
アジング、メバリングのアクションは? と聞かれれば、タダ巻き、リフト&フォール、あとはドリフトさせながら……と、すぐに思いつくものといえばこんなところでしょうか?
しかし、もう一つ覚えておけば戦略の幅が一気に増える釣法があります。それがマイクロワインドです。
マイクロワインドとは?

いろいろな釣りに興味を持っている人なら「ワインド釣法=タチウオ」というイメージが強いかと思います。左右に激しく動くワインド釣法を使えば反射的に食ってくるのでとても有効な手段です。
そう聞くと、今まで釣りTOPICSのアジメバ関連の記事を読んでいただいた方には「そんなに激しく動かしたら食わないのでは?」「フォールで食うんじゃなかったの?」などとご指摘をいただきそうですが、それ自体は正解で、基本的にはその認識であっています。では、マイクロワインドにおいて、魚はどう反応するのか、解説しましょう。
アジやメバルにもリアクションバイトは存在する
マイクロワインドを使うときは、基本的に低活性時、及び高活性時という両極端のときに使います。
低活性時、つまり人間でいうところのテンションが下がっているときですね。こんなときに普段好んで食べているものが目の前に現れても、速攻で飛びつくことはないでしょう。むしろ警戒しちゃいますよね。
こんなときは、いくらアジやメバルに食欲を誘ってもまず口を使いません。
そんなときでも口を使わせる方法がリアクションバイトなのです。

リアクションバイトは魚の食性にかかわらず、突発的に動くものに対して思わず口を使わせることでヒットに持ち込む方法です。魚の本能的な部分を刺激して脊髄反射のように口を使わせるので空腹でも満腹でも関係なく釣れるというのがメリットです。
ライトゲームでこのリアクションバイトを誘う釣りが、マイクロワインド釣法というわけです。
高活性時の場合は、通常のリフト&フォールでも釣れますが、マイクロワインドの方が手返しが良いので、「ルアーを投げれば釣れる」という状況なら誰よりも多くヒットに持ち込めます。
マイクロワインドのやり方

上の写真はYouTube「Viva / Aquawave Lures」チャンネルのマイクロワインドの解説動画の一コマです。このように軽くシャクるだけです。
あとはワームとジグヘッドのチョイスさえ間違えなければ左右に大きく動くアクションをしてくれます。
アジは動いている途中ではまずバイトしません。なので、動いたあと、つまりフォールするタイミングで食ってきます。そこでアワせましょう!
スパーク40の特徴

今回紹介したマイクロワインド釣法ですが、もう一つ魅力があって「フィッシュイーターなら多くの魚を魅了する」釣りなのです。カサゴ、ハタなどのロックフィッシュはもちろんサバやカマス、チヌやシーバスなどなど……。
ここで「ん? まてよ」と気づいた方がいらっしゃったら鋭い。そうなんです。歯が鋭い魚も反応してしまうんです。通常アジ、メバルのワームはPVCという素材でできています。アジング、メバリングをしていると、フグや歯の鋭い魚に食われたらワームがボロボロになって帰ってきます。
なので、ある程度強い素材で作られたワームが欲しいところ。そこでおすすめしたいのが「スパーク40」なのです。

スパークシリーズは元々タチウオを主体としたシリーズです。スパーク40も非常にタフネスな素材で作られています。なので、歯が鋭い魚でも耐えられる耐久性を持っています。

さらに、誰でも簡単にジグヘッドをセットできるようにイージーフックセット構造Ⅱ(PAT.P)を採用。また、きれいにアクションさせるためのポイントは、ワームを真っすぐ刺すというより、への字になるようにセットすると、よりダートさせやすくなります。


おすすめのジグヘッド

マイクロワインドにおいてもう一つ大事なポイントがあります。それはジグヘッド選び。
タチウオワインド釣法では専用のジグヘッドがあるほど、アクションにおいて重要な役割があります。
マイクロワインドにはA.W. LOCK HEADの1.5g~3.0gがおすすめ。ワインドさせやすい形だけでなく、そのまま通常のジグヘッドとしても併用できます。
さらに、激しく左右に動かすマイクロワインドにおいてワームのズレは避けたいところ。ですが、A.W. LOCK HEADはワームキーパーも付いているのでワームのズレを防いでくれます。
さらにサイズアップ版も!
サイズアップ版のスパーク55も発売されています! 幅広いシチュエーションとターゲットを狙えるので、ぜひ使ってみてください。
なお、スパーク55の推奨ジグヘッドはA.W. ロックヘッドのフックが「♯4」、重さが「3.0g~10.0g」となりますので、この点は注意しましょう。あとはカラーバリエーションが違うだけで基本的な使い方はスパーク40同じです。
カラーバリエーション
基本的なアジング、メバリングのカラーも魅力ですが、シマ模様のゼブラグロー、ピンクゼブラグローが他にはなかなかないカラー。誰よりも目立つカラーで魚を魅了しましょう!
スパーク40





スパーク55



問い合わせ/アクアウェーブ ℡ 0794ー85-4578