魚の漢字の由来/元祖腹黒 サヨリエサ釣り記事TwitterFacebookはてブLINEコピー23.01.31(Tue)22.05.08(日)細長い身体の特徴を針に見立て魚偏に箴の字を当てた。サヨリが群れで泳ぐ様子から「沢寄り」が転訛したとする説もある。輝く銀色の魚体のわりに内臓が黒いことから腹黒い人の代名詞にもなっている。スポンサーリンクサヨリ/ダツ目サヨリ科北海道南部から日本各地の沿岸まで幅広く分布しており、長く突き出た下アゴと、先端部が赤橙色に染まったサンマとよく似た魚です。産卵するために接岸してくる時期が絶好のチャンスとなり、地域により差はありますが、秋口から春先まで狙うことができます。