/大分県大分市)  0尾  ※決勝の釣果
第3位  藤井 治選手(MFG関西/大阪府堺市)  0尾  ※決勝の釣果
第4位  世良田 遼平選手(九州地区/山口県下関市)  0尾  ※準決勝の釣果
第5位  高岡 慶介選手(関東地区/神奈川県横浜市)  0尾  ※準決勝の釣果
第6位  村岡 利彦選手(関西·瀬戸内地区/広島県福山市) 0尾  ※準決勝の釣果

※ 敬称略
※本大会に関するお問い合わせ先「マルキユー株式会社 担当:小泉 TEL048-728-0968」

タイトルとURLをコピーしました