
キス釣りと言えば、手軽に砂浜や堤防からの投げやチョイ投げ釣りを思いつきますが、本格的に数を狙えるのがボートからの釣りです。
割と簡単なので女性にも人気がある種目。中には100尾超えの釣果もあるほどです。
タックル


竿はキス用船竿を使用。1.8~2mほどのものを選びましょう。ルアーロッドと同じくらいの長さでも代用可能です。できれば軟らかめのロッドを選ぶとよいでしょう。
リールは1000番から2000番の小型スピニングリール。PEライン0.8~1号だと安心ですが、釣りに慣れていない人はここで注意が必要です。
PEラインには、先にリーダーという別の糸を結ぶ必要があります。船は揺れますので、結ぶのは大変です。初心者はリーダーを結ぶ必要がない、ナイロンラインの2~3号がおすすめです。ライントラブルも少ないので特におすすめしたいラインです。
リーダーの結束に慣れている人は、PEなら大物が掛かったときにも対策できるのでおすすめ。PEを使う場合のリーダーはフロロカーボンの2~3号がよいでしょう。もちろんナイロンリーダーでもOK。
あとは仕掛け。弓型テンビンやL字型テンビンと、10~20号のオモリを使います。
ハリは7~8号がおすすめ。キス釣り用の仕掛けセット(ハリ&ハリス)が売られており、それを利用します。
エサ

キス釣りのエサといえばイソメやゴカイなどのムシエサ。ただ、ぬるぬる滑るので、事前に石粉をまぶしておくとよいでしょう。ムシエサの付け方は頭からハリに沿って刺し、ハリ先だけ少し出してあげましょう。タラシは5㎜~1㎝程度残してあとは切ります。
どうしても食いが悪いときはタラシを伸ばしてみると反応が変わりますので試してみましょう。


仕掛けの投入

チョイ投げ釣りと大きく違うのはキャスト。船上でのオーバーヘッドキャストは危険なのでやってはいけません。船下に仕掛けを落とすだけでOKです。
さらなる釣果を求める場合は、安全のためにアンダーキャストで投げましょう。そのとき仕掛けが張りながら落ちていくよう着水前にサミングを行いましょう。
この釣りで大事なのは仕掛けを絡ませないこと。仕掛けが絡んでしまったらまず釣果が望めません。潮の流れに仕掛けが漂うように意識しながら投げましょう。
釣果アップのポイント

アンダーキャスト後はフグなどのエサ盗りを避けるためにも、少し早めのズル引きをするとよいでしょう。フグやメゴチが掛かったら巻くスピードが遅い証拠です。またロッドをチョンチョンと煽って誘うのも効果的。リズミカルに底を叩き、キスを誘います。どちらのアクションで誘うにしても、キスのレンジは基本的に底ですので、底から離さないように注意してください。
ブルブルというアタリがあったら、慌てずそのままのスピードで巻いてみましょう。「追い食い」といい、別のキスがさらに掛かる可能性があります。

キスは天ぷらをはじめ、とても食味の良い魚です。大漁を狙ってボートキス釣りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
