チヌを釣るための五十ケ条 時代が変わっても語り継ぐ

温暖化の影響や稚魚放流のおかげでチヌ(クロダイ)は日本全国に生息するようになった。もちろん北海道や沖縄でも目撃されている。

釣り方もさまざまで、地域に応じた釣法もあってそれ一筋で挑む釣り師もいる。

この五十ケ条も、チヌ一筋に賭けた昭和の釣り師、若松敬竿が記したものである。

時代が変わっても、普遍的なものは語り継ぐようにしたい。

チヌ釣り大全五十ケ条

1.釣れ釣れの道分け入れて踏み入りて霞の奥はまた霞かな

2.チヌ釣りの四つの魅力問うならば姿、賢さ、引きに 喰い味

3.澄んだ海に 見える黒鯛釣り仕掛け 餌は底ずらし 置き竿で去れ

4.釣人の 名人上手何処で見る 釣れた数より 釣る姿見よ

5.名人の 真似から入れや釣の道 知らず知らずに技法落掌

チヌ釣り大全五十ケ条

6.チヌ釣りは 四つの技を手の内に フカセシャクリに投げ込みに浮子

7.春チヌは 色つや悪く腹太く 当たり大きく賢くもなし

8.黒鯛の枯渇呼び込む大釣果 桜の時期のチヌは悲しき

9.チヌ釣りは 春のチヌより秋のチヌ 乗っ込みよりも落ちに醍醐味

10.悪食のチヌに付け餌の決まり無し 春柔かく秋は堅い餌

チヌ釣り大全五十ケ条

11.黒鯛は 三才までは群れ泳ぎ 五才番(ツガイ)で巨魚孤独なり

12.小型魚が 入れ替わったら気をしめよ 五、六枚目に大物が来る

13.最干の タルんだ潮に気をつけよ 干底一発 価千金

14.水温が下がり 水澄む寒ヂヌ釣り 小さめのハリ 錘り打たずに

15.磯際に魚の止め場を作る時、軽いエビより貝類を撒け

チヌ釣り大全五十ケ条

16.大量のアミを一時に撒くよりは 少し少しを絶え間なく打て

17.チヌ釣りは 沖目釣るより磯際を 切り立ちよりも階段を釣れ

18.潮速き磯や波止先釣る時は 流心よりも流側を釣れ

19.寒ヂヌは 背に風かわし 狙い目は浅き岩礁 横に砂浜

チヌ釣り大全五十ケ条

20.先浮子の かすかな動き見逃すな 当たり渋いは大物と知れ

21.釣りつつも 何時も調べよ針と糸 僅かな傷が万斛の悔

22.チヌ竿は 真円になる胴調子 穂先は細く 軽くブレなく

23.磯際で くり出し易い道糸は 重い糸より軽く浮く糸

24.浮子の間 二十センチを標準に先浮子のさま浮かず沈まず

25.波に強く 喰いの上げ下げ敏感に 糸立ち前ぶれ二段浮子の利

チヌ釣り大全五十ケ条

26.チヌ釣りはただ浮かしても意味が無い 底にズラすか棚に這わすか

27.釣る時は 目立たず動かず音立てず 浮子で磯際 コスルごと釣れ

28.釣り人よ 浮子は見れども浮子見るな 浮子を透かして餌の動きを見よ

29.浮子釣りは ときどき浮子を踊らせよ 浮子が踊れば餌踊るなり

30.あせるまい 強い合わせや早合わせ、合わせ切れやらすっぽ抜けやら

チヌ釣り大全五十ケ条

31.細糸の 限界を知る竿のタメと 糸の押えは実戦で知れ

32.潮暗く 流れ水潮の行きよどみ 糸くり出さず 針は金針

33.釣具類は、価格見栄えにまどうまじ 我が手になじむものこそが良し

34.大物は意外な潮で不意に出る 日なみ一日生まずたゆまず

35.黒鯛の寄り場を磯に探すなら 餌と隠れ家と 泡と濁りと

チヌ釣り大全五十ケ条

36.チヌ釣りは 五つの要素忘れるな 磯潮風と 満干と波

37.チヌ釣りは 自分自分で場所探せ 他人の目より 我が目信じよ

38.遥か沖 小さく見える孤礁より 大きなハエや地磯の利見よ

39.習性を頭に入れた目で決めよ 名も無き瀬こそ大物ぞ住む

40.無名礁は 込まずゴミ無く 小物居ず 釣れた喜びひとしおの感

チヌ釣り大全五十ケ条

41.喰わせたら 手首親指柔かく 肘は伸ばして竿と一つに

42.磯伝い 横走りする黒鯛は 竿で頭を叩くごとせよ

43.横走りは余裕を持って糸を出せ チヌに限って瀬ずれ切れなし

44.沖走り タメ効かせつつ竿を立て 肘柔らかく 糸はゆるめず

45.大物は 力で釣らず手で釣らず タメの戻りと肘と腰なり

チヌ釣り大全五十ケ条

46.大型は 口を切らせてあわてずに 手首返してタブに導け

47.前の日の 大漁節に迷うまい 休日明けに良い釣果なし

48.釣り上げた 魚の鮮度大切に 持って帰って食うまでが釣り

49.チヌ釣りの あらゆる技をへた 果ては再び戻れ 初心への道

50.黒鯛を 恋ゆる心こそ大事なれ これぞ上手の基なりける

タイトルとURLをコピーしました