ゼロから始める魚釣り まずは魚種から選ぼう!

釣りに興味はあるけれど、一体何から始めればいいのだろう……?

初めてやる趣味は分からないことがたくさん!

ロッド? リール? 仕掛け? ルアー? サビキ? はじめたては分からなくても大丈夫!

釣りは竿を持ったことがない人でも、簡単にスタートできますよ。

スポンサーリンク

最初に選ぶのは魚から

スムーズにスタートを切りたいのなら、まず釣りたい魚から選ぶこと。

釣りの仕掛けは、特定の魚を釣るために作られているものがほとんどです。そのため目標とする魚を決めてさえいれば、どの釣りにするか、どんな道具が必要になるかがおおよそ決まってきます。

ちなみに釣り方は、こだわりがなければエサ釣りがおすすめ。ですが「エサが触れない」「ルアーで釣りたい」などの希望があればルアー釣りから始めるのもありです。

そうはいっても、どんな魚が釣れるか分からない……。

では、初心者に特におすすめな対象魚を紹介します。一緒に釣り方もご紹介しますので見てみましょう。

アジ

マアジ

ファミリーフィッシングでも定番のアジ。とにかくおいしい魚を釣りたいのならおすすめの魚です。南蛮漬けにしたり、料理が苦手でも塩焼きなら簡単。基本的に全シーズン釣れますが、夏はどうしてもサイズがダウンしてしまいます。

主な釣り方

サビキ釣り、カゴ釣り、アジング

メバル

メバル(アカメバル・クロメバル・シロメバル)

目が大きく愛嬌がある魚。夜行性なので、基本的には夜釣りで楽しめます。料理は煮付けがおいしいです。ルアーにも果敢にアタックしてくれる釣りやすい魚です。

主な釣り方

サビキ釣り、ウキ釣り、メバリング

イカ(アオリイカ、コウイカなど)

アオリイカ

堤防はもちろん、船からの釣りも楽しめるイカ。特にアオリイカは食味も、力強い引きも魅力です。味は言うまでもありません。

主な釣り方

泳がせ釣り、テンヤ釣り、エギング、イカメタルなど

シーバス

スズキ(マルスズキ)

初めてでも大物が釣りたい! という方はまずシーバスを選んでみてはいかがでしょうか? シーバスは堤防でも1mを超える大物が出ることがありますし、海とつながってさえいれば河口域でも釣れます。

主な釣り方

シーバスゲーム、ウキ釣り

キス

シロギス

サーフの女王とも呼ばれる美しい魚「キス」。主なエサが虫エサになるのですが、どうしても触れたくない人にはワームで釣る方法もあります。料理は天ぷらが有名ですね。船で大漁を狙うのもおすすめです。

主な釣り方

チョイ投げ釣り

ニジマス

ニジマス

海が遠いならニジマスはいかがでしょう? 初心者が自然の川で仕留めるのは難しいですが、管理釣り場なら手軽に釣れるので、おすすめです。道具を貸し出しているところもありますので、お試しやキャンプついでにどうですか? ただ釣れる時期が限られているので、確認してから行きましょう。

主な釣り方

ミャク釣り、フライフィッシング、エリアトラウト

ブラックバス

ブラックバス

ルアー釣りで忘れてはいけないブラックバス。日本では主にラージマウスバスのことを指しますが、スモールマウスバス、フロリダバスもいます。ちなみにエサでも釣れます。

主な釣り方

ルアー釣り、ウキ釣り

このほかにも初心者におすすめな魚種がいるのですが、とりあえず押さえておきたい魚はこんなところです。

なんだか難しい用語が多そうだけど、覚えられるかな〜?

全く問題ありません! そもそも最初から釣り用語が完璧に覚えられる人なんて、まずいません。最初は雰囲気だけ掴んでおけば、十分釣りをスタートできます。

魚を選んだら

いよいよ道具を買い揃えるわけですが、いきなり通販で買うのはあまりおすすめしません。通販が悪いというわけではなく、アドバイスしてくれる店員さんがいないからです。

釣りを何も知らない状態で

「最初は1号の竿と3000番のスピニング、ラインはナイロンで号数が……」

と詰め込まれても、覚える方が大変で釣りを始める前に疲れてしまいます。

分からないなりに買い進めるよりは、店員さんに丸投げする方が買い忘れや選択ミスが防げますし、釣り場の釣果情報などのリアルタイムなアドバイスも聞けます。もちろん、釣りを知っている人に頼るのもOK!

ようは「習うより慣れろ」。慣れてきたら、だんだん釣り用語にも慣れてきて、分かるようになってきます。

店員さんに道具を揃えてもらうときは、予算を先に伝えておくとスムーズに案内してもらえますよ。
タイトルとURLをコピーしました